タグ

_Pendragonに関するmallionのブックマーク (19)

  • Loading...

  • ツバメはココナッツを運ぶ: Grorantha Pendragon

    mallion
    mallion 2009/01/28
    いいなあ。
  • KAP 4th: Magician用Class(階級)/Profession(職業)/Tradition(流派) - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録

    Peasant(農民) Father's Class(父の階級)のみ。 Noble(貴族) Father's Class(父の階級)→通常の「キャラクター作成用上級ルール」へ。つまりKnight(騎士)等。 Pagan Enchanter (British Druid) Pagan Bard Pagan Enchantress Pagan Witch Christian Priest Christian Monk/Nun Christian Friar/Hermit

    KAP 4th: Magician用Class(階級)/Profession(職業)/Tradition(流派) - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録
  • 2009-01-19

    一部です。 Mercenary Knight(傭兵騎士) Skill Points Pool(技能ポイント・プール): 20 pts Sword skill(「剣」技能) +3 Any other weapon skill(その他の武器技能を一つ選択) +3 Cruel(性格「冷酷」) +1d6 Valorous(性格「勇敢」) +1d3 Bachelor Knight(Household Knight)(近衛騎士) Skill Points Pool(技能ポイント・プール): 26 pts Valorous(性格「勇敢」) +1 Loyalty(Lord)(情熱「忠誠心(君主)」) +3 Honor(情熱「名誉」) +1 Squire Mercenary Knight Bachelor(Household) Knight Vassal Knight Banneret Knight Off

    2009-01-19
  • 2009-01-16

    男性 SIZ: 2d6+6 DEX: 3d6 STR: 3d6 CON: 3d6 APP: 3d6 Family Characteristic(家系の特徴) 女性 SIZ: 2d6+3 DEX: 2d6+6 STR: 2d6+2 CON: 3d6 APP: 4d6 Women's Gifts(女性の才能) それにしても、私には(歴史知識などもないですが)、国語センスがないですなあ... Cruithni (Painted People) クルース二→クリフニャ(クルースン)人 アイルランド島のPict ピクト。 SIZ-3/DEX+3/APP-3 Erainn (People of Ireland) エイリン人 シャーマニズム文化を残すケルト。 SIZ+1/CON+2 Gael (Outsider or Newcomer) ゲール人 もう一段階「進歩」したケルト。 CON+3 Lochla

    2009-01-16
  • PS、PC出身地候補(現時点でのまとめ) - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録

    Pagan Shoreのアイルランド島の「地方」(王国)は、現在のアイルランド島の地方と大体同じ位置です。但し、Leinster(レンスター)の北半分(三分の一くらい?)はMeath(ミース)で、5つの「地方」があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9 Ulster(アルスター地方) アイルランド島の北部。 The Long Isles(エリン島の北東部からブリテン島の一部まで含みます。)、Oriel、Ailechの3つの地域に分かれます。現在全体を治める王はいません。 今のところ候補に出ていませんね。 Meath(ミース地方) アイルランド島の東部。 Clonmacnoise(クロンマクノイズ) 内

    PS、PC出身地候補(現時点でのまとめ) - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録
  • 2009-01-09

    Deadlands 全員集まれれば、計5人(GM1 + PL4)になりましたが、1月中は残念ながら予定が合いそうにありません。3月かな。 KAP/Pagan Shore 2月に(とりあえず)単発セッションの予定。全員日程が合えば、計6名(GM1 + PL5)。 予め断っておきますと、このPagan Shoreはかなり男尊女卑な世界です。通常のKAPに比べ、相対的に女性キャラクターは冒険し易いですけれど。 キャラクター 可能であれば、各プレイヤーに事前にキャラクターの出身地を決めて貰おうと思います。 世界設定 (改めて言っておきますが、実際の歴史ではありません。) (今回のセッションでは)「現在」は(KAP 4thのデフォルトの)531年です。 494年に、Ui Niall(ウィー・ニアル)と言う大部族(?)出身のMuircheartach(ムィルヘアルタフ)がアイルランドのHigh Kin

    2009-01-09
  • 2009-01-10

    PC作成で完全ランダムを選ぶ、つまりは出身地をランダムに決定すると、PCにバリエーションが出て面白いのですが(通常のKAP以上にCulture間や職業/階級間の差異が大きい為)、 出身地を共通にして同じ共同体出身にした方が、キャラクター設定が作り易く、「ケルトらしさ」は出しやすそうです(その出身地はケルト部族系にすると言う前提)。 どちらにするか迷いました。 予定しているシナリオは、アーサー王物語由来の話なので、ケルト/部族ネタの側面は薄いです(例えば、PC全員がブリテン島出身の騎士でも成り立ちます。但し、「選択肢」が半分になると思われます。)。 背景は別にして、パトロン(ある王)が「問題」を解決して貰う為に「英雄」を募る、と言う(ファンタジー)TRPGの王道的シナリオなので、わりかしどんなPCでも参加し易いと思われます。 全員別の「部族(など)」出身で、話を聞き付けてやって来た、と言うの

