タグ

linuxと*に関するmaangieのブックマーク (113)

  • perfの使いかた

    概要 Linuxのパフォーマンス解析ツールであるperfの使いかたの紹介 背景 個人的にperfよくできてると思うので紹介したいというのと、 パフォーマンスカウンタの読み方ってあんまり知られてないみたいなので、 それの解説を書きたい。 構成 perf について説明したあと、パフォーマンスカウンタの読みかた、見かた、を説明する。 perfとは何か Linuxに付いてくるプロファイラ。 man perf によると、 NAME ---- perf - Performance analysis tools for Linux と、書いてある。名前がひどいのでなんとかしてほしい。 perf の特徴 個人的には、手軽に使えるのが素晴らしいと思う。 2.6.31以降カーネルに標準で付いてる。(Ubuntuだとlinux-tools-common(TODO:あとで確認)で入るはず) 特殊な設定が必要無く、

  • sambaのエラーログ。 - インナースペース通信

    Sambaをインストールした直後から、以下のエラーが出ていました。 ---------------------------------------------------------- dhcpd: DHCPACK on 192.168.1.yyy to AA:BB:CC:DD:EE:FF (XXX) via eth0 smbd[12367]: [2008/05/14 06:43:52, 0] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1232) smbd[12367]: getpeername failed. Error was 通信端点が接続されていません smbd[12367]: [2008/05/14 06:43:52, 0] lib/util_sock.c:get_peer_addr(1232) smbd[12367]: getpeername fa

  • Subversionのインストールと設定(Apache編)

    SubversionはApache無しでも動作させることができますが、Apacheと連携して動作させることで、 ApacheのBasic認証やDigest認証等の認証機能、SSL等の暗号化通信等を利用することができます。 また、ブラウザから、最新のリポジトリの内容を見ることができます。 既に Apache を運用しているサーバーで Subversion を利用する場合は、Apapcheとの連携はそんなに手間では ありませんので、お勧めです。 また、Apacheが利用するポートで通信を行うため、新たにポートを空ける必要もありません。 ただし、Apacheの各種設定にはApacheの再起動を伴うケースがある事にも留意してください。 Subversionのインストールを行います。Subversionはそれ単体でも動きます。 (サイトでも「 Subversionのインストールと設定(svnser

  • Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記

    サーバのファイル整理作業をしていたところ…、 間違えてrm -rfしてしまった! ぎゃーバックアップもねー! 長いこと生きてたらこんな経験の1度や2度はありますよね? えぇ、ついさっきやらかしちゃいましたwwオワタwww 速攻「rm 復活」とか「rm 取り消し」とかでググッたねw、したらmcってプログラムのUndelete機能使えばよいって情報が出てくるが、どうやらこれext2じゃないと使えないっぽいぞ…、うちext4だ。 混乱。以下ターミナルのヒストリーより実況。 ## こーいうときはまずあれだ、現場保存! ## まずは今いるパーティションを確認 # df -hT Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb2 ext4 193G 6.9G 176G 4% / /dev/sdb1 ext3 194M 22M 163M 12% /boot /d

    Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記
  • 10年間GNU/Linuxを使ってきたが、決してWindowsより劣っているわけではない - http://rubikitch.com/に移転しました

    2008-01-30 俺は10年間GNU/Linuxのみを使ってきたのだが、8年前でもそんなに劣等感は感じなかった。GNU/Linuxに入る前はWindows 95を使ってきたが、メモリを64MBもつけておきながら頻繁にフリーズするのでブチキレたものだった。いつフリーズするかおどおど使っていても精神衛生上まったくいいことないわけで。 「Unixはメモリを有効に使える。Unixは32bitマシンの真の力を引き出せる。Unixには物のperlがある。」とか書かれていたため、MS-DOS時代からUnixにはあこがれていた。そんなこともあっていつかPCでUnixが使いたかった。Windows95にブチキレた当時、FreeBSDとLinuxの選択肢があったけど、「名前がかっこいい」と感じたLinuxを選んだ。 GNU/Linuxを使うと、物のperl物のemacsに出会えて、それはそれは感動

    10年間GNU/Linuxを使ってきたが、決してWindowsより劣っているわけではない - http://rubikitch.com/に移転しました
  • spicebeat memo – PC関連のインストール記録やら何やら

    cubieboard2からメール送信できるよう、postfixを設定してみた。 プロバイダがOutbound Port 25 Blockingをしているので、メール送信にあたり追加設定を行う必要がある。 続きを読む

  • Linuxmania: ネットワーク共有 Samba をGUIで設定する(Fedora,Ubuntu,CentOS)

    このページでは、Samba の設定を GUI で行うことができるツール「Samba サーバ設定」 (system-config-samba) を利用したファイル共有手順を紹介します。 Samba サーバ設定は設定項目が絞り込まれているため、簡単に設定できるのが特徴です。 このページの設定例では、誰でも読み書きすることができる共有ディレクトリを作成します。 ・system-config-samba インストール ・ファイアウォール設定 ・SELinux 設定 ・共有するディレクトリ準備 ・Samba 設定 ・Samba サービス起動設定 ・共有ディレクトリに Linux からアクセスしてみる ※Samba の GUI 設定ツールとしては、ブラウザから設定できる SWAT という Web 管理ツールもあります。 より詳細な設定を行いたい場合は、SWAT の利用も検討してください。 ■syste

    Linuxmania: ネットワーク共有 Samba をGUIで設定する(Fedora,Ubuntu,CentOS)
  • Ubuntu: Windows XPマシンをX端末として使用する:Linux つれづれ日記:So-net blog

