タグ

2009年8月28日のブックマーク (6件)

  • これはひどい! ついに平沼赳夫を邪魔者扱いし始めた城内実信者たちw - kojitakenの日記

    (注:このエントリは静岡7区の城内実候補について述べるものではなく、一部の城内実支持者について批評するものです) これはあまりにもひどい。 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251353775/ 【静岡7区】城内実 part9【平沼グループ】 3 :無党派さん:2009/08/27(木) 15:18:45 id:FFkliEDb 平沼なんかと組んでると将来ないぞ 6 :無党派さん:2009/08/27(木) 15:23:22 id:FFkliEDb 平沼が落選するのならいいが、当選されたら切るに切れない。 で、おそらく当選するんだろ平沼は。 22 :無党派さん:2009/08/27(木) 19:19:01 ID:0qafv/8V むしろ平沼の足枷が取れた方が城内の力を発揮できるような気がする。 平沼は体調が心配だし、気の毒だがここらで引

    これはひどい! ついに平沼赳夫を邪魔者扱いし始めた城内実信者たちw - kojitakenの日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/28
    たしかにひどい
  • 民主党の問題は民主党だ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/28
    「国際資本主義=グローバリズムの否定と、アジア主義と、精神主義の合体は、どうみても大東亜共栄圏です。」
  • 日経春秋 春秋(8/26) - finalventの日記

    春秋子、オリジナル発言を聞いてないんじゃないかな。 先行きが不安なら結婚をためらうのも無理はない。就職氷河期は晩婚化や少子化を加速した。 と学生に言われて、「俺もそう思う」って麻生さんは答えたんだよ。春秋子と麻生さんは同じだよ。 経済はわれわれが立て直すから安心して結婚準備をとなぜ言えないのだろうか。 国家というのは民間の税を吸い上げてできたもので、経済の根幹は民間にある。若者を前にして、きみたちにがんばってほしいと政治家が言っていけないのだろうか。 麻生さんはぼんぼんだけど、昭和の貧しい世界を見てきた。あの時代、手鍋一つで結婚を始める人がいた。惚れたからでしょ。惚れるっていうのは尊敬できるってことだし、貧しさのなかで生きるっていうことは一生懸命稼ぐことだった。一生懸命稼ごうとすれば貧しくたって結婚はできるよというのは麻生さんのみならず、昭和の貧しい光景を見た人には自明のことだった。 ⇒Y

    日経春秋 春秋(8/26) - finalventの日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/28
    「嘘とわかっても政治家はそういうべきだというのも、嘘ですよね。嘘ばっかし。」まったくもって
  • 世界一のコンクリートダムを見てきた :: デイリーポータルZ

    10年くらい前に、ダムというものの魅力に取り憑かれて以来、僕は全国各地のダムを訪ねてまわってきました。 そのうち、国内だけでは飽き足らず「海外も見てみたい」と思うようになったのは自然な流れでしょう。憚らずに書けば、ノモやヒデが辿ったのと同じ道。いや、同じではないけど。 調べてみると、世界最大のコンクリートダムがスイスにあるらしい。スイスなら、海外初心者の僕でもひとりで行ってこられるんじゃないか。 というわけで、無謀にも「海外ダムめぐり」に出発したわけです。中編の今回は、いよいよ世界最大の重力式コンクリートダムを見に行きます! (前編はこちら→「スイスのダムめぐり(前編)」) (萩原 雅紀) 前半の拠点 もし皆さんがスイスのダムめぐりに行くことになったら、現地での拠点のひとつとしてぜひおすすめしたいのが、スイス南西部ヴァレー州の州都、シオン。古い城と教会が建つ2つの丘を街がとり囲んでいるとい

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/28
    野反湖はマジで絶景なのでお勧め(群馬県草津方面)
  • 全国選挙区で肌で感じた自民への失望、 そして民主圧勝への熱狂の不在 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 全国選挙区で肌で感じた自民への失望、 そして民主圧勝への熱狂の不在 「どぶ板選挙」という言葉がある。選挙区の路地裏の一まで歩き、支持を集める手法だ。辻立ち、ミニ集会を繰り返し、演説会場ではすべての聴衆と握手する。 選挙中でなければ、もちろん戸別訪問も行う。そうしたことで有権者とじかに接し、政治家としての肌感覚を養う。ある意味、選挙活動は政治家の最高の学校にもなる。 選挙だけではない。それはあらゆることに共通する。なにより現場に入ってみないとわからないことは多いものだ。 今回の総選挙で、筆者は日中の全選挙区の踏破を企図した。「週刊文春」の企画によるもので、きょう(8月27日)、その最終回の記事が掲載された号が発売される。 もちろん、当地を単に訪問するだけではない。選挙区ごとに各選挙事務所を訪ね、秘書やスタッフにインタビュー、演説会場や街頭演説があれば、後援会支持

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/28
    「不満」と「不安」の究極の対決
  • 小泉氏白旗?民主政権「やらせてみたい」 - 政治ニュース : nikkansports.com

    早くも白旗? 小泉純一郎元首相(67)が24日、公示後初めて大阪入りし、大阪選挙区から出馬する小泉チルドレン2氏を応援した。大阪府豊中市のホテルで行われた自民前職、大塚高司氏(44)の個人演説会に登場した小泉氏は各マスコミ調査の「民主300議席超」に触れ「すごい勢いですね。率直に言って、たまには野党も悪くない。どうやら政権を取りそうだな。やらせてみたい」と“エール”を送った。 前回05年郵政選挙では小泉旋風を巻き起こし、自民圧勝をもたらした。今回は民主党に強烈な追い風が吹く逆転現象。小泉氏は「これが風の怖さ。時代の転換期になり、自民党は(政権が)長すぎるという批判がある。(政権交代は)たまにはいいじゃないかというのが最近の情勢」と冷静に? 世論を分析した。 元首相の“敗戦の弁”は続いたが、民主党のマニフェストの財源はしっかり批判した。「ムダをなくして財源をつくる。行財政改革、これは難しい。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/28
    民主党が勝つのはいいとして自民の負けっぷりはどうなることか