タグ

+文化に関するmallionのブックマーク (97)

  • ヒョルト人の陣形 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし

    ●ヒョルト人が戦場でとる陣形について。 ●素朴ではありますが、特徴を持たせた集団をオーランスの伝統に基づいて配置します。オーランスは戦場に出るとき、四方の風(戦いの嵐などとも)という4人の配下を従えていました。剣の近侍、盾の近侍、槍の近侍、後衛の従者(backboy)です。神の名で言えば、剣は襲撃者フィノヴァン、盾は戦の嵐ヘラマクト、槍は雷鳴の投擲者ヘドコーランス、従者は支えるものエンフェラルダです。 ● backboy というのが長いこと謎だったんですが、Index of Glorantha であっさり解決しました。戦士修行中の若者の仕事で、戦場における馬の面倒や伝令、使い走り、応急手当などを担当します。戦士のPCはみんなこれを経験してるはずなので、重要だと思いました。後衛の従者ってのは俺の適当な訳です。 mallion さんは後備えと訳されてますね。その方が上手いかなぁ。 ●この4人の

    ヒョルト人の陣形 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし
  • ヒョルト人の戦争の倫理 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし

    ●ヒョルト人の戦術について見ようと未訳サプリの「Sartar Rising part2 Orlanth is Dead!」をあたっていたらヒョルト人の戦争についての考え方が紹介されてました。アンドリンの言葉から、という体裁で「戦争の倫理(The Ethics of War)」というコラムです。この場合、ヒョルト人というよりオーランス人でしょうか。 ●ヒョルト人の戦いのルールは3つあります。最初は農夫の神バーンターのルールです。これは日常の喧嘩で、もちろん殺し合いにはなりません。派手に喧嘩しても次の日には酒を酌み交わします。 ●次は嵐の部族の長オーランスのルールです。これは他のオーランス人との戦いです。氏族間の襲撃や抗争などで、敵も名誉ある戦いのルールを理解しており、お互いを破壊するほどの戦いにはなりません。 ●3番目が死の神フマクトのルールです。これは戦争です。フマクトのルールには敵が同じ

    ヒョルト人の戦争の倫理 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし
  • ヒョルト人のカルト:グストブランその2 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし

    ●コメントをいただいたとおり、嵐の神殿の鍛冶の神グストブランは呪鍛(Enchant)ができません。それでは彼はなんなのかという話。 ●グストブランの神力は《青銅》《火》《鍛冶師(Smith)》です。青銅の神技は 《青銅》 《銅と錫を混ぜる》《青銅を精錬する》《金属製の道具を修理する》《青銅の中を見る》《金属を強化する》 彼は銅と錫を混ぜて青銅をつくることができます。これは大地と天空がむすばれて大気(ウーマス)が生まれた神話を金属の方からなぞってます。グストブランがやりたかった新しい仕事が天空の金属である錫に混ぜ物をしてしまうことなら、彼が太陽の神殿から追い出されたことも理解できます。 ●ヒョルト人だけの考えかもしれませんが、青銅は神々の骨とされ、グストブランは骨の鍛冶師と呼ばれることもあります。だから、俺はグローランサの地面に神話の時代に死んだ神の骨(青銅)が埋まっていて、それを掘り出して

    mallion
    mallion 2009/04/13
    グストブランは青銅を呪鍛するのではなく、作るのだという話。なるほど
  • ヒョルトの国と聖王国2 - illuminate33の日記

    ヴォルサクシ族とウロックス教団 ヴォルサクシの諸部族は決してベリンタールの改革を完全に受け入れることはなかった。ヴォルサクシ族はたいていの場合軍事力で抑圧を受け、よく言って不承不承の臣下に過ぎなかった。1340年、ヴォルサクシ族の王(ラーンステイ教団の)「緑の」ハルドラード(訳注7)はホワイトウォールで「反逆者」ヘンドレイクに祈願した。(ヘンドレイキ人の王として戴冠することは失敗したが)ベリンタールとベリンタールの僕である「ゾンビーの王ども」に対して反乱を起こしたのである。ハルドラードは他の北部の部族に対して、自らを「大王」として認めさせるか強要して、ホワイトウォールの難攻不落の要塞に居を定めた。「戦槌の」グスティンのような英雄たちや多くの勇敢な戦士たちに援助されて、大王ハルドラードはベリンタールやその僕の僭称者の王たちからの多くの攻撃を退けた。 反乱はヴォルサクシ族が中心だったが、反乱と

