タグ

2008年10月20日のブックマーク (5件)

  • おまえら橋下につられすぎwww

    オレは橋下徹は嫌いだ。タレント弁護士ならともかく、知事にしちゃいかんでしょ。でもさ、ほんっと釣られ過ぎなんだよ。なんで橋下の強制執行だってだけでこんなネタになるんだよ。あんなのはガン無視するのが一番いいって分からんか。ほんっと死ねばいいのに。 だいたい彼が知事になれたのは、いやそもそも立候補できたのは、そのまえに大阪市長選挙で平松邦夫が当選しちゃったことの影響が大きいと思うよ。あれでみんな、テレビの有名人なら簡単だとおもったし、事実そういう流れになっちゃった。 平松さんを当選させたのも橋下弁護士を通したひとたちも、多分一緒だ。平松さんてMBSでニュース読んでた人やんな、まじめで誠実そうやから、ええんちゃうん?橋下弁護士ていっつもテレビではっきりものを言う人やんな。辛気臭い学者さんよりええんちゃうん?いったいなにがちがうんだ。で、やってることにそう大きな違いがどうやらありそうにない。ようは橋

    おまえら橋下につられすぎwww
  • 無題ブログ - 井上康生・東原亜希の披露宴での引き出物の中身

    井上康生・東原亜希の披露宴での引き出物の中身 アップされていたので紹介。 記事元 WEB収集 チャルメラの今後が心配ですね。 引き出物の相場は4000円~5000円ぐらいみたいです。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/20
    誰かネタだと言って
  • リムピースの着眼点の鋭さ

    もはや軍事マニアの間では説明する必要も無いかもしれない、生半可な軍事サイトよりも超詳しい反戦平和団体の軍港ウォッチ集団『RIMPEACE「追跡!在日米軍」』より、横須賀港へのオハイオ入港の記事を紹介します。 原潜オハイオ、横須賀基地に寄港(08.10.16) 弾道核ミサイル24発を搭載していたオハイオ他の4隻は、対地トマホーク搭載・特殊部隊輸送の2つの任務に特化した原潜に生まれ変わった。2007年会計年度から2008年会計年度にかけて、4隻の改造が完了するスケジュールだ。 SSGNという名前になったオハイオ(SSGN726)は、改造第1号として太平洋艦隊に配属され、2007年10月にブレマートンから出港した。運用は3ヶ月に一度クルーの交代をする2クルー制で、3回の交代を予定している。計算上は、横須賀が1年間の航海の最後に近い寄港地となる。 搭載可能な対地攻撃用トマホークは最大154発だが、

    リムピースの着眼点の鋭さ
  • asahi.com:物価高を実感? 首相がスーパー視察、夕食は帝国ホテル - 政治

    物価高を実感? 首相がスーパー視察、夕は帝国ホテル2008年10月19日20時51分印刷ソーシャルブックマーク スーパーを視察する麻生首相=19日午後、東京都新宿区、代表撮影 麻生首相が19日、東京都新宿区でスーパーを視察した。「物価の話とか品切れの話とか、値段が同じだけど量が減ったとか、現実にどうかなと関心があった」という。財閥一家で育っただけに、市井の暮らしを肌で感じたかったようだ。 鮮魚や冷凍品などを15分ほど見て回り、「最近バター品切れらしいけど、今日はあるね」「(実質的な値段が)3割上がったの?」。視察後は記者団に「パスタとかは値段は同じで量が減り、魚は値段がほとんど変わっていない。ものによって違う」。 首相はこのあと、都内の帝国ホテルで秘書官と夕をともにした。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/20
    記事全体がくだらない(最後の一行が特に)
  • 2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルの102分間 - A Successful Failure

    2001年9月11日、ワールドトレードセンタービルが崩壊した映像はテレビで繰り返し放送され、人々の記憶に深く刻まれている。この史上最悪のテロによりニューヨークでは2,749人が亡くなっている。 ビルが崩壊するシーンの強烈なインパクトのせいもあって、我々は飛行機の衝突後まもなくビルが崩壊し、中にいた人の大半が犠牲になったと考えがちだが、実際には最初の飛行機が衝突してから崩壊するまで102分間にわたる猶予があり、最初の衝突時にビル内にいた1万4,000人以上の人の多くが自力で、あるいは、献身的な他の人の助けを借りて建物の崩壊以前に避難を終えることができた。 『9・11生死を分けた102分 崩壊する超高層ビル内部からの驚くべき証言』は200回以上に上る生存者やその家族・知人へのインタビュー、警察や消防の更新記録、電話の会話の記録等に基づいて、あのとき、あの建物の中で何が起きていたのかを明らかにし