タグ

2014年11月30日のブックマーク (9件)

  • 首相の一般人攻撃許されるか フェイスブック書き込み波紋 際立つ「好き嫌い」 - 西日本新聞

    首相の一般人攻撃許されるか フェイスブック書き込み波紋 際立つ「好き嫌い」 2014年11月30日(最終更新 2014年11月30日 03時00分) 集団的自衛権 政界再編・国政選挙 日頃からフェイスブックに書き込み、閲覧者からのコメントを気にしている安倍首相写真を見る 「批判されにくい子どもになりすます最も卑劣な行為だと思います」 安倍晋三首相が25日、自身の交流サイト「フェイスブック(FB)」に書き込んだコメントがネット上で「炎上」した。 首相がやり玉に挙げたのは、NPO法人代表幹事(当時)の大学生が小学4年生になりすまし、21日の衆院解散前後に開設したサイト「どうして解散するんですか?」。この中で小4の「中村君」は「なぜ1回で700億円もかかるのに衆院を解散するの。ぼくにはさっぱり分かりません」などと首相を疑問視した。 22日になって慶応大の学生が「なりすまし」を認め謝罪したが、首相

    首相の一般人攻撃許されるか フェイスブック書き込み波紋 際立つ「好き嫌い」 - 西日本新聞
    maangie
    maangie 2014/11/30
    「首相の人間像を番記者が読み解く」の続きが紙面にはあったんだろうなあ。
  • 水曜どうでしょうディレクター対談『腹を割って話した』で語られた「自分にとっての温泉を掘る」話 - 太陽がまぶしかったから

    温泉を掘り出していく 『水曜どうでしょう』は、良くも悪くも藤村Dと嬉野Dがいなければできない番組であろう。ローカルテレビ局のディレクターでありながら、ナレーションやカメラも担当しながら、大泉洋や鈴井貴之というタレントと掛け合う「出演者」としても番組の面白さに欠かせないものになっている。『腹を割って話した 完全版 (朝日文庫)』は、そんな二人の対談なのだけど、そこで語られる「温泉」の話が面白かった。 自然に湧いてくる「温泉」は「風呂」と違って水道代やボイラーの燃料代なんかを気にしなくても「気持ちの良い」場所が維持されていく安心感があって、それが心の支えになる事がある。嬉野Dがそう話した内容を藤村Dが引き取って、わざわざ「気持よくない状況」を作ってしまいがちなのは何故なんだろうと読者に問いかける。 「やっぱり仕事って、大変じゃないですか」と同意を求められても困る。作業が大変というのはあるけど

    水曜どうでしょうディレクター対談『腹を割って話した』で語られた「自分にとっての温泉を掘る」話 - 太陽がまぶしかったから
  • 「兵士2万人に慰安婦15人」説の疑問と慰安婦の比率を示すいくつかの事例の提示 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以前の記事にTBいただいたので。 id:bumble_crawlさんの説明は「キム・ワンソプ氏の著書『新親日派のための弁明(日版:親日派のための弁明2)』」から引いたとする説ですが、原型は「『SAPIO』2002 8/21・9/4合併号 9/25号」あたりで掲載されたらしく、WEB上では以下の記事を見つけました。 7:スパイク だが実際には、大部分で部隊で慰安婦が不足していた。2万人規模の師団慰安所が、たった15人の慰安婦で運営されていた事例も報告されている。この師団で設定された基準「軍人100人あたり慰安婦1人」を満たすためには200人以上の慰安婦が必要だ。そうした事実を勘定すると、実際の従軍慰安婦は理論上最大人員の10分の1から2分の1程度だったものと推定される。すなわち従軍慰安婦の数が最小9000人、最大でも4万5000人であったという結論になるのである。 (PC) 2003/6/

    「兵士2万人に慰安婦15人」説の疑問と慰安婦の比率を示すいくつかの事例の提示 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    maangie
    maangie 2014/11/30
    ※。ぶこめも
  • 横着で神経質な私とあなたに贈るgit add -p - Qiita

    特技はgit commit -a -m いろいろ修正です! ダメ。ゼッタイ。 しかしこまめにコミットするのは面倒臭いですよね。でもrebaseやらrevertやらcherry-pickするにもコミットログは綺麗にしたい。そんなズボラで凝り性なあなたはgit add -pでコミットを整えるといいと思います。