    ヒョルトの国と聖王国2 - illuminate33の日記
    mallion
    mallion 2009/04/08
    『多くの重要なエスヴラール人や都市部のマルキオン教徒はリカルドを支援した。』
  • ヒョルトの国と聖王国1 - illuminate33の日記

    下記はHistory of The Heortling Peoples 86ページから87ページの記事の抄訳です。かつてGlorantha Digestで17C現在のヒョルトランドの情勢について激論が交わされました。この議論に対してグレッグがある程度公式な答えを与えていると私は解釈しています。訳の間違いの責任はzebにあります。 以下はグローランサの文書ではない(訳注1) ベリンタールの改革 ベリンタールは手続きを定め、それぞれの六分国(訳注2)の民が教団orderlyのもとに、指導者を平和に選出する方式を整えた。たとえば、ヒョルトランドでは六分国の統治者はヒョルトランド総督Governorと呼ばれ―「黄金の」アンドリン(訳注3)の子孫である伝統に従う支配家系の一員であった。六分国の統治者は最高権力者ではなく、ベリンタールのために六分国を治めていた。 六分国の統治者たちはベリンタールの肉体

    ヒョルトの国と聖王国1 - illuminate33の日記
  • 氏族との関係を断つ - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし

    ●フマクトがしたように、フマクト信者は自分の氏族との関係を断ちます。これはフマクトだけではなく、ユールマルやバービスター・ゴア、ウロックスのカルトでもおこなわれます。それらの神はそれぞれの理由から族長であるオーランスの法に従わない場合があるのですが、信者が氏族の一員として法を犯すと神罰が氏族全体にふりかかってしまいます。 嵐の神殿の神罰 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし ●そのような事態から氏族社会を守るため、それらのカルトは“正常な社会(normal social)”と“神の絆(divine bonds)”から信者を切り離す儀式をおこないます。その後、氏族は信者のどんな行為に対しても社会的な責任を持たなくてよくなり、神罰も生じません。もちろん、それらのカルトの信者がオーランスの法から赦免されたわけではなく、法を犯せば彼らやその寺院、集団にはオーランスの神罰がふりかか

    氏族との関係を断つ - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし
  • フレストル派ロスカルム人/ロカール派セシュネラ人の外見と服装 - illuminate33の日記

    以下、WorldOfGloranthaにおけるJamie Trotsky Revellの第三期のフレストル派ロスカルム人、ロカール派セシュネラ人の外見と服装についての抄訳です。訳の間違いの責任はzebにあります: I'd probably just stick with 15th century now. Also remember that the clothing has to be warm, given the Loskalmi climate! 私は今は15世紀[の風俗]にこだわっている。ロスカルムの気象からして、着る物は暖かいものになるでしょうが! I'd see grandiose and ornate clothing as part of the style, especially for the wealthy (and the 15th century is quit

    フレストル派ロスカルム人/ロカール派セシュネラ人の外見と服装 - illuminate33の日記
  • ヒョルト人のカルト:ヘラーその2 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし

    ●ヘラーの解説を見てたら、次のように書いてありました。 Heler started out as a hostage or captive, but earned his freedom and the trust of his master. 「ヘラーは人質、あるいは捕虜としてスタートしましたが、自由と主人の信用を得ました。」休戦でも同盟でも無い説ですね。オーランスに負けて奴隷的な立場で嵐の部族に加わったという説明です。これなら指導者としての相が放棄された理由になるんじゃないでしょうか。 ●身持ちの固いエルマルと比較してヘラーが性的に寛容で女にももてる、という話をしたかったんですが、どうも勘違いのようです。そういう感じではありません。 ●ヒョルト人社会におけるヘラーの信者はあいまいな立場に立っています。男の信者は農場の夫(stead husband)でありながら民兵にも参加し、女の信者は

    mallion
    mallion 2009/03/18
    ヘラー信者の生態について。オーランス神殿の海の神なんですな。
  • エルマル信者のつとめ - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし

    ●エルマル信仰はそれなりに広範囲にひろがっているので、けっこうバリエーションがあるようです。それで一概には言えないのですが。 ●エルマルの氏族における“炉の守り”エルマルと“騎手”ベレンの信者は通常、戦の群のメンバーです。しかしオーランスの氏族にいる彼らは戦の群の遠征には参加せず、残って留守を守ります。ということは、エルマルの氏族のエルマルの戦士たちは襲撃(略奪)をするんですね。エルマルの氏族もヒョルト人の伝統に従って生きてるわけだ。では冒険に出たい若者はどうするんでしょうか。オーランス信者になって出かけるのか、エルマル信者のまま出かけるのか。それともエルマルの氏族は冒険を一切認めないのか。 ●あらためて思うのですが、オーランスの氏族におけるエルマル信者というのは奇妙な存在ですね。エルマルの信者になるということはほとんどが“炉の守り”エルマルの戦士になるということでしょう。エルマルの戦士は

    mallion
    mallion 2009/03/13
    『エルマルの氏族のエルマルの戦士たちは襲撃(略奪)をするんですね。』 このへん考察してエルマルのプレイガイドとか作ると面白いかも。
  • エルマルの氏族 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし

    ●エルマルについて思うことを適当に。 ●エルマルは馬を愛する神です。ですがエルマルの騎馬隊というのはありません。騎馬民族の特徴は騎乗して戦えること(特に騎射できること)だと思ってます。エルマルのカルトはそれができません。下位カルト“騎手”ベレンがそれに近いことをやれそうですが、他の下位カルトは駄目です。“炉の守り”エルマルは馬を扱う神力すら持ってません。 ●馬を移動だけに使って、戦場に着いたら下りて戦うスタイルならオーランス信者の戦士と変わりません。むしろ移動の神力を持つオーランス信者の方が機動性に優れているかもしれません。どこが騎馬民族の末裔なんでしょうか。 ●だったらエルマルの氏族って何がちがうんでしょう。氏族で飼ってる馬の数は多いでしょうね。当然、馬に関わる職業の人間も増えます(その分、他の生産従事者が減る)。彼らはエルマルの、馬の女神レダルダのカルトに吸収されるはずです。レダルダ

    mallion
    mallion 2009/03/07
    エルマルの氏族について思うこと。たぶんオーランス人に騎馬戦闘をやらせたくないんだと思う。馬で移動して降りて戦うんだね(笑)。昔はチャリオットとか引いてたのかもしれん。
  • 十の愛される物語 - illuminate33の日記

    以下はStorm tribe 118ページの囲み記事の抄訳です。(訳の間違いの責任はzebにあります。)例によって「ジョンスタウン大鑑」の一部として挙げられています。 ジョンスタウン大鑑#299,235号 十の物語が人々に愛され、分かち合われている。 「光持ち帰りし者の探索行」、もしくは「いかに世界はひとつに戻されたか」。すべての物語の中で最大の物語。すべてを語るには一昼夜要する。すべての韻律は槍の穂先のように鋭い。 「ハルマストのサガ」。いかに裸足の、山羊いの枝拾いがヒョルト人最大の英雄になったか。二人でともに物語を朗唱しなくてはならず、一行ごとに交代をおこなう。 「ナルダの祝福」。もしくは「良き土地の喜び」。美しい、センチメンタルな聖歌が独自に氏族ごとにあり、トゥーラの美と魔術について描写する。すべての聞き手が感動して涙する。聖祝期にはこの話は収穫の儀式の一部である。 「アーナールダ

