タグ

2006年8月23日のブックマーク (15件)

  • http://lovelysakura.way-nifty.com/sakura/2006/08/post_c4cf.html

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    「このままいくと、党内総清和会になってしまうのでは、これが小泉さんが望んだ自民党の姿なのだろうか、と忸怩たる思いがします。」
  • 作者が差別主義と知ったとき - spongey

    先日ドイツのノーベル賞作家が、実はナチスの親衛隊だったことを告白して議論になってた。わたしは(映画「ブリキの太鼓」を見ただけで)この人の小説を読んだことがないし全然知らないので、今度読んでみてわたしなりに考えてみようと斜め前向きに考えていたのだけど、今日はこれとは違うショックなことを知った。 こっちは別に今まで隠していたわけではなく、当時の新聞にしっかり人が書いてることなのだけれど、「オズの魔法使い」の原作者ライマン・フランク・ボームは、アメリカ原住民を皆殺しするべきだと主張し、新聞の社説にも書いていたんだと。オズの魔法使い(1900)が出版される10年くらい前の南ダコタ新聞にこう書いている。以下ウィキペディアから抜粋、あとわたしの訳。 The Whites, by law of conquest, by justice of civilization, are masters of t

    作者が差別主義と知ったとき - spongey
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    スウィフトの「アイルランドの貧民の子供たち~穏健なる提案」みたいな皮肉じゃないの?
  • はてなブックマーク - ラージアイ・イレブンのブックマーク - 「レイシズム」

    報道ステーションが、 自民党による憲法改正案「緊急事態条項」を 故意に一部削除して危険な条文に見せかけ、 「 ナチス独裁」 と結びつける 「洗脳報道」 を放送!! ドイツの学者も巻き込んで嘘っぱちを並べた国際的なスキャンダル。 放送法4条に抵触?! それよりさらに深刻です。 報道ステーションが自民党憲法改正草案の「緊急事態条項」と、ワイマール憲法の下で成立したナチスによる独裁とを結びつける特集企画を報道。 「強いドイツを取り戻す」「この道以外にない」など、ヒトラーのセリフと安倍総理の掲げる標語とを重ね合わせた。 しかし、実際には、世界の数多くの国が「 国家緊急事態条項 」を採用(少なくとも、 1990 年以降に制定された 102 カ国の憲法には、すべて 「国家緊急事態条項」が存在)している。 今般の内容は、極めて悪質な「事実の曲解」および「印象操作」であり、放送法4条違反どころか、もはや「

  • レンタルサーバー BIG-server.com コースのご案内

    わずらわしい設定はすべてBIG-server.comが行うコースです。 何でも自分で設定できる root権限付きレンタルサーバーもあります。 どのサーバを選べばいいのか迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    ぐだぐだですな
  • 知事選のあとの取材で思うこと。 : Espresso Diary@信州松本

    2006年08月22日23:59 カテゴリ2006長野県知事選挙 知事選のあとの取材で思うこと。 昨日も東京の週刊誌から田中康夫さんについて、お尋ねの電話がありました。私は答えるたびに、田中さんが可哀相な人に思えてきます。あの人は「作家」というより「編集者」なんですね。新聞やテレビの見出しを作るためには必死になって働きますが、いったん話題が終了すれば、もう関心がない。「脱ダム」も、「脱・記者クラブ」も、市町村の合併反対も、長野から信州へ名称を変更する話も、県予算の1%をNPOなどに振り向ける政策も、地域通貨を重視するという主張も、河野義行さんを公安委員にした人事も、マスコミで話題になることだけが重要で、その後の政策は放りっぱなし。だから、田中さんが打ち出す政策を実現しようと頑張った人たちは、みな梯子を外されたような立場に追い込まれてしまう。これが、身近な人たちが離れていった最大の理由です。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    田中康夫を応援してた人は、自分とこの知事に推戴してみればいかがでしょうか
  • 加藤周一『吉田松陰と現代』 - 志士の原罪意識と「松陰先生」 | 世に倦む日日

