タグ

2014年12月8日のブックマーク (4件)

  • リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘

    華やかなところはまあググれば出てくるんで、地味なところに触れる。 日報にまとめておく リモートワーク中は、毎朝10:10 - 10:20の間、Google+ ハングアウトのビデオ通話を利用して進捗・問題共有しているんだけど、慣れてないと共有過多で時間が長くなりがち。8人居て、1人5分とかになると重い。いま取り組んでいる実装の話とかを始めてしまったり、あと会議参加者に対して「これどうですかね?」と質問する内容が含まれていたりすると、特に時間が長くなりがち。この辺は、事前にQiita:Teamの日報に前日やったことや翌日やることをまとめておいて、詳しくは日報に書いたんで見てくれという風に改善されたりした。日報、リモートワークで特に役に立つ。では日報を書いておけばミーティングは不要になるのではないかという話になるかもしれないが、この先は君の目で確かめてくれ。 情報の倍率を変えられるようにしておく

    リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘
  • [オピニオン]オバマ大統領なら世界日報をどう扱っただろうか

    盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領は在任中に、大統領府の情報誌「大統領府ブリーフィング」を発行した。2002年の大統領選挙で、候補の動静を伝えた「盧武鉉ブリーフィング」がヒットし、これを受け継いで政策解説にメディア批評まで加えた広報資料だった。メディアの批判記事をはね返すだけでなく、辛らつな記者を「片目記者」と非難し、政権の防壁となった。大統領府出入り記者は、「政権が報道機関まで運営するのか」と陰口をたたいた。 ◆米国の共和党系の放送「FOXニュース」の大統領報道には、敵対感がにじみ出ている。オバマ大統領を呪うような表現もある。保守的なウォール・ストリート・ジャーナルもよく足をすくおうとするが、ホワイトハウスは「そもそもがそのような放送と新聞だ」と気にしない。オバマ大統領は、「大統領なので、この程度は甘んじて受け入れなければならない」と話す。しかし、ホワイトハウス報道官は定例会見で、質問の機会

    [オピニオン]オバマ大統領なら世界日報をどう扱っただろうか
    maangie
    maangie 2014/12/08
    “言論仲裁委員会”
  • 朴氏元側近に国政介入疑惑 揺れる韓国大統領 - 日本経済新聞

    【ソウル=加藤宏一】朴槿恵(パク・クネ)大統領の元側近で現在は民間人の男性チョン・ユンフェ氏が大統領府の人事など国政に介入しているという疑惑を韓国紙が報じた。その波紋が広がっている。大統領府側は事実関係を否定し、韓国紙の記者らを名誉毀損で告訴。検察は報道の根拠となった内部文書の流出問題で捜査を始めた。この元側近は在宅起訴された産経新聞の前ソウル支局長が大統領と親しい関係にあると報じた人物で、前支

    朴氏元側近に国政介入疑惑 揺れる韓国大統領 - 日本経済新聞
    maangie
    maangie 2014/12/08
    むーん…。
  • Shinzo Abe talks to The Economist

    AS HE campaigns for a snap general election due on December 14th, how does Japan's prime minister, Shinzo Abe, plan to put his widely expected victory to use? Will he move faster on economic reform, or concentrate his energies on efforts to change Japan’s war-renouncing constitution? How did he get on with China's President Xi Jinping when the two leaders met in Beijing last month? What are his pl

    maangie
    maangie 2014/12/08
    「I believe that negotiation is entirely easy now, and is reaching its final stage」ふーむ。