タグ

政党と産経に関するmainichigomiのブックマーク (10)

  • みんな・渡辺氏、連立視野に与党連携 - MSN産経ニュース

    みんなの党の渡辺喜美代表が来年の通常国会に向け、安倍晋三政権との連立を視野に入れて連携強化を模索していることが29日、分かった。複数の党関係者が明らかにした。是々非々路線からの転換は、党内外に波紋を広げそうだ。 党関係者によると、渡辺氏は28日、都内で開かれた党所属国会議員の国政報告会で「与党に入らないと政策実現はできない」と語った。当面は(1)国家安全保障会議(日版NSC)創設(2)特定秘密保護法成立(3)集団的自衛権の行使容認-の3点について、安倍政権を支える考えだ。 これまで渡辺氏は与野党を問わず、政策ごとに一致する政党と協力する「クロス連合構想」を掲げていた。最近は「安倍首相とは信頼関係がある」と繰り返し強調。特定秘密保護法案をめぐっては、党内の反対派を押し切って修正案を提示、賛成方針を主導した。

    みんな・渡辺氏、連立視野に与党連携 - MSN産経ニュース
    mainichigomi
    mainichigomi 2013/11/30
    私の探し方が悪いのか産経以外のソースが見当たらない>「複数の党関係者が明らかに」「党関係者によると、渡辺氏は28日、都内で開かれた党所属国会議員の国政報告会で「与党に入らないと政策実現はできない」と」
  • 維新、農協「解体」へ 公約原案が判明、自民との違い明確に - MSN産経ニュース

    維新の会が7月予定の参院選に掲げる公約の原案が17日、判明した。橋下徹共同代表(大阪市長)らが掲げる「既得権と闘い、各市場に競争原理を導入して日再生へつなげる」との基理念を強く打ち出し、農業分野で「農協解体」の方向を明示した。自民党などとの違いを明確にさせて党勢回復を狙う構えだ。 原案では、維新が先の衆院選公約で基方針に挙げた「自主憲法の制定」について「憲法の改正」とするなど、党内で是非が分かれそうな修正項目もある。維新は今後、党内で参院選公約の最終調整を進めるが、曲折も予想される。 公約原案は、経済財政政策の見直しや統治機構改革、外交安全保障など5項目で構成。農業政策では、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加を踏まえ、農業を「国際競争力のある成長産業へ」と提起。株式会社参入の促進や農協の独禁法適用範囲の見直しなどを掲げている。 みんなの党は17日、2020年代の原発発電

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/06/18
    キトク権キトク権と連呼してるキトクな党がキトク化確実な流れ/国の方は参院選後に分党・解散のち吸収だろう。大阪の方も数年後には消えると予想してたがもっと早いかもね
  • 小沢氏「安倍政権は続かない」 3年後の政権復帰に意欲 - MSN産経ニュース

    生活の党の小沢一郎代表は30日夜、東京都内のホテルで講演し、安倍政権について「そう長く続かない」との見方を示した。理由として「安倍晋三首相の経済政策であるアベノミクスは壁にぶつかり、早晩崩壊する」ためとした。 一方で「自民党はせっかく衆院で多数を取ったので解散しない」と指摘。「次期衆院選は、3年後の参院選とダブル選挙になる。その時に選択肢を用意できれば政権交代は可能だと確信している」と、政権復帰への意欲を強調した。

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/06/01
    問題は1どのような政治理念に基づいて2誰が3どのように用意するか。一つでも間違えば不可能>「「その時に選択肢を用意できれば政権交代は可能だと確信している」と」
  • 【参院選】「空手を五輪種目に」 自民公認の元K-1ファイター佐竹氏 - MSN産経ニュース

    第23回参議院議員選挙比例代表選挙に自民党からの公認候補として出馬表明した元格闘家の佐竹雅昭氏=27日、東京・永田町の自民党部(鈴木健児撮影) 自民党が夏の参院選比例代表で公認した格闘技「K-1」の元選手、佐竹雅昭氏(47)が27日、党部で記者会見し、礼節を重んじる教育の普及や空手の五輪種目化などに政治家として取り組みたいと語った。立候補の動機は「主宰する人材養成塾で経営者らと武士道を学び、国に貢献したいと思った」と説明した。 自民党はK-1で活躍した知名度などを評価し、今月24日に公認した。