    下は二年前に萩市で行われた加藤周一の講演をブックレットに収めたもので、松陰の思想と魅力について加藤周一の表現で分かりやすく纏められている。同じ権威でも司馬遼太郎なら受け付けないが、加藤周一なら襟を正して聴くという人間(左翼)が少なくなく、これを紹介するのは意味のないことではないだろう。三十年前に書いた『日文学史序説(下)』では、松陰の思想に対して「独創性がなく」「非現実的」だという言葉を与えていた加藤周一が、三十年経ってほとんど全面肯定に評価を変えている。三十年前は松陰の思想の「非現実性」を批判していたが、今回の講演では逆に「現実主義」が評価されている。これを読みながら思ったことは、時代の変化という問題であり、加藤周一が松陰的人物の出現を狂おしく求めているという一事である。加藤周一でなくても気分は誰しも同じだろう。時代が煮詰まってきた。「九条の会」に連なる末端会員の中には「護憲は長い道の

    加藤周一『吉田松陰と現代』 - 志士の原罪意識と「松陰先生」 | 世に倦む日日
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    「革命戦争の劫火の中に飛び込んで燃え果てる志士たちの中の「松陰先生」の呟きは、イスラムの戦士たちの「アラーは偉大なり」の言葉と同じように私には響くのだ。」うへぇ
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ちゃんと質問することと回答の難しさについて、オシム・バッシングを「のび太新聞」として考える

    今日はまた、久々に長いので覚悟してくださいね(途中で死なないように)。まぁたいがいは「引用」なんですが。 「なんでも願い事をかなえてもらえるアラジンより、相手の願い事をかなえる魔神のほうが楽だ(願い事を考えなくていいから)」というのが昔読んだ『X(ペケ)』(新井理恵)の漫画にありました。 で、こんなのを読んで思いました。 →世界名作激情 うさだBlogより「ちゃんと質問しなさい」 オシムの記者教育。現状そんな目立った結果が出るわけでもないのでオシムの評価は保留するのが当たり前だと思いますが、何にしてもオシム監督がものすごくマスコミを警戒しているのが見て取れますね。「言葉尻とらえてばっか。年中揚げ足取りと嫌味ばっか言ってるの?この爺さん」などの「『オシム語録』にうんざり」と言った声がネット上であることを紹介した。とありますが、まさにこの言葉尻をつつくことからマスコミってのは始まっているような

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ちゃんと質問することと回答の難しさについて、オシム・バッシングを「のび太新聞」として考える
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    オシムの言葉の英知、マスコミの言葉の通俗
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    「このたびの斎藤くんに群がるたかり虫軍団は、ファンとはいえない。」
  • ZAKZAK

    映画『東京フレンズ』の初日舞台あいさつで、「出演者がこれだけあいさつベタっていうのも珍しいですね」と関係者が苦笑い 主演の大塚愛=写真=が先陣を切ったが、「長々としゃべるので、句読点がない。そのうち聞いている方も分からなくなってくる」と映画ライター たとえば、こんな調子。「最近感情をうまく外に出すことが難しいというか、そう思うとき、素直に怒ったりわめいたり笑い転げたりして、人間くさい生き方できるほうが、大好きとか嫌いとか…」 翌日のスポーツ紙を読み比べると一目瞭然。「コメントをつまんで使っているが、担当記者の苦労の跡がしのばれる。話し言葉なのに、各紙微妙に違っていた」(民放ディレクター) 共演の松莉緒も、まったく文章を切らない。「たくさん伝えたいことがいっぱいあって、撮影はタイトなスケジュールでしたが、ストーリーに乗って感動をつたえられたなと、みんなの努力を思うと…」とこちらもダラダラ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    アドリブの効かないタイプは想定問答を考えておけばいいのに
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000405-yom-pol

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    仮にこれで支持率が10%下がっても、やっぱり独走状態に変りないわけで
  • LOVE IS DESIGN : ブックマーカー症候群

