連載第4回「日本の財政は持続可能か」では、安倍政権のもと、黒田日銀が多額の国債買い入れによる「異次元緩和」に踏み出した一方で、わが国の財政運営がどれほど大きなリスクにさらされているのかについて述べた。 しかしながら、低金利状態が長期化している現在、「財政運営のリスク」といっても、ピンとこない読者も多かろう。そこで今回は、財政の持続可能性を市場から疑われ、市場金利が一度上昇を始めたらどうなるのかについて、欧州各国の近年の経験をたどりながらみてみよう。 財政危機型のイールド・カーブとは 2012年3~4月、債務危機のただ中にあったギリシャが「PSI」(注1) 、および、それに応じなかった債権者に対しては、「集団行動条項」(注2) 適用による強制的な債務カットに踏み切り、国債のデフォルト(債務不履行)を引き起こしたことは記憶に新しい。 このようなギリシャのデフォルトは、主要通貨が変動相場制に移行