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/05/29
    政党問わず知名度だけの候補を掻き集めてくるのは昔からだが、最近特にひどい気がする。データ集計してみると面白いかもしれない
  • 中小政党「優先枠」は60議席 自民衆院選挙制度改革案、判明 - MSN産経ニュース

    自民党の選挙制度改革問題統括部の初総会であいさつする部長の細田幹事長代行=2月21日午後、東京・永田町の党部 衆院の定数削減を柱とする自民党の選挙制度改革案の全容が14日、分かった。現行の比例代表定数180から30削減し、新たに設ける中小政党向けの「優先枠」は60議席とする。同党で選挙制度改革を担当する細田博之幹事長代行は当初、優先枠を30とする方針だったが、公明党など中小政党に配慮し、倍増した。 細田氏は、14日午前の党選挙制度改革問題統括部(部長・細田氏)の総会に同案を提示。比例150議席のうち、90議席は「第1配分枠」とした。優先枠となる60議席は「第2配分枠」とし、第2党以下に配分する。 また、現行の比例11ブロック制を8ブロックに再編。各ブロックの人口がすべて1千万人を超えることになり、中小政党が議席を獲得しやすくなるよう配慮した。

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/03/14
    いっそのこと衆議院は全国区の比例代表制にして地域性は参議院に丸投げしちゃうのも手か。衆議院での一人一票は実現する。知名度だけでアホな有名人が当選したり金がかかったり等マイナスはあるけれども
  • 民主とみんな疑心暗鬼 安倍・橋下会談 野党共闘に亀裂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    突然のように決まった安倍晋三首相と日維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)との会談は、夏の参院選に向け野党共闘をもくろむ民主、みんなの両党を疑心暗鬼にさせるのに十分だった。「自公過半数阻止」を目指す両党に渦巻くのは困惑と不快感。民主、維新による「第二極」争いも絡み、野党間の亀裂は確実に深まろうとしている。 9日午後の民主党国対役員会でも「安倍・橋下会談」が話題となった。 「与党ボケしていてはいけない。いつまでも地元にいていいのか。アンテナを高く張らないと…」 出席者からはこんな意見も出た。高木義明国対委員長は会合後、記者団に「野党幹事長会談を早くしなければならない。誠意をもって呼びかける」と強調。その姿は、野党の結束固めの前に設定された会談への困惑ぶりを象徴していた。 民主党は維新に最優先で“共闘”の秋波を送ってきたが、拒否反応を示され、お次は橋下氏の首相への再接近。民主党にはダブルパンチ

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/01/10
    ブラフだとしてもこんなこと言ってたらマイナスにしかならないだろうな。維新の会は地域政党としても数年で消滅してそう>「「『自・維という組み合わせもあんねんぞ!』と存在感を示さなければ」」
  • 阿部知子氏、社民離党し新党結成へ : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阿部知子氏、社民離党し新党結成へ (11月15日 13:20) 舛添氏、都知事選への出馬見送り…衆院選を指揮 (11月15日 11:49) 第3極勢力に不意打ち解散…「時間が足りない」 (11月15日 10:42) 「ここまで言うとは」…解散、自公幹部も驚き (11月15日 10:27) 経団連会長「解散表明、非常に力強かった」 (11月15日 09:46) 河村市長、進退聞かれ「ちょっと待ってちょう」 (11月15日 08:24) 橋下氏「いよいよ大戦」…自らの出馬は「ない」 (11月15日 08:16) 田中美絵子議員、石川2区に慰留の可能性も (11月15日 07:59) 横路議長、開会ベル押さない?反対派巻き返しも (11月15日 07:56) 民主党 正直の上にバカがつく…政局より道徳観を優先? (11月15日 07:44)

