タグ

思考と技術に関するkyrinaのブックマーク (6)

  • 格納容器調査、2台目ロボットも回収断念 福島第一原発:朝日新聞デジタル

    東京電力は20日、福島第一原発1号機の格納容器内に投入した2台目の調査ロボットについて、回収を断念したと発表した。ロボットとともに投入された監視カメラが、放射線の影響で劣化して使用できなくなり、回収に必要な動作をロボットがとれるのか確認できないためという。 東電は、1台目のロボットを10日に投入したが、途中で走行不能となり回収を断念。2台目は15日に投入し、16日までに1台目とは別の範囲の調査をほぼ予定通りに終え、18日から1台目が調査できていない範囲を調べようとしていた。 2台目は、1台目が走行不能となった場所まで到達し、残されたケーブルなどの位置を確認。戻る段階で、監視カメラが使用できないことがわかったという。東電は「無理にロボットの回収を試みると、逆にリスクが大きいと判断した」と説明している。

    格納容器調査、2台目ロボットも回収断念 福島第一原発:朝日新聞デジタル
    kyrina
    kyrina 2015/04/21
    ツイッターでも書いたけど、内視鏡の長いのと、もう少しアナログな(ノイズに強い)方法で行ったらもう少しアプローチできないかなぁ? しかし、線量強すぎ。マイクロも、ミリもついていないシーベルトだものなぁ。
  • 原子力エネルギーのEROI(EPR)は5程度(実は原子力はあまり効率が良くないエネルギー) - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    少しの物理情報紹介です。 以下の画像は日経サイエンス2013年7月号のP94-97の撮影画像です。 原子力というのはEROI(あるいはEPR)指標で見てもそうよろしくないエネルギー源である事が分かります。 EROI(あるいはEPR)指標というのはエネルギーを1単位(1ジュールとか1カロリーとか)注ぎ込んで 採掘可能されるエネルギーで割ったものです。式で書くと以下の様な感じです。 例えば(クウェートの)ブルガン油田だと自噴する良好油田なので、掘った穴から勝手に 原油が自噴します。なので原油精製する分だけエネルギー必要なのでEROIは100程度まで上がります。 しかし(サウジアラビアの)ガワール油田だと数十程度まで下がります(自噴しないので原油採掘に手間暇 かかる分(海水注入・火攻法etc)だけ余分なエネルギーが必要なので)。それだけ上のEROIの(式1)の 分母のエネルギー値は重要な訳です。

    kyrina
    kyrina 2014/01/05
    妥当な推測だろうなぁ>安倍内閣の下り。 核燃料サイクルが完成していればともかく、そこを諦めざるを得ない現状で、それでも推す理由は核配備を見据えているとしか思えない.
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kyrina
    kyrina 2012/09/03
    含蓄深いなぁ。技術のマネジメントに必ずしも技術者は必要ないと言うことか。そうかもしれないな。
  • 高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC

    以前に高橋幸雄先生の授業で聞いて非常に面白いと思ったこと。 オフィスビルとかホテルとか、エレベーターが何基も設置されているビルの場合、エレベーターホールに階数表示が無いことが多い。エレベーターホールで画像検索してみればわかると思う。 これはなぜだろうか。 その理由は、「客がいても、その階を通過することができるようにするため」だ。 基的に、多数のエレベーターを効率よく動かすのは難しい。工夫された高度なアルゴリズムが使われていることが多い。目標は「客の平均待ち時間を短くする」ことだ。ある階でボタンが押された場合、どのエレベーターがその客を迎えに行くか、という判断が平均待ち時間に大きな影響を与える。難しいアルゴリズムの中で、この点がもっとも重要なところだ。 高層ビルの場合、エレベーターはかなりの速度で走っている。既に客を乗せて走っているエレベーターが他の客を乗せるために停止すると、減速→停止→

    高層ビルのエレベーターホールには、なぜ階数表示がないのか - 本当は怖いHPC
    kyrina
    kyrina 2012/08/26
    今更ながらに知ったが、これはナルホド。心理的には無視されたくないし、工学的には無視したけりゃ、こうなるわな。賢い。
  • ニュース30over : 【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省 - ライブドアブログ

    kyrina
    kyrina 2012/04/24
    太陽光発電。あまりに安定しないんだよね。天候で。なので、ベース電力としての原子力の変わりには成り得ない(電気は貯めておけないから)。 天気のよい日のクーラー分を賄ってくれると良いのだけど、うまくいく?
  • 道路交通法には、免停基準に達しても永久に運転できるセキュリティホールがあるのではないか? - 2011-11-27 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    私は運転免許証を持っており、また、自動車を運転する機会もあるので、安全運転のためにも、道路交通法について詳しくなろうと志し、この法律について熟読していました。 すると、すごく変な手順を踏んで道路交通法を以下のように活用することにより、何度も交通違反を重ねて免許停止処分や免許取消処分に該当するようになった運転者であっても、日国内で適法にかつ永久に運転することができるのではないか、ということに気付きました。 道路交通法において、以下のような変なことができるようになってしまっていることは、交通違反を繰り返した運転者が、来は免停や取消になるべきところ、工夫をすることにより免停や取消を免れることができてしまうことを意味します。 これは一種のセキュリティホールなのではないかと思い、将来このような工夫をしようとする人が増えることで交通違反の量が増え、日の道路における危険が増大してしまうことを避ける

    kyrina
    kyrina 2012/04/07
    おもしろい、思考実験として有効です。しかし、こんなSQLインジェクションみたいな手口よく思い付くな。国はちゃんとセキュリティアップデートを行って、セキュリティホールを潰してください。
  • 1