タグ

2010年5月19日のブックマーク (10件)

  • 巷で話題の「まおゆう」読了。長すぎ、面白くない上に、これはひどい「冷酷さを正当化する物語」…。 : ねこねこブログ

    2010年05月19日 15:13 巷で話題の「まおゆう」読了。長すぎ、面白くない上に、これはひどい「冷酷さを正当化する物語」…。 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫) 友達の死を若き日の勲章みたいに居酒屋で飲みながら憐情たっぷりに語る腐った大人にはなりたくない。 (桜庭一樹「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」) そうしてあなたも現実を肯定してしまうんですね。合点してしまうんですね。 (坂口尚「石の花」) 巷で話題の「まおゆう」をたった今、読了しました。な、長すぎる…。物語にメリハリがあまりなく、話がどんどん大きく広がるのは良いんですけど、その話がひたすら終わらず収束せず、起伏なしにだらだらだらだらと続くので、余計に長く感じました。読むのに2時間弱くらいかかったけど、体感時間だと5、6時間ぐらい読んでいた感じが…3ページ目くらいから既に『だら

    巷で話題の「まおゆう」読了。長すぎ、面白くない上に、これはひどい「冷酷さを正当化する物語」…。 : ねこねこブログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    どうやらハックル先生のご本を読んだほうがマシらしい
  • アルファコメンテーター

    かつて宮崎地鶏が鳥インフルに襲われた時、知事候補だった東国原は沈な養鶏地域に出向き「殺処分や風評被害を覚悟の上で、よくぞ隠さず報告してくれた」と頭を下げて回った。東国原は当選した。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    「はてなブックマークのユーザのコメントについたはてなスターを日毎に集計しランキングするサイトです。」うそくせーと書いただけで二位かよ
  • [はてなブックマーク][はてなサヨク]

    便宜上上記カテゴリーで。 # Apeman Apeman 都合の悪いものはすべて「ネタ」扱い、という精神的勝利法。 2010/05/18CommentsAdd Star http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/dee4381ca20d0318bd98604e8fa7fc03?fm=rss 元ネタ(http://anond.hatelabo.jp/20100517162620)を読んだ上での意見だろうか。

    [はてなブックマーク][はてなサヨク]
  • 沖縄のトロピカルなマーケット「牧志第一公設市場」と珍百景なドミトリーを徹底取材! - 沙東すず

    濃密な沖縄旅行記の時間です。誰に頼まれるでもなく超粘着な旅行記を書くことでおなじみの当ブログ。しかし今回は人に頼まれています! というのも、ある日「沖縄無人島リゾートへのご招待」という一通のメールが届き、はいはいスパムスパム…と思いながら開いたところ「沖縄のいろんなところに行って紹介記事を書いてほしい」といううますぎるご依頼だったのです。なぜか打ち合わせするたびにクライアントが増える恐怖の事態に加え、沖縄島は未踏の地で行きたいところだらけ…結局7泊8日の沖縄縦横無尽旅行になってしまいました。 メレ子「人様の金で旅行するのはかねてよりの夢!かくなるうえは一世一代の提灯記事を…」 クライアントの皆様「いや、ヘタな提灯で炎上されるよりは昆虫が悪態をつくようないつもの妄想レビューでいいですよ…」 とのことなので、第一弾は那覇のちょっと変わったドミトリーと、そこからアクセスできる沖縄の味覚満載の公

    沖縄のトロピカルなマーケット「牧志第一公設市場」と珍百景なドミトリーを徹底取材! - 沙東すず
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    「ご招待でセレブ旅行かよ」と思ったらフレンドリーな押し入れドミなので安心した(心が狭い)
  • 安全保障より体面、迷走の果てほぼ現行案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米軍普天間飛行場移設問題は結局、2006年の日米合意に基づく元の計画に大筋戻る方向となった。 日の安全保障の観点よりも、「自民党政権時代の否定」に固執し続けたあげく、最終的には米軍の抑止力維持や技術面での条件を満たす現行計画に戻るしかなかった。だが、沖縄県民の反基地感情は再燃しており、地元が容易に受け入れるかどうかは不透明だ。鳩山政権の場当たり的対応が招いた代償は大きい。 ◆悪い情報ばかり◆ 「悪い情報ばかり入ってくる」。政府筋は18日、日米間の外務、防衛当局による実務者協議の現状に、弱音を吐いた。17、18の両日は課長級が開かれ、20日には審議官級の大詰めの日米協議が予定されている。 社民党や、移設先に挙がる地元自治体の反発が強まる中、政府は米側との交渉を優先させる道を選んだ。沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部とする現行計画に近づく代わりに、杭(くい)打ち桟橋方式を打ち出

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    単に無能という言葉じゃ足りないな(だからルーピー)
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:viploader終了のお知らせ