    (ソニーさん、新しくなったSo-netブログ、無茶苦茶重いしいろいろな面で使い物にならんですよ。他のブログサイトに移るかなぁ) ノートパソコン上のUbuntuログイン画面 メインのマシンとは別にノートパソコンでもUSBメモリでUbuntuを利用しているけど、メインマシンとの環境の不一致を起こしたり等もあり管理面でもめんどくさい。 そこで、フリーのXサバーを利用してノートパソコンをX端末(*1)として利用することにする。最初はディスクレス環境を作ろうと思ったけど、とりあえずXサーバーの導入にした。 (*1 X端末: グラフィック画面にキーボード、マウスがついてROMでXサーバーが起動する専用端末。BIOSでxdmやフォントサーバーのIPアドレス等の最低限の設定を行って利用する。見た感じは普通のディスプレイと変わらないけど、単体でXサーバーになる製品。パソコンが非力な時代、ワークステーシ

  • AMD SB700 チップセットを Linux で使うと USB がハングする件 - rna fragments

    結論から言うと kernel に以下のパッチ当てれば OK. USB: fix SB700 usb subsystem hang bug - git.kernel.org - linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git/commit 2.6.27 に対するパッチで、2.6.28 から適用されるそうだけど 2.6.24 に当てても大丈夫だった。 このパッチに対するパッチでSB600 にも対応させるものも出ている。うちのマザーボードは SB700 なのでこちらは試していない。 どんな問題か 今のメインマシン(id:rna:20080821:p1)は、使い始めの頃 USB が調子悪くて、USB メモリにファイル転送すると失敗したり USB マウスが動かなくなったりすることがあったのだけど、いつのまにかなおったので、自動更新で fix されたんだと思っていたのだ

    AMD SB700 チップセットを Linux で使うと USB がハングする件 - rna fragments
  • @IT:ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編)(1/2)

    ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(前編) ~ 低スペックPCでさくさく快適環境 ~ 小型で廉価な「ネットブック」が人気を集めています。日では少数派ですが、ワールドワイドで見ると価格を抑えるためにLinux、それもさくさく動作する軽量なLinuxディストリビューションを搭載して出荷されるケースが多いようです。その特徴をご紹介します。皆さんもお手元のネットブックで試してみませんか?(編集局) Shin.鶴長 2009/1/26 人気高まるネットブック、Windowsで? それとも…… 「ネットブック」といわれる小型で廉価なノートPCが好調です。各メディアがこぞってネットブックを取り上げ、モデル比較から改造ネタまで、さまざまな特集を目にする機会が増えました。こうした盛り上がりにすっかり物欲を刺激され、購入に向け検討されている方も多いのではないでしょうか。 筆者も例外ではなく、手に

  • BeOSライクな外観のLinux「ZevenOS 1.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    ZevenOS開発プロジェクトは18日 (ドイツ時間)、BeOS風デザインを備えるLinux OS「ZevenOS 1.0」をリリースした。対応プラットフォームはx86、ライブCD形式のディスクイメージとして配布される。 ZevenOSは、Ubuntu 8.04 (Hardy Heron) をベースに開発。バージョン2.6.24のLinuxカーネルを採用、基的なシステム構成はUbuntuに準じているが、ウインドウマネージャSawfishのテーマにBeOS風デザインを使用するなど、ユーザインターフェイスはアレンジされている。2008年1月に開発をスタート、当初プロジェクト名を「Zebuntu」としていたが、3月以降は現在のZevenOSに改称されている。 BeOSライクなUIを備えるUbuntuベースの「ZevenOS 1.0」

  • http://anond.hatelabo.jp/20081009124744 元増田です。解析が終わらなくて寝られないの..

    http://anond.hatelabo.jp/20081009124744 元増田です。解析が終わらなくて寝られないのでネタ的なやつをひとつ。 年収学歴や外見について書いてあるのが奥ゆかしくない的な批判について。 掲示板とかのこういう投稿ってイラっとしない? タイトル:教えてください!(大至急) 文:パソコンにLinuxをインストールしたらインターネットが使えません。 どうしたらいいですか? そんなこと言われても全然わかんねーよ! ハードウェア構成とか、NICはなんだとか、ネットワーク構成とか、 distroとか、どこの設定ファイルに何を書いたとか書けよ!!って思うじゃない? 古き良きMLとかだとこの時点で「答える側は善意で自分の時間を使って回答しているのに その回答者に情報を聞き出す手間をかけさせるなんて!」って 突然怒りだしちゃう古参さんとかいるよね?(笑) しかもさ、スペック

    http://anond.hatelabo.jp/20081009124744 元増田です。解析が終わらなくて寝られないの..
  • Mac(BSD 系) のwc とlinux(GNU 系) のwc は行数の数え方が違うのね - LukeSilvia’s diary

    最近はlinux の勉強をしています。サーバ触ることになったからというのと、プログラミングの基礎知識が足りないと感じたためです。 プロセスとか、ストリームとか、その辺りの理解も曖昧だったしね。青木さんの「ふつうのLinux プログラミング」で勉強してます。超良い。 ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 作者: 青木峰郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/07/27メディア: 単行購入: 35人 クリック: 450回この商品を含むブログ (150件) を見る このの6章の練習問題に「wc -l」のように、ファイルの行数を数えるプログラムを書く課題があります。 例えば自分で最初に書いたのはこんなの。1文字ずつ読んで改行の数を数えるという超単純。 wc.c #include <stdio.h> #includ

    Mac(BSD 系) のwc とlinux(GNU 系) のwc は行数の数え方が違うのね - LukeSilvia’s diary