タグ

2010年5月20日のブックマーク (7件)

  • 「歴史のライム」 中国はドイツ帝国の轍を踏むか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    今回は論文の紹介です。「History Rhymes:The German Precedent for Chinese Seapower」は、現代中国ドイツ帝国の比較論です。著者のJames R.HolmesとTOshi Yoshiharaはアメリカの軍大学の研究者です。 この論文はアメリカの対外政策研究財団「Foreign Policy Research Institute」がだしている雑誌「Orbis」の2010年冬号に収録されているものです。最近一部で話題になっている論文「アメリカはいかにして2015年の海戦に敗北したか」(参考)が同じ巻に収録されています。そちらは2015年にアメリカ海軍が中国に空母を撃沈され、西太平洋の支配権を失う、という衝撃的な想定を提起した論文です。 今回とりあげる「History Rhyme(歴史の韻)」も同様に、アメリカの海洋覇権に挑戦する中国の台頭につ

    「歴史のライム」 中国はドイツ帝国の轍を踏むか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 群馬・伊勢崎市:職員のひげ禁止 「不快に思う市民もいる」 - 毎日jp(毎日新聞)

    群馬県伊勢崎市は19日から実施したクールビズの通達の中で、男性職員のひげを禁止することを明記した。同市職員課は「市民に不快感を与えないよう、一律に禁止する」と説明。総務省は自治体によるひげ禁止について「(内規などの)調査をしたことはないが、聞いたこともない」としている。 同市は18日、職員向けの通達で「髭(ひげ)についても不快に思う市民もいるため禁止します」と記載。同市役所は以前からひげ禁止は暗黙の了解といい、これまでもひげをたくわえた職員には個別指導している。約1500人の市職員の中で、現在ひげを生やしている職員は「把握している中では一人もいない」という。 明文化のきっかけは今月上旬、市内の男性からの「ひげを生やした職員がいる」という苦情。実際は男性職員のもみあげだった。【塩田彩】

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/20
    住民サービスを勘違いしてるのでは
  • 「現行案回帰」に及んで「埋め立ては自然への冒涜」発言を修正する鳩山首相の厚顔無恥 - 木走日記

    「5月末決着」の方向性が見えてきました。 20日付け朝日新聞記事から。 5月末に日米共同声明発表へ 普天間の辺野古移設を明記 日米両政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、移設先を同県名護市辺野古周辺と明記した共同声明を取りまとめる方向で最終調整に入ったことがわかった。鳩山由紀夫首相が決着期限としている5月末に、両国の外務・防衛担当4閣僚(2プラス2)の合意として発表する方針だ。 28日にも、首相が記者会見する方向で調整している。 声明には、辺野古沿岸部を埋め立てる現行案を前提に進められてきた環境影響評価(アセスメント)のやり直しはしない方針も盛り込む方向で調整している。2014年までに移設を完了する計画を遅らせたくない米側の強い意向があるためだ。 具体的な工法については触れない方向だが、新たなアセス無しでは、現行案では2の滑走路を1にしたり、建設場所を数十メートル程度

    「現行案回帰」に及んで「埋め立ては自然への冒涜」発言を修正する鳩山首相の厚顔無恥 - 木走日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/20
    少しでも恥を知っていれば辞職以外ありえないのだが何しろルーピーだからな
  • 韓国政府公式発表「天安沈没は北朝鮮による魚雷攻撃によるもの」と断定

    韓国の調査団は決定的な証拠を掴んでいました。攻撃に使われたのは北朝鮮製「CHT-02D」魚雷であるとまで判明するなど、具体的に完全に特定されています。 「北朝鮮製250キロ級魚雷で天安艦沈没」 調査団が公式発表:中央日報合同調査団は攻撃に使われた魚雷は北朝鮮の小型潜水艦艇から発射された250キロ級の感応魚雷「CHT-02D」と指定した。15日に沈没海域から引き揚げられた魚雷プロペラなどを決定的な証拠とした。 合同調査団は「西海(ソヘ、黄海)の北朝鮮海軍基地で運用されていた一部の小型潜水艦艇とこれを支援する母船が天安艦攻撃の2-3日前に西海の北朝鮮海軍基地を離脱し、攻撃2-3日後で基地に復帰したのが確認された」とし「証拠を総合すると、魚雷は北朝鮮の小型潜水艦艇から発射されたとしか説明できない」と発表した。 詳細が判明次第、更に追記していきます。なお今後は「沈没事件」ではなく「撃沈事件」と呼称

    韓国政府公式発表「天安沈没は北朝鮮による魚雷攻撃によるもの」と断定
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/20
    北東アジアの波高し
  • 米本昌平さんの話と発展途上国の現状 - 代理出産を問い直す会

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/20
    「それにしても、いくら外国での事とはいえ、金持ちが貧乏人に「かわいそうな私たちのためにボランティアで妊娠・出産して」といっても、何ら問題視されない今の構造って何なんだろう。怖い。」同感
  • サンデル教授「ハーバード白熱教室」と卵子・精子提供 - 代理出産を問い直す会

    ハーバード大学サンデル教授の「ハーバード白熱教室」第5回「お金で買えるもの 買えないもの」Lecture10「母性売り出し中」を見た。学生向けの講義なので特に目新しい情報はなかったが、自分の中の混沌とした知識を整理するのに大いに役立った。普段はあまり政治哲学の領域には触れていないので、こういう初心者的な「まとめ」があると有り難い。 講義内容は代理出産を中心に構成されていたが、卵子・精子提供の簡単な問題提起もなされていた。 卵子提供 まずサンデル先生からの情報提供として、希少価値の高いプレミアム卵子1つの金額を5万ドルと設定する事例が紹介された。日円で400〜500万。20代前半で、まだ自分の人生設計や将来の健康不安についてリアリティを持たない女性ならば、十分に心惹かれる金額だ。博士課程の院生が日育英会で背負う借金が400万円ちょっと、その返済を巡ってあれほど人々が困窮している現状を考え

    サンデル教授「ハーバード白熱教室」と卵子・精子提供 - 代理出産を問い直す会
  • 弟が作家になってしまった。

    俺たち兄弟は、延々と「デキのいい兄貴に比べて弟は・・・」と言われ続けて育って来た。 そして二人とも病的にが好きで、作家になることを夢見て生きてきた。 弟は20代の半ば、俺は28。弟は二浪した挙句が地方国立というザマで、一族の中で相当爪弾きにされていた。 その一方、俺は大学卒業後国家公務員に。民主党の天下り規制にヘコんだりとかしてた。 いわゆる「デキるお兄ちゃん」であり続けたと思う。 小、中、高とアマチュアの文芸賞やあるいはプロ志望者向きの文芸賞で 賞を取ったり選考に残ったりするのは大抵俺で、弟はほとんどひっかかったことすらなかった。 弟は内向的な性格で、しかも怠惰なもんだから大学卒業後は当然のごとく就職に失敗し、 実家にもいにくいものだから俺の家に住み着いて日々ニートやってた。 その弟がライトノベルに転向したのはほんの数年前。 そして先日唐突に賞を取り、唐突に売れ始め、ついに年収が俺の一

    弟が作家になってしまった。
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2010/05/20
    少なくとも「純文学にこだわり続けた」人の文章ではないな