    1 ケショウフグ(長崎県)2010/05/18(火) 22:13:41.23 ID:NvL/cpOA ?PLT(12230) ポイント特典 ソース http://viploader.net/ 3 シイラ(アラバマ州)2010/05/18(火) 22:14:03.42 ID:baURkc1u ?PLT(16796) >>1 だからこいつは誰なんだよ 5 ペンシルフィッシュ(富山県)2010/05/18(火) 22:14:46.43 ID:293NJYUk こいつタイ人説とかあるよな 13 サワラ(埼玉県)2010/05/18(火) 22:17:00.15 ID:XhDhYnAe この女は閉鎖の女神 43 オニダルマオコゼ(三重県)2010/05/18(火) 22:21:14.35 ID:Cc5OZ4TE こいつドメイン切れるとすぐ現れるよな どんだけ素早いんだよ 続

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    >>56に拍手/勝手にクシャ子と呼んでたが本名は花(ハンナ)らしい
  • 結局、辺野古「埋め立て」へ…普天間移設 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米軍普天間飛行場移設問題で、政府は、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に建設する代替施設の工法を「埋め立て方式」に戻す方向で最終調整に入り、米政府側に伝えた。 複数の政府筋が18日、明らかにした。 有力案だった「杭(くい)打ち桟橋」方式は、米政府側が安全・技術面で強い難色を示しているため、断念する方向だ。移設問題は、鳩山政権発足以来8か月間の迷走の末、最終的に、移設場所も工法も、現行計画にほぼ近い案に戻る見通しが強まった。 政府は17日から都内で開いている日米外務、防衛当局の課長級、審議官級実務者協議で、米側にこうした方針を提示した。沖縄県幹部にも17日、非公式に伝えた模様だ。政府関係者は18日、「杭打ち桟橋方式に対する米側の反応は厳しい。協議に持ち出す雰囲気ではない。こちらももう、考えていない」と語った。 政府が先にまとめた移設最終案は、2006年に日米が合意したキャンプ・

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    これまでの例から見て鳩山総理が「そんなことはありません」と否定すると予想(そしてますますグダグダに)
  • 政権党と政府はそもそも異なる:日経ビジネスオンライン

    初回から読む 前回から読む 花子 後藤先生、前回、検察と政府民主党の力関係についてお話を伺いましたけど、この点、自民党が我が世の春を謳歌していた時代はどうだったんですか? さっきの話では、自民党政治家に対する捜査や逮捕はあって、自民党内から、その政治家へ対する批判はあったということですけど、捜査する側への反発はなかったんですか? 後藤 少なくとも今の民主党の議員のように「国民が選んだ自民党と官僚機構の戦いだ」とは言いませんでしたね。 太郎 だからって、自民党は民主党と比べて素晴らしい政権与党だったんですかね。安定多数の時期が長かったし。 花子 そうよね。自民党も、数を力に、きれいなことばっかりをしてきた訳じゃないと思います。 後藤 それはおそらくそのとおりですね。私も昨年夏の政権交代は、起こるべくして起きたものだと思っています。この20年ぐらいですかね、国力が衰退してきた時に政権党として

    政権党と政府はそもそも異なる:日経ビジネスオンライン
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    「自民党政権は、建前を気にしていたところがあると言えます。権力の行使が穏健だったのです。ところが、民主党政権は、むき出しで権力を行使している印象を与えます。」
  • 口蹄疫「私に反省するところはない」赤松農相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    赤松農相は18日の閣議後記者会見で、宮崎県側が口蹄疫の感染を見逃したことについて「いまは力を合わせて抑え込むのが最優先」と述べた。 また、感染の拡大を許したことに関し、「結果的に10年前に比べて大きな数が出てしまったのは残念。(現場の人員配置など)うまく仕切りがされていなかったのは反省点としてある」とした。しかし、自民党などから辞任を求める声が出ていることについては「対応のしようがない。わたしがやってきたことは反省するところ、おわびするところはない」と語った。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    ひろゆきでさえ反省するのに http://hiro.asks.jp/68256.html
  • 週刊朝日の見出し: 大竹文雄のブログ

    5月18日発売の「週刊朝日」に私のインタビューが掲載された。ところが、広告に掲載された見出しを見て驚いた。 「優秀な女がバカな男を駆逐 「男の非正規」の何が悪い」 私はこんなこと言っていない。「バカな男」とか「何が悪い」なんてインタビューの文にも私ののどこにも書いていない。 「競争と公平感」では「非正規」が問題になっているのは事実だけれど、それは女性には新しい話ではなく、今までになかった男性の「非正規」が増えたことが社会問題になっている、ということを書いている。「何が悪い」というのは「週刊朝日」の見出しをつけた人の解釈であって、私の主張ではない。「見出し」は必ずしも著者が言ったことではないかもしれないが、あたかも著者の発言のように見出しを書くというのは問題だ。「週刊朝日」の考え方や解釈なら、そう分かるように書くべきだ。「週刊朝日」はこう読んだ、と書いてほしい。私の表現ではないし、そのよ

    週刊朝日の見出し: 大竹文雄のブログ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/19
    「私は「週刊朝日」は良質な週刊誌だと思って取材を受けた。とても残念だけれど、その認識は間違っていたようだ。」山口編集長になってからポスト現代レベルになりました