タグ

パレスチナとイスラエルに関するkyrinaのブックマーク (2)

  • イスラエルの首相に逮捕状が出る日

    「どうせ米国がバックにいるからイスラエルを裁くことなんかできっこないよ」などと あきらめる 必要はなくなった。 この4月1日をもってパレスチナのICC(国際刑事裁判所)加盟が発効したからだ。 ICCは、戦争犯罪など国家による犯罪を裁く常設の裁判所だ。2002年に設立された。米国とイスラエルは加盟していない。 だがパレスチナが加盟したことで、4月1日からICCの検察官がガザの虐殺などを捜査することが可能になった。 十分な嫌疑があればICCの検察官はICCの法廷(オランダ・ハーグ)に起訴できる。ICCは嫌疑のかかった人物に対して逮捕状を発行する。 犯罪事実は昨年6月まで遡(さかのぼ)ることができるため、7~8月に起きたガザ攻撃についてもイスラエルの刑事責任を問える。 虐殺は人道に対する罪、家屋破壊はジュネーブ第4条約(※)第53条に違反、ガザ封鎖は第4条約第33条で禁止される集団懲罰に該当する

    イスラエルの首相に逮捕状が出る日
    kyrina
    kyrina 2015/04/05
    ふむ、少なくとも対立を煽り、続ける事をSTOPするための一歩が進むのですね、イスラエルには色々と考え直してほしいことがいっぱいあります。
  • [FT]イスラエルとパレスチナに自制の時(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]イスラエルとパレスチナに自制の時(社説) - 日本経済新聞
    kyrina
    kyrina 2014/07/12
    イスラエルは入植地で強引を通すべきではないし、対するパレスチナも武力行使以外の方法を探って欲しい……と言う段階では無いような気もするが、しかし重火器で押さえつけても解決はしない……と思う。
  • 1