タグ

nhkとエネルギーに関するmainichigomiのブックマーク (6)

  • 「もんじゅ」研究開発継続も NHKニュース

    下村文部科学大臣は福井県の西川知事と会談し、野田政権が「年限を区切って研究に活用したあと、研究を終了する」と決めた、高速増殖炉「もんじゅ」について、安全の確保に万全を期しながら研究開発を継続する考えを示しました。 この中で福井県の西川知事は、敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」について、「民主党政権が策定した新たなエネルギー政策では、今後どうするのかという位置づけがあいまいだ。世界的にも注目されている研究炉なので、研究成果をしっかり出してほしい」と要請しました。 これに対し、下村文部科学大臣は、「まず安全性の確保が第一で、万全を期すということだと思う。そのために、新たな安全基準への対応や機器の健全性の確認などをしっかりと行うよう、管理に当たっている日原子力研究開発機構を指導していきたい」と述べました。 そのうえで下村大臣は、「エネルギー政策、原子力政策の検討の中で、来の『もんじゅ』の趣旨

    mainichigomi
    mainichigomi 2013/01/10
    確かに「日本はなぜ止められないのか」という点で注目されてそうだ>「「世界的にも注目されている研究炉」」
  • NHKアーカイブス シリーズ原子力(4回シリーズ) | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    今週末から始まるシリーズ番組のお知らせです。 NHKアーカイブスには、原子力の問題についてNHKが独自に取材・報道した番組が、1300以上も残されています。1979年のスリーマイル島事故や1986年のチェルノブイリ事故の検証、そして被爆国日の視点から核汚染そのものを問う番組など多様で、豊富な海外取材に基づき、当時の原子力問題の最先端に迫った番組もたくさんあります。とくに、大事故の検証番組は示唆に富むものが多く、福島の問題に直面している今の私たちに新たな視点を与えてくれます。 NHKアーカイブスでは、こうしたNHKの原子力番組を4回にわたってシリーズでお届けします。過去の番組をフクシマ後の視点で見つめることで、改めて“エネルギーと放射能”という二面性を持つ原子力の問題を考える多様な素材を提起していきます。 第1回の放送は、総合テレビ11月6日(日)午後1:50~3:00です。 シリーズ原

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/05
    温故知新な再放送
  • “九電 経営者の姿勢が問題” NHKニュース

    “九電 経営者の姿勢が問題” 10月25日 12時16分 枝野経済産業大臣は、閣議のあとの記者会見で、佐賀県の玄海原子力発電所の説明会に関連したメール問題を巡る、九州電力の最終報告書について、「調査を第三者委員会に委託しながら、都合が悪い部分は受け入れない、経営者の姿勢が問題だ」と述べ、会社側の対応を改めて批判しました。 この問題で九州電力は、今月、国に提出した最終報告書の中で、会社が委託した第三者委員会が指摘した、佐賀県の古川知事の関与に触れなかったことなどについて、厳しい批判を受けたことを踏まえ、見直し作業を続けています。これについて、枝野経済産業大臣は「第三者委員会に調査を委託した以上、報告をそのまま受け止め、踏まえるのが普通であり、最終報告書の中身が良いのか悪いのかを言っているのではない。第三者委員会に委託しながら、都合が悪い部分は受け入れない、経営者の姿勢が問題だ」と述べ、第三者

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/10/25
    「枝野大臣は「今月17日の午後に、事務方を通じて九州電力に私の問題意識を伝えているが、これに対する対応について、九州電力から何も伝えられていない」と述べ」「10月25日 12時16分 」の記事
  • 地熱発電 開発資金を支援へ NHKニュース

    地熱発電 開発資金を支援へ 9月25日 16時13分 経済産業省は、将来の再生可能エネルギーの柱の1つとして期待される「地熱発電」の開発を促すため、地熱発電に取り組もうとする企業に対し、巨額の初期投資の一部を支援する新たな制度を設ける方針を固めました。 「地熱発電」は、地下深くにある高熱の蒸気を取り出し、その熱で発電するもので、火山の多い日では、将来の再生可能エネルギーの柱の1つになるとして期待されています。経済産業省は、原子力発電への依存度を減らす一環として、地熱発電への企業の参入を促す必要があると判断し、企業への支援を行う新たな制度を設ける方針を固めました。具体的には、地熱発電に適した場所を探すための費用について、独立行政法人を通じて補助金や出資金を出す形で支援することにしています。また、熱を地中からくみ上げるための井戸を掘るのに50億円から100億円程度かかるなど、初期投資の大きさ

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/26
    「地熱発電に適した場所を探すための費用について、独立行政法人を通じて補助金や出資金を出す形で支援」「初期投資の大きさが課題」「企業がそのための資金を金融機関から借りる場合、債務保証も行う」
  • “4時間早ければ溶融回避” NHKニュース

    “4時間早ければ溶融回避” 9月15日 18時47分 東京電力福島第一原子力発電所の事故では1号機から3号機で核燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きましたが、このうち大量の放射性物質の放出につながった2号機のメルトダウンは、実際より4時間早く水の注入を始めていれば防げた可能性のあることが、研究機関の解析で分かりました。 福島第一原発では、3月11日から14日にかけていずれも冷却機能を失って1号機、3号機、2号機の順にメルトダウンし、このうち2号機では、15日朝に起きた爆発で大量の放射性物質が放出され、放射能汚染が広がる大きな原因となりました。日原子力研究開発機構は、2号機の原子炉の状態をコンピューターで再現し、メルトダウンを防ぐ手立てはなかったか調べました。実際の2号機の対応では、14日に水の注入のため原子炉の圧力を下げたあと午後8時ごろに水を入れ始めたとされています。解析では、午後4時半

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/16
    あくまで天災である、と主張するのか>「東京電力は「放射線量が高いなど非常に厳しい環境下で懸命の作業を行ったもので、注水作業が遅れたとは考えていない」」
  • 耕作放棄地で太陽光発電推進へ NHKニュース

    耕作放棄地で太陽光発電推進へ 9月15日 4時7分 農林水産省は、耕作が行われていない、いわゆる耕作放棄地で、太陽光発電などを進めるため、農地法の規制を緩和すると共に、再生可能エネルギーを活用した発電事業に乗り出す地域の法人に国が出資する新たな制度を来年度から始める方針を固めました。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、政府は再生可能エネルギーの活用を目指すことにしていますが、太陽光発電などを増やすには広大な用地の確保が課題の1つになっています。このため農林水産省は、用地の1つとして、耕作が行われていない全国でおよそ40万ヘクタールに及ぶ耕作放棄地の活用に乗り出すことにしたものです。具体的には、耕作放棄地で発電事業が可能になるように農地法などの規制を緩和すると共に、国が新たに基金を設けて、耕作放棄地で太陽光や風力による発電事業に参入する地権者や農業団体などでつくる地域の法人に出資す

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/09/15
    「農林水産省は、全国の耕作放棄地のうち、長期にわたって耕作されていない17万ヘクタールで発電事業を行えば、国内の電力供給の20%程度まで賄えると試算しており、来年の通常国会に必要な法案の提出を目指す」
  • 1