    十の愛される物語 - illuminate33の日記
  • Tradetalk #15到着 - まりおんのらんだむと〜く+

  • Trade in Genertela: Regions - Teshnos

    Gerald Bosch, Trade in Genertela, 1994; Regions - Teshnos 輸入品: クラロレラの翡翠、クラロレラの絹、「黒蓮丹」、ここより西の地域からの金と宝石 輸出品: 茶、砂糖、アヘン、ジャスミン、象牙、白檀、染木、インディゴ、東方諸島からのエメラルドの再送、東方諸島からの香料(シナモン、ナツメグ、丁子)の再送、ドムバイン [Dombain] の織物 テシュノスの国内交易は村々の週に一回開かれる市場の連続で成り立っている。この市場網は3つの大都市に支配されている。ソファール [Sofali] 島や北部の山岳地帯に住むスンチェン人のほとんどは小さく孤立した社会を営んでいて、隣の部族の者とのみ交易を行う。テシュノスの商人はさまざまな商品を求めてこうした部族から部族へと交易しながら渡り歩いている。 テシュノスに住むほとんどの人々は小作人として生活して

  • Trade in Genertela: Regions - The Wastes and Prax

    Gerald Bosch, Trade in Genertela, 1994; Regions - The Wastes & Prax 輸入品: 金属、あらゆる種類の金属製品、多少の奢侈品 輸出品: 真の石、さまざまな家畜、ゾーラ・フェル河谷のアロエ、ゾーラ・フェル河谷の砂糖 大荒野での交易活動もまた停滞しており、その状況はペントの方がまだましなほどである。地域内交易はもっぱら季節ごとの主要部族の集会のときにあわせて行われる。プラックスにおける交易もまた同様で、[部族の集会地となっている]パップス、あちこちのオアシス、大石塊、あるいはパヴィスで交易が行われる。こうした地域内交易で扱われる商品のほとんどは金属製品、家畜、優れた民芸品などである。塩の交易も活発であるが、この塩は奴隷に掘らせた岩塩坑から採られたもので、いくつかの部族がこうした岩塩坑をもっている。オアシスで栽培される物、奴隷など

  • Trade in Genertela: Regions - Seshunela

    Gerald Bosch, Trade in Genertela, 1994; Regions - Seshunela 輸入品: 繊維製品、さまざまな奢侈品、[飢饉の]時にはペローリアやエスロリアの穀物、ラリオスの手工業製品、ラリオスの武器、ソッグ市の呪付物、ソッグ市の魔道書 輸出品: 鉄(全グローランサの供給量の半分以上を占める)、調教された軍馬 セシュネラの国内貿易はあまり発達していない。[というのも、]貴族しか外国製品を入手する余裕がないからである。加えて、セシュネラの貴族は都市の職人や商人からなる市民層の勢力拡大を危惧している。そうした市民層の勢力拡大はこの地域の社会的・文化的理念とは相容れない(1)。セシュネラのほとんどの地域で、大部分の貴族は召使を抱えていて彼が外部の商人と接触する一方、農奴は農産物や手芸品を扱う村の市場にしか赴くことがない。 在地の貴族層はタニアー川を下ってノ

  • Trade in Genertela: Regions - Pent

    Gerald Bosch, Trade in Genertela, 1994; Regions - Pent 輸入品: 小規模ながらペローリアからのさまざまな金属製品、忘却王国の天京府からのさまざまな商品、とくに「黒蓮丹」 輸出品: 馬、民芸品、「黒蓮丹」の再輸出 ペントではまったく交易業は停滞している。わずかに部族間で奢侈品、金属製品、優れた民芸品がやり取りされているが、馬と家畜の交易は盛んである。 ペントの遊牧民は孤立主義で自給自足的である。もしここに収益の上がる交易ルートがあるとしても、かつてそれを見つけた者は一人もいない。ペント人は金属製品を除いて外来の品物をほとんど欲しない(1)。遊牧民はペローリア東部や忘却王国の天京府からまれにこの地を訪れる者たちからわずかな交易品を得ている。紅毛族 [Red-Haired tribe] はルナー帝国の辺境に沿って平原を横切り、大して利益の上が