    横着で神経質な私とあなたに贈るgit add -p - Qiita
    maangie
    maangie 2014/11/30
  • 読売“Sex Slave”表記謝罪へ多数の海外メディアが反応

    慰安婦報道で「おわび」=英字紙で不適切表現―読売新聞 読売新聞社は、同社発行の英字紙「デイリー・ヨミウリ」(現ジャパン・ニューズ)が1992~2013年、従軍慰安婦問題を報道する際に「性奴隷」(sex slave)などの不適切な表現をしていたとして、読売新聞の28日付朝刊に謝罪記事を掲載した。 [Yahoo!ニュース] 津田大介 @tsuda 読売がSex Slaveの表記謝罪した件を海外メディアが多数反応。twitter.com/mariemot/statu… BBC、ワシントンポスト、ガーディアン、NYTなどが報道。NYTはナベツネと安倍首相の親密な関係にも触れてるね。 npx.me/Y6E7/Biex

    読売“Sex Slave”表記謝罪へ多数の海外メディアが反応
  • Speedtest.net by Ookla - The Global Broadband Speed Test

    © 2006-2024 Ookla, LLC., a Ziff Davis company. All Rights Reserved. Ookla®, Speedtest®, and Speedtest Intelligence® are among the federally registered trademarks of Ookla, LLC and may only be used with explicit written permission. Accessibility Network Status Privacy Policy Terms of Use

    Speedtest.net by Ookla - The Global Broadband Speed Test
    maangie
    maangie 2014/11/30
    速度測定サイト。
  • Adobe製のJavaScriptデバッガTheseusがすごい - Qiita

    この前、研究室の先生に教えてもらったAdobe製のJavaScriptデバッガTheseusがかなり便利なのでご紹介します。 Theseusとは Theseusは、AdobeとMITの共同研究から生まれたJavaScriptのデバッガです(→学会論文)。ChromeとNode.jsの上で動きます。具体的に何をしてくれるのかをざっくり言うと、関数のコールを追跡して、BracketsというAdobe製のエディタに下画像のような感じで表示してくれます。 Theseusのすごいところは、コールバックの実行まで追跡してくれることです。もちろん、エラーが起きた箇所もすぐに見ることができます。また、デバッグをするとき、気になる箇所にconsole.logを挟むことがあると思いますが、Theseusを使えばその必要もありません。関数の横に表示されているコール回数をクリックすれば、その関数の実行ログを表示し

    Adobe製のJavaScriptデバッガTheseusがすごい - Qiita
  • テスト自動化(6) Selenium クロスブラウザ対応 | Ques

    こんにちは ヒューマンクレスト浅黄です。 Seleniumにてテスト自動化した際、1ブラウザ(例えばFirefox)だけではなく、ChromeやInternet Explorer、safariでも同様にテストできるようにすることがあると思います。基は、1つのスクリプトで複数のブラウザが動くようにできれば、一番うれしいと思います。 前回のエントリーでは、その基礎となるSelenium Gridでした。 今回は、クロスブラウザ対応した際に、苦労した(エラーになった)箇所を何点かまとめて記載します。 frameの移動 通常は driver.switchTo().frame(arg0); 引数のarg0に指定できるのは、インデックス、フレームの名前、WebElementの3種類あります。 Firefoxを利用して自動化しているとき、.frame(0)や.frame(1)で移動していましたが、Ch

    テスト自動化(6) Selenium クロスブラウザ対応 | Ques
  • 安倍首相、「阿比留記者が行く」をFBで紹介 「何処で煙たがれるか楽しみ…」 - 産経ニュース

    安倍晋三首相は28日午前、自身の交流サイト「フェイスブック」で、同日付の産経新聞2面(東京社発行)に掲載された「阿比留記者が行く」を紹介し、「これから(阿比留記者が)何処に行って煙たがれるか楽しみです」と投稿した。首相は自身が産経新聞を読んでいる写真も掲載し「さて私はこれから大分市に入ります」と書き込んだ。 阿比留瑠比記者(政治部編集委員)は産経新聞紙上で「菅氏“復活”なぜか取材できず」との見出しで、菅直人元首相の政治資金パーティー「菅直人の復活に期待する会」を取材したが、非公開だったことなどを記事にしている。

    安倍首相、「阿比留記者が行く」をFBで紹介 「何処で煙たがれるか楽しみ…」 - 産経ニュース