タグ

2009年4月30日のブックマーク (11件)

  • 洛書き帳:なめられたモノだと、つくづく思う… /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    なめられたモノだと、つくづく思う。最近、制限するかどうかが盛んに議論されている国会議員・政治家の「世襲」問題だ。議論するのは自由だが、前提が違っていませんかと言いたい▼言うまでもないが、議員も首長も、その立場にある人たちが勝手に後任を選ぶのではない。有権者が選挙で決めているのだ。世襲に近い状態に弊害があるのは古くから指摘されているし、何より有権者に隠せるものでもない▼政治方針はどうか。仕事ができるか。それが選ぶ基準であり、候補者の家系なんて重要ではない。「世襲」の是非を議論する暇があったら、有権者の選択材料を提示する準備に充ててほしいものだ。【太田裕之】

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    「政治方針はどうか。仕事ができるか。それが選ぶ基準であり、候補者の家系なんて重要ではない。」まったくもって
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    「SFの擬似科学が人を騙すのと、ニセ科学が人を騙すのは、全く別だということがわかる。」その通り
  • 北朝鮮、核実験とICBM発射を宣言

    ああ・・・気でやる気ですね、これは。 北朝鮮、安保理に謝罪要求…なければ核実験とミサイル発射 : 読売新聞朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省報道官は29日、国連安全保障理事会が議長声明に基づき、北朝鮮企業3社を制裁対象に指定したことに対し、「即時に謝罪しない場合、やむを得ず追加的な自衛的措置を取らざるを得ない」として、核実験と大陸間弾道ミサイルの発射実験を行うと表明した。 安保理が北朝鮮に謝罪する事など有り得ません。その位の事は北朝鮮だって分かっています。つまりこれは、核実験とICBM発射の事前予告です。彼らはやるでしょう。引き下がる気も無いでしょう。朝鮮半島は嘗て無い危機に陥る事になります。 North Korea threatens nuclear test over U.N. sanctions | Reuters この間失敗したから再挑戦するつもりなのかしらん。 しかしこれは……

    北朝鮮、核実験とICBM発射を宣言
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    どうしたものか
  • ホメオパシーはインフルエンザに効きません

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • うますぎてびびった食べ物 ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/04/16(木) 02:08:09.54 ID:xETp0cWP0 人気のパン屋さんのガーリックパン

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    日本はおいしい
  • http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090429/erp0904292012003-n1.htm

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    ネーミングは大事だと地デジカくんも言ってました(嘘)
  • はてなブックマーク - 自己実現をはかれる人の7 つのチェックポイント - ハックルベリーに会いに行く

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 自己実現をはかれる人の7 つのチェックポイント - ハックルベリーに会いに行く
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    この人の言うことを真に受ける人がまだたくさんいるんだ(元記事は読んでない)/同工異曲の自己啓発本が売れるわけだ
  • “地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連|ガジェット通信 GetNews

    地上デジタル放送を広めるために登場したキュートなイメージキャラクター・地デジカ。“地デジ化” を目指すために鹿をモチーフにして作られたキャラクターで、フジテレビ社員がアイデアを出し、著作権は日民間放送連盟が持っている。しかし、登場して間もないキャラクターであるにもかかわらず、二次創作キャラクターが登場し、問題となっている。 二次創作キャラクター化された地デジカは、美少女や萌え系のイラストになっているものが多く、なかには卑猥なイラストも存在している。このことに対して日民間放送連盟は「許されるものではない。断固、厳しく対応する」と当編集部の取材にコメントした。 「地デジカは日の地デジ化を推進するキャラクターなので、ブログに一般の人が地デジカのイラストを掲載した場合、地デジカを広めるという効果を期待し、暗黙の了解で掲載を許すことはあるのでしょうか?」という取材班の質問に対し、日民間放送連

    “地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連|ガジェット通信 GetNews
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    (右も左も大好きな)「毅然とした対応」ってやつでしょうか
  • ムーミン谷に行ってきた - concretism

    うそです。当は、ページが見つかりません | 飯能市へ行ってきました。 大きな地図で見る 入間と飯能の中間くらい。芝桜を見に行こうと思ったけれど、途中でくじけてしまったときに、行くといいかも。時にはあきらめることも肝心だな、ということを悟ったり悟らなかったりします。 1歳半の娘もおおはしゃぎ。ヘタしたら、某ねずみ園よりもしっかりおとぎの国してるかも。正直、それほど期待せずに行ったのですが、いい意味で裏切られました。 決して子供だましではない、むしろ大人を、いや建築やってる人間をも(ほど?)うならせるすばらしい仕事。 駐車場代を含め、全部タダ。木をこれほどうまく使った建築の内部を無料で見せてくれるなんて、太っ腹すぐる。 ムーミンといえばフィンランド、フィンランドといえばアアルト。アアルトを意識してる? 設計は財団法人都市緑化基金・村山建築設計事務所。施工は神田建設とありました。ごめん、よく知

    ムーミン谷に行ってきた - concretism
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    これは本物だ
  • 核実験実施を宣言=安保理に謝罪要求−北朝鮮(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル29日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は29日、長距離弾道ミサイル発射を非難した国連安保理の議長声明に反発し、安保理が謝罪しなければ、追加的な自衛的措置として核実験と大陸間弾道ミサイル発射を行うとの報道官声明を発表した。  【関連ニュース】 ・ 〔特集〕ミサイル防衛 ・ 〔写真ニュース〕訪米中の致被害者家族会代表ら ・ 〔写真ニュース〕北朝鮮制裁訴える拉致被害者家族会 ・ 〔写真特集〕戦車・艦艇・航空機など世界の軍事力 ・ 米記者は「国際法に従い対処」=国連人権報告者に回答

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    目を合わせちゃいけません
  • 日本記者団からイスラエル外相への質問。:アルファルファモザイク

    「あのー、リブニ外相に、ぉぅ、伺いしたいんですけれども、 あのー、私、あのー、えー、まぁ麻生大臣の同行としてこちらの方にぃ、えー、参りまして、 まぁ、このイスラエルのぉー地元のぉーメディア、あのープレスの方ですとか、 まぁ後イスラエルそのー外務省の方ですとか、まぁー、から、まぁ、あのー何か麻生大臣がですね、 あのー、まもなく交代、するんじゃないかと、言う様な話をですね、えー質問を受けまして、 まぁ、どうなんだという風にあのー、聞かれることが多かったんですけれども、 あのー、まぁそういったあの、麻生大臣がまぁ、あのー、この、おー、平和と繁栄の会合(?)をですね、 推進して行こうと、あー、ずっとやってこられた、あー、麻生大臣が代わられるこ、 代わられるのではないかと言うようなですねことに対するですね、まぁ、あのリブニ外相の、あのー、 お気持ちとですね、まぁ何か、個人的なそのお

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/04/30
    筒井康隆の小説みたいだ(ほとんどハナモゲラ)