  • Trade in Genertela: Regions - Peloria

    Gerald Bosch, Trade in Genertela, 1994; Regions - Peloria 輸入品: 繊維製品、インディゴなどの染料、あらゆる奢侈品、セシュネラからの馬、グレイズランドからの馬、フロネラからのベアハウンド、ラリオスからの手工業製品、真の石 輸出品: 「エルザスト織」、穀物(とくにフロネラへ)、セイウチの牙、ひまわり、牡丹の香水、ペローリア・ウィスキー(1)、ワイン、ブランデー、コリアンダー(薬草の一種)、イムサーおよびジョード山脈のモスタリ製の製品と鉄、金、フロネラの製品の中継貿易 ペローリアはクラロレラについで富み栄えていて、人々は全般に高い水準の生活を享受している。ペローリアではオスリル、ポラリストール両河に拠った国内貿易が殷賑している。金の多くがペローリアからクラロレラに流出しており、このためペローリアは甚だしい正貨不足に陥り、金[の価値の高騰

  • Trade in Genertela: Regions - Kralorela

    Gerald Bosch, Trade in Genertela, 1994; Regions - Kralorela 輸入品: 鉄、黄金、宝石、アヘン 輸出品: 蓮の精油[荷葉膏]、蘭の精油[蘭膏]、「黒蓮丹」、翡翠、真珠、染木 、アロエ、黒胡椒、茶、絹 クラロレラはジェナーテラで最も都市化された、もっとも裕福な文化圏である。国内ではジェナーテラの残りの地域で商われるのに等しいだけの量の商品が市場で扱われている。交易は大開放後に再開され、金はますますクラロレラへ流出し、物価高を引き起こしている。西方の商人は正貨や宝石に代わる取引材料にと、テシュノス産のアヘンの輸送を増大させている(1)。 クラロレラでは地域的な村々の市場は竜帝ゴドゥーニアが認可した特権商人によって都市と結びついてる。認可された特権商人だけがクラロレラの地域間ないし都市間の輸出入を許されている。ただし万舟ワンゾウ道内だけは

  • Trade in Genertela: Regions - Fronela

    Gerald Bosch, Trade in Genertela, 1994; Regions - Fronela 輸入品: セシュネラからの鉄、セシュネラからの馬、ラリオスから手工業製品とインディゴなどの染料、ペローリアからの穀物、エスロリアからの穀物(一部)、エスロリアからの繊維製品、東方からの繊維製品、少量の奢侈品 輸出品: ソッグ市からの魔道の呪付物、ソッグ市からの魔道の呪式、ノースポイントからリンネル、サウスポイントからのリンネル、ベアハウンド(セシュネラやより東の地方で闘犬で使われる大型犬) フロネラの交易はシンディクス大破門の雪解けと海の大開放によって再開された。地域的な交易は定住地域では小さな村々の日曜市で、より未開な地域では氏族の集合地で行われる。この地域の主要な作物は大麦だが、他にもさまざまな穀物が栽培されている。もう一つの主要な作物は亜麻で、リンネルの織物の製造に使わ

  • Trade in Genertela: Regions - Manilia

    Gerald Bosch, Trade in Genertela, 1994; Regions - Manilia 輸入品: 繊維製品、多くの奢侈品、セシュネラからの馬、セシュネラからの鉄、フロネラからのベアハウンド、ラリオスからの手工業製品、タニアー [Tanier] (1)、真の石 輸出品: サーターのウィスキー、エスロリアのウィスキー、エスロリアの穀物、宝石、錫、カラドラランドの粉トウガラシ、カラドラランドのコーヒー、ラベンダー、ウェネリアのカモミール、ベラドンナ、ドクニンジン、銅、銀、「ノチェット・ラシャ」、ダゴーリ・インカースのカンタリデス(甲虫からつくる媚薬)、影の高原の黒瑪瑙、ハンドラの染料 マニリアは富裕さにおいてクラロレラ、ペローリアについで第3位を占めている。マニリアのさまざまな富に加え、地政学的優位がこの富裕さを支えている。ケタエラはクラロレラ、ペローリア、西方をつ