タグ

月に関するm25moriのブックマーク (3)

  • 月の古称・異称(9月~12月)|和風ファンタジーの雑学・豆知識

    「睦月」「如月」などのように、「月」を表す言葉には、様々な美しい別名が存在します。 今回はそんな月の古称や異称を、有名なものからマイナーなものまで、いくつかご紹介していきます。 (それぞれの月の下の ・ で箇条書きになっているものがその月の古称・別称です。古称は陰暦でのものになります。) 9月【September】|長月【ながつき/ながづき】 由来は「夜長月(よながつき)」の略とする説、「稲刈月(いなかりつき)」の略とする説などがある。 稲熟月【いねあがりづき】 稲刈月【いねかりづき】 色取月【いろどりづき】 祝月【いわいづき】 詠月【えいげつ】 小田刈月【おだかりづき】 菊秋【きくあき】 菊月【きくづき】 菊開月【きくさきづき】 菊間月【きくまづき】 菊見月【きくみづき】 季秋【きしゅう】 朽月【きゅうげつ】 窮秋【きゅうしゅう】(秋の終わりを意味する。) 玄月【げんげつ】 高秋【こうし

  • 月の古称・異称(5月~8月)|和の雑学

    「睦月」「如月」などのように、「月」を表す言葉には、美しい古称や別名が存在します。 今回はそんな月の古称や異称を、有名なものからマイナーなものまで、いくつかご紹介していきます。 (それぞれの月の下の ・ で箇条書きになっているものがその月の古称・別称です。あいうえお順に並んでいます。古称は陰暦でのものになります。) 5月【May】|皐月【さつき】 由来は、「早苗月」の略とする説や、「浅苗月(あさなえつき)」から来ているとする説、「小苗月(ささなえつき)」を意味するとする説、薬狩りをする月の意味で「猟月(さつつき)」から来ているとする説、雨の多いことから「雨月(さめつき)」→「セツキ」→「サツキ」になったとする説、夜が短いことから「長月」に対して「狭夜月(さよつき)」を意味するとする説など様々な説がある。 悪月【あくげつ】(古代中国では縁起の悪い月とされたことから。) 菖蒲月【あやめづき】

    月の古称・異称(5月~8月)|和の雑学
  • 月の古称・異称(1月~4月)|和風ファンタジーの雑学・豆知識

    「睦月」「如月」などのように、「月」を表す言葉には、様々な美しい古称・異称が存在します。 今回はそんな月の古称や異称・異名を、有名なものからマイナーなものまで、いくつかご紹介していきます。 (それぞれの月の説明書きの下の ・ で箇条書きになっているものがその月の古称・別名です。あいうえお順に並んでいます。古称は陰暦でのものになります。) 1月【January】|睦月【むつき/むつびづき/むつびのつき】 由来は、互いに行き来して「睦(むつ)まじく」することが多い月=「むつびづき」の略から来ているとする説や、稲の実をはじめて水に浸す月であることから「実月」を意味するとする説、月(もとつき)の略とする説、最月(もつき)の転とする説、萌月(もゆつき)から来ているとする説、生月(うむつき)を意味するとする説、陽気が地中から「蒸す」ことから「むしつき」を意味するとする説など、様々な説がある。 王春【

    m25mori
    m25mori 2017/07/03
    睦月、如月といったメジャーなのだけじゃない!あと、由来もちょこっとある。
  • 1