タグ

経済と司法に関するmainichigomiのブックマーク (5)

  • 薬注入で枯れたご神木を伐採へ 愛媛 NHKニュース

    愛媛県東温市の神社で、何者かが除草剤を注入したため枯れた、樹齢500年を超える「ご神木」が、今後、倒れる危険があるとして、26日、伐採されることになりました。 愛媛県東温市滑川にある「総河内大明神社」では、「ご神木」にしている樹齢500年を超えるヒノキの大木2が、ことし9月、根元に穴が開けられ、枯れているのが見つかりました。 その後、除草剤の成分が検出され、警察は何者かが除草剤を注入したために枯れたとみて、器物損壊の疑いで捜査しています。 神社は、2の木が今後、倒れる危険性があるとして、26日に伐採することを決め、25日、宮司や地域の人たちが集まって、作業の無事を祈って神事を執り行いました。 神事では、宮司が、木が神社を雨や風から守ってきてくれたことへの感謝の「祝詞」をあげました。 また、この中で、何者かが除草剤を注入したためご神木が枯れたことに対する悔しさを込めたことばも読み上げてい

    mainichigomi
    mainichigomi 2012/12/26
    需要をどうにかしないと根本解決はしない/購入側にも来歴確認義務を科したり、重罰化も含めた特別法が必要か。
  • 東京新聞:福島第一元作業員「賃金、手当ピンハネ」 労働局に訴え「多重派遣」も:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故の収束作業に携わった長崎県出身の元作業員男性(45)が二十六日、下請け上位の日栄動力工業(東京都港区)が職業安定法と労働者派遣法に違反する多重派遣をしていたとして東京労働局に訴え出た。二十七日には、多重派遣のほか約束された賃金が支払われていないとして、長崎県内の下請け会社四社を長崎労働局などに訴え出る。 男性は昨年七月一日~八月九日、福島第一で事故収束作業に従事していた。弁護団などによると、男性に仕事を紹介し、給料を支払っていたのは前田工業(長崎県松浦市)だが、放射線管理手帳上の所属会社は、大和エンジニアリングサービス(同県佐世保市)になっていた。

    mainichigomi
    mainichigomi 2012/07/27
    きちんと法律守って労働者を確保したら、原発の発電コストはどの位上がるのか?を検証する必要有り
  • 社外取締役の義務化見送り 経済界反発で譲歩、市場の信頼回復は後退+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    法務省が社外取締役の選任義務づけを見送るのは、経営の自由度を失いたくない経済界の意向に沿ったものだ。だが、オリンパスや大王製紙など企業不祥事が相次ぎ、海外投資家らの日の企業統治に向ける視線は厳しい。市場の信頼を失えば、投資マネーが日から流出し、日市場の地盤沈下が加速しかねない。 「社外取締役であれば常に適正な監督を行うとはかぎらない」。経団連は今年1月、法務省に意見書を提出し、社外取締役選任を義務づける動きを牽制(けんせい)した。損失隠しがあったオリンパスも複数の社外取締役を置いていたが、一部経営幹部の暴走を止められなかった。 経営者を外部から招くケースが多い欧米に比べ、日は内部昇格が主流だ。義務化されても、「人材が限られ、社外取締役の適任者が少ない」(明治安田生命の心光勝典アナリスト)事情もある。 民主党も昨年11月からの作業部会の議論で、当初は社外取締役の選任義務化を検討しなが

    mainichigomi
    mainichigomi 2012/07/19
    オリンパスの上場廃止が訳の分からない理由でスルーされた時点で・・・>「市場の信頼を失えば、」
  • 古河電工、罰金2億ドル・米で役員3人服役 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小谷野太郎】米司法省は29日、自動車部品の価格カルテルを結んでいたとして、古河電気工業が不正を認め、2億ドル(約154億円)の罰金の支払いに合意したと発表した。 また、価格調整にかかわった同社の日人役員3人も、米国で最長1年半の服役に合意したとしている。 米司法省は、古河電工が2000年1月から10年1月にかけて、他の部品メーカーと入札を操作するなどし、自動車向けの電子部品の価格を不正に調整していたと指摘した。

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/10/01
    10年も露見しなかったのか>「古河電工が2000年1月から10年1月にかけて」
  • 日本が悩まされた…米特許法、先願主義に転換 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【シカゴ=岡田章裕】オバマ米大統領は16日、約60年ぶりの大改正となる特許法の包括的な改正法案に署名し、同法が成立した。 最初の発明に特許が与えられる「先発明主義」から、先に出願した人に特許を認める「先願主義」への転換を盛り込んでいる。 国際的には先願主義が主流だが、米国は19世紀以来、先発明主義を続けてきた。2013年春に施行される。国際特許紛争は減るとみられ、日企業などは、世界的な特許出願戦略や事業展開の立案が容易になりそうだ。 先発明主義は、だれが先に発明したかを巡る訴訟も絶えず、審査手続きに時間がかかるという問題もあった。このため、世界的に事業展開するIT(情報技術)関連の大企業などが、米企業の競争力強化や、技術開発の促進のため、先願主義への移行を求めていた。 これに対し、中小企業や個人発明家、大学は、先願主義になれば、多数の弁護士を抱える大企業が迅速に出願できるので不利になると

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/17
    「これに対し、中小企業や個人発明家、大学は、先願主義になれば、多数の弁護士を抱える大企業が迅速に出願できるので不利になると反対していた」
  • 1