記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    ロケットがなぜ最新CPUを積めないのか。ってことでもあるんだろうなあ。

    その他
    toromaguro
    岸和田博士がロボットを捨てる場所

    その他
    estragon
    ロボの試みは、事象を明らかにするためにもがんばって欲しいけど、全体として、再発防止策と再発時の対応策の確立は、原発再稼働のために最低限度必要なことだよなぁ。

    その他
    Cujo
    クジラのひげの発条の出番だ!(無理

    その他
    caq
    まあ、ISS内部で1mSv/日で外だと10倍くらい(検証中)だから、4Sv/hとか宇宙空間の1万倍くらいの放射線が飛んでる超エクストリーム環境だし、今後を考えると(電子機器積まないと限界がある)積み重ねるしか無いんだろうな。

    その他
    itochan
    「よし!今度は完璧なロボットができた!もっと奥まで調査しよう!」→「1号機、2号機が邪魔して奥へ行けません!」 のコンボ。どうして安易に2号機を投入したんだっけ?わざと?

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru むしろ堂々と予算を使ってロボットを作りまくっては実験できるチャンスだから張り切ってるよ

    2015/04/21 リンク

    その他
    atoh
    『司令、予定の調査完了しました』『よし。古代これより帰投しろ』『我々はこのままイソカゼが調査できなかった領域に向かいます』『何を言うか、ユキカゼの装備がそこまで耐えられるかどうかわからんのだぞ』的な。

    その他
    arajin
    「ロボットとともに投入された監視カメラが、放射線の影響で劣化して使用できなくなり、回収に必要な動作をロボットがとれるのか確認できないため」

    その他
    R2M
    R2M 三台目には完全アナログ機械式のアトミック學天則Mark6が投入予定です。

    2015/04/21 リンク

    その他
    Kmusiclife
    放射線強すぎだな。かつてこんな戦いがあっただろうか

    その他
    Sediment
    回収して得られるデータってあるんかね。

    その他
    straychef
    最初から使い捨てとして設計すればいい

    その他
    tomodora
    あー

    その他
    lli
    なんつーパワーだよ。

    その他
    napsucks
    これロボは問題ないんだけど引き上げの際に使う別の箇所にある監視カメラが動作不能になったので内部に残置ってことになった模様。ロボとしてはちゃんと動いてたのでまあよしだろう。

    その他
    kaerudayo
    「放射線の影響で劣化して」って2台目が捨てられた理由が怖いよ。どんだけなんだよと。

    その他
    wushi
    これに関しては、データが取れている間はいちいち非難するまいと思って見てる

    その他
    kyrina
    ツイッターでも書いたけど、内視鏡の長いのと、もう少しアナログな(ノイズに強い)方法で行ったらもう少しアプローチできないかなぁ? しかし、線量強すぎ。マイクロも、ミリもついていないシーベルトだものなぁ。

    その他
    brompton03
    もうこれ以上中見るのも無理っぽいし、安全な位置から少しずつ防御壁を張りながら前進しつつそのまま壁で封印してしまえ(スポーンブロックを見つけたMinecrafterレベルの発想)

    その他
    urashimasan
    "東電は「無理にロボットの回収を試みると、逆にリスクが大きいと判断した」と説明" やはりロボットを導入した配管に詰まる可能性があるからか。

    その他
    Shinya_131
    困難な事業だなぁ

    その他
    majidaru
    ガンガン潰して経験値を積んだら良いです。

    その他
    c_lindenbaum
    放置されたロボットに数十年かけて蓄積された放射線が何らかのエネルギーとなり再起動、そして…ってSF誰か書いてくれないかな

    その他
    nagaichi
    あまりの放射線の強さにカメラの集積回路が耐えられないってことか。必要なのはもしかして宇宙開発系の技術じゃないか?

    その他
    filinion
    廃炉が完了する頃には、「ロボット慰霊碑」ができるかも知れんな…。

    その他
    metamix
    数Sv毎時の環境に晒されたロボットとか、回収できたところでどうしようもないような・・・

    その他
    eax
    eax ロボットが動かなくなるって遺体も回収出来ない8000m級の山々並の過酷な環境みたい

    2015/04/20 リンク

    その他
    kenchan3
    デジタルなカメラなんかより、アナログとかの方がいいのかなと少し思った。 っていうかカメラとかメイン、サブみたいに冗長になってなかったのかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    格納容器調査、2台目ロボットも回収断念 福島第一原発:朝日新聞デジタル

    東京電力は20日、福島第一原発1号機の格納容器内に投入した2台目の調査ロボットについて、回収を断...

    ブックマークしたユーザー

    • peketamin2015/04/25 peketamin
    • rinrinbell2015/04/22 rinrinbell
    • ruinous2015/04/21 ruinous
    • quick_past2015/04/21 quick_past
    • tachisoba2015/04/21 tachisoba
    • toromaguro2015/04/21 toromaguro
    • estragon2015/04/21 estragon
    • Cujo2015/04/21 Cujo
    • izure2015/04/21 izure
    • caq2015/04/21 caq
    • beth3212015/04/21 beth321
    • itochan2015/04/21 itochan
    • abira-g2015/04/21 abira-g
    • ko-kosan2015/04/21 ko-kosan
    • n_pikarin72015/04/21 n_pikarin7
    • gggsck2015/04/21 gggsck
    • yasuhiro12122015/04/21 yasuhiro1212
    • daybeforeyesterday2015/04/21 daybeforeyesterday
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む