タグ

2011年6月17日のブックマーク (2件)

  • 高齢者の万引き増加、背景に経済的困窮や孤独感 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    万引きで摘発される高齢者が増えている。かつては罪の意識が低い少年に多い「初発型非行」と言われた万引きだが、山口県内で摘発された年代別割合では、4年前から高齢者が少年を上回って推移。 背景に、経済的困窮や独り暮らしに伴う孤独感などがあるとみられ、山口県警は「高齢者の社会参加を促す取り組みが抑止につながる」としている。 「年金をギャンブルに使い、お金がなかった」 5月17日、山口市のスーパーで男性(76)が豚肉1パック(販売価格232円)を盗んだ疑いで現行犯逮捕された。男性は独り暮らし。山口署幹部は「寂しさを紛らわすためにギャンブルに走り、万引きしてしまうとは。別の趣味があれば、防げた犯罪かもしれない」と、やり切れない表情で漏らす。 山口市内のあるスーパーでは、毎月3回、保安員が巡回して万引きを監視。毎月数人を現行犯逮捕するが、約8割が高齢者だ。盗む商品は菓子や酒、肉など料品が多く、

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/06/17
    この10年でも高齢化は進行中(山口県でも15-19人口は30%減、65-は20%増加)だから、少年犯の比率が減るのは当たり前。ここ10年間の高齢者の万引き率の変化の説明で十分な筈。分かってて書いてるなら悪質な印象操作
  • 山崎製パン、品目半減へ…震災契機に効率化 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災を機に生産性の向上を目指して生産品目を絞り込む動きが出始めたパン類(16日、都内のスーパーで) 製パン最大手の山崎製パンは17日、パンや和菓子、洋菓子など、東日大震災の発生前には計1800品目以上あった商品を1000以下にほぼ半減させる方針を明らかにした。 震災対応で築いた主力品中心の効率的な生産体制を維持する。震災のために一部製品の生産を休止している企業は多く、「多品種少量生産」体制の見直しが産業界に広がる可能性もある。 製パン業界は、消費者や取引先の様々な嗜好(しこう)に応えようと、商品の細分化を進めてきた。山崎製パンのパンは「超芳醇(ほうじゅん)」をはじめ主力商品だけで原材料や形などが異なる十数銘柄がある。それぞれの銘柄でも「枚数」「サイズ」が違う商品があり、スーパーなど向けの自主企画商品や給など業務用も加えると品目数は膨大になる。

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/06/17
    アップルパイとコッペパンシリーズだけはご勘弁を・・・