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc ■ブックマーカー症候群とは 最近、ソーシャルブックマークサービスを頻繁に使う人の中に、「ホッテントリに入りたい!」などと訴えるブロガーが急増しています。 このようにソーシャルブックマークサービスに注目されたいために起こる体の不調を「ブックマーカー症候群」と呼びます。 ソーシャルブックマークサービスのリリースラッシュがあった2006年頃から、増加傾向にあると考えられています。 はてなユーザの hateburaretai さんは、自ら「ブックマーカー症候群」と認め、2006年の夏、「はてブられたい 」というブログを立ち上げ日記にこう書きました。 ただもうはてブられたくて。

    LOVE IS DESIGN : ブックマーカー症候群
  • 加藤・報ステ解説員、麻生外相に論破され言葉に詰まる : 痛いニュース(ノ∀`)

    加藤・報ステ解説員、麻生外相に論破され言葉に詰まる 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2006/08/22(火) 02:27:26 ID:???0 ポスト小泉候補の1人麻生太郎氏がさきほど報道ステーションで総理になったら外務省職員を増員する旨を断言しました。 以下、加藤解説員とのやりとりを簡単にまとめて抜粋。 加藤:外務省職員の増員を考えてるそうですが? 麻生:中国アフリカやソ連解体後のロシア各国に1国に1つずつ大使館を置いてるのに対して日は置いてない。それでは今後、外交で中国などに太刀打ちできなくなる。 加藤:単純に増員ではなく効率的に運営することを考えては? 麻生:「効率的に」というのはどうやって? 加藤:・・・・。と、とにかく、世界的戦略を進めるアメリカ中国に対抗する必要は無いんじゃないですか? 報道ステーションの一部抜粋。 http://www.youtube.

    加藤・報ステ解説員、麻生外相に論破され言葉に詰まる : 痛いニュース(ノ∀`)
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    加藤千洋はコメント内容も髪の毛も薄い
  • くだんの件 - pokoponにっき

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    「かなりの人たちは「お盆」ではなく「終戦記念日」と言いつつも、そのメンタリティはお盆と変わらないものが見られる。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    20240914:ナタデココ・アオリイカ 朝は病院。整理券をもらって開院までの間、喫茶店で待つことにした。カフェインレスのミルク珈琲の無糖を注文すると、会計の後にっこり笑顔で「シロップはお付けしますか?」と聞かれた。0.2秒の逡巡ののち、「つけてください」と答えてしまった。わざわざ無糖を頼んだ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    「でも、言っておくけど、すでに腐女子ワールドでは、彼が受けが攻めかという議論で変な汁を漏らしながら盛り上がっていると思うよ。ちなみに、あたしは受けと見た。」…こわい
  • 靖國を、南部連合旗のたとえで理解する米国人 - 文春新書『英語学習の極意』著者サイト:楽天ブログ

    Aug 22, 2006 靖國を、南部連合旗のたとえで理解する米国人 (4) カテゴリ:世界を見る切り口 わたしの信頼する米国保守派の論客 George R. Will 氏が、 8月20日の『ワシントン・ポスト』紙に The Uneasy Sleep of Japan's Dead(日の死者の安らかならざる眠り)と題して東京発のコラムを書いていて、 これが8月21日の『ウォールストリート・ジャーナル』紙に Japan's Ever-Present Past(日にとって過去はいつまでも現在形)と題して、ほぼそのまま転載されていた。 いつもながら、淡々としたところがいい。 靖國神社問題について、いちおう合格点の論考になっている。 日のまともな識者たちと会って勉強した様子がうかがえる。 さすがと思ったのは、それらを踏まえて彼が米国人としての翼を広げてみせた、最後の部分だ。 ≪靖國神社論争を

    靖國を、南部連合旗のたとえで理解する米国人 - 文春新書『英語学習の極意』著者サイト:楽天ブログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/23
    「靖國神社論争を前にして、米国人なら思い当たることがあるはずだ。」