  • 日本創新党が解党、維新と合流へ - MSN産経ニュース

    地方自治体の首長経験者らで結成された日創新党が新党「日維新の会」への合流を視野に解散を検討していることが22日、わかった。29日に東京都内で開く臨時党大会に諮る。 日維新の会が政党間の連携を原則行わない方針を打ち出していることを踏まえ、次期衆院選で「第三極」が競合し既成政党を利することを避けたいと判断したとみられる。 創新党が掲げる政策と、日維新の会の「維新八策」には道州制導入や衆院議員定数削減など共通点が多く、解党して維新サイドに合流するほうが創新党の理念実現への近道になるとの考えもあるようだ。 創新党は、山田宏前東京都杉並区長が党首、中田宏前横浜市長が代表幹事をそれぞれ務め、8人の現職地方議員が所属している。平成22年4月に「国家・地方・国民の自立」を掲げて結党し、同年夏の参院選に臨んだが、一議席も獲得できなかった。今年1月には山田、中田両氏が大阪市の特別顧問に就任し、2月の党

    mainichigomi
    mainichigomi 2012/09/23
    立ち上がれや新風あたりも合流すれば、吹き溜まりとして一流。幸福の科学なら超一流>「日本維新の会は、衆院議員と首長の両方を務めた山田、中田両氏について次期衆院選への擁立を検討」
  • 維新が「みんな」を冷遇 渡辺氏には想定外+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、みんなの党に対し冷淡な態度に出てきた。次期衆院選をにらみ第三極の主導権を握るための行動ではあるが、維新と対等関係での連携を目指していた渡辺喜美代表にとっては想定外の事態。渡辺氏の党運営への不満もくすぶりり、独自に維新合流を検討する所属議員も出始めた。第三極のトップランナーを自負してきたみんなの党は正念場を迎えている。(尾崎良樹、内田透) 「みんなの党は結党以来、消費税は全額地方財源にしようと言ってきた。最近は大阪維新の会がまったく同じことを言うようになった。大変結構なことだ」 渡辺氏は26日、千葉県内で街頭演説し、消費税の地方税化について維新がみんなに追随したことを力説した。ほかにも、原発問題や地域主権など、橋下氏らが連携への「センターピン」(核心)と表現する党のアジェンダ(政策課題)も訴えた。 みんなの党こそが「改革の元」と強調する渡辺氏。念頭に

    mainichigomi
    mainichigomi 2012/08/28
    みんなと維新が合併したら出来るのは、都市版自民党(但しリベラル派なんて居ないし政権担当経験もありません)。政権獲ったらどうなるかは容易に予想ができる
  • 大阪維新、減税日本、中京維新…「第三極」の政党化加速 「石原新党」は停滞+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地方自治体の首長による地域政党が、次期衆院選を見据え「政党化」の動きを加速させている。政党要件を満たせば衆院選で受ける制約から解放されるためだが、年内にも衆院選が行われる可能性が高まったことで動きが具体化してきた。10人以上の国会議員が合流する見通しの橋下徹大阪市長率いる地域政党「大阪維新の会」のほか、河村たかし名古屋市長率いる「減税日」も、政党要件に必要な現職国会議員5人以上を確保する可能性が出てきた。(今堀守通、松学) 「政党には5人必要だから、努力せないかんし…」 16日、国会内にいた河村氏は、上京した理由を報道陣から質問されるとお茶を濁したが、政党化の見通しについて「大体いいと思う」と答えた。政党化の時期については「早くやった方がいいと思っているが、皆さんのご都合がある」と述べるにとどめた。 国政選挙の経験がない地域政党が政党要件を満たすには、所属する現職国会議員が5人以上必要

    mainichigomi
    mainichigomi 2012/08/17
    石原都知事もすでに八十歳越えてる。いまさら新党作っても、直ぐに「お仲間」が「台無し」にするのが分かってるから作らないだろうな>「「『石原新党』とたちあがれとでは天と地ともいえるほど違う」との声も」
  • 1