    2009-01-10
  • Pagan Shore; Culture(文化)とClass(階級)/Profession(職業) - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録

    相変わらず、ロクに確認せずに書いています。間違っている部分があったらごめんなさい。 確かPendragonの基ルールブックの序章だったかで*1、グレッグはKAPの世界が「時代錯誤」的であると書いています。要するに、マロリーの「アーサー王の死」/中世ロマンス小説がベースになっていますので時代考証がぐちゃぐちゃなのは仕様です、と言うこと(だったと思います)。それで、時代に合わせた改変はコンセプト(元ネタの精神)に寧ろ合っていると言うことらしいです。 ともかく、KAPの設定は歴史/伝承/フィクション/KAPオリジナル(解釈というべき?)、が交じり合っているのですが、Pagan Shoreも同様です*2。しかし、KAP(基)のベースが主に「アーサー王の死」とはっきりしているのに対し、Pagan Shoreは複数のサーガがベースになっていますし、より著者の「創造(解釈含む)」で穴埋めされた部分の

    Pagan Shore; Culture(文化)とClass(階級)/Profession(職業) - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録
  • Pagan Shore - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録

    KAP 4th*1の、アイルランドを扱った地域サプリメント。なのですが、(PCにも拠りますが)かなり雰囲気が(ルールも)異なります。 PC作成方法 大きな違いは3つ。 親の職業(階級): 通常のKAP 4thだと(3rd〜4thのAdvanced Character Generation)、親の職業は騎士ないしそれに順ずる階級(SquireやWarrior等)になります。ちなみにMagicianは追加ルールで、意図的に作成するものです。 しかしPagan Shoreでは、親の職業が大幅に増え、戦士階級ではない平民がいるだけでなく、知識階級(?)も入っています。ランダムで一般階級(戦士など含む)か知識階級かも決まります*2。 つまり、ランダムに作成して行くと、騎士になったり部族戦士になったり平民になったり、Magician PCになったりするのです。通常のKAPに比べれば、PLに職業選択の自

    Pagan Shore - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • KAP(4th)のMagic - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録

    では、例です。 まずはキャラクターをでっち上げましょう。 ネイリン 流派Tradition: Pagan Enchanter (British Druid)。 文化Culture/宗教Religion: Cymric/Pagan。あまり関係ない。 性格特性Personality Traits: 宗教で重視される5つが全て16、Paganの鑑であるとします。 Magic Limit: 160。 Personal Life Force: 4d20。 守護神Divine Patron: Gwydion。Glamour +10。 Talent: Animal Friend 5(Natural Talent)、Glamour 20、Divination 10、Weather Control 10(Natural Talent)、など。 テキトウです。作成したて/卒業段階でもたぶんあり得なくは無い、と

    KAP(4th)のMagic - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録
  • KAP(4th)のMagic - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録

    効果Effect 前にも書いた通り、個別の呪文(知識)と言うものは必要ありません。 Talent毎に、一般的な効果Common Effect(s)とそれに必要なLife Forceが設定されています(Mage: the AscensionのRoteみたいなもの?)。それら以外の効果も可能で、その場合はそれらCommon Effectsを参考に必要なLife Force等を決定しろ、と言うことです。 Magicの効果時間を延長したり、対象の数を増やしたり、することができますが、その場合必要なLife Forceは増加します*1。このような「操作」をした場合も、Talentロールにペナルティーは付きませんし、別の技能ロールも必要ありません。 Common Effectによっては、RQ Sorceryの「強度」のようなものが設定されているものもあります。 対象のMagical Defenseを抜

    KAP(4th)のMagic - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録
  • Pendragon 4thの「魔法」ルール - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録

    昨日の続き。 KAPの魔法ルールは自由度が高い反面、やや煩雑です。そして魔法が「使いに難く」なっています。。その辺り、「勿体を付けてなかなか魔法を使わない魔法使い」をよく表現していると見るか、面倒と感じるか、で評価が変わってくるでしょう。 Magician Character Generation ルール的にはMagicianと呼びますが、実際はChristian Priest等も含みます。 PC作成方法は3版/4版のAdvanced Character Generationをベースにしていることに注意。 通常のKnight(等)の作成方法と違って、最初は選択から始まります。 まず、所属したいMagic Traditionを選び、それに合った出身地/Culture/Religionを選びます(通常の作成方法の場合、出身地をランダムに決定し、それによりCulture/Religionは指定さ

    Pendragon 4thの「魔法」ルール - BogusMagus のアナログ・ゲームの記録
  • 2008-07-21

    近い内に(年内?)、TRPGのリハビリ・セッションをしたいと思います。 今後、GMにせよPLにせよ、キャンペーンみたいな形でできるかはわかりませんが(理想はやりたいのですが。Ptolusも再考が必要な状況ですしね。)、とりあえず、1回か2回で終わるような形でGMをやりたいと思っています。(その前にPLで遊ばせて貰うのも大歓迎です。) 現在の候補。 Nephilim (英語版) Pendragon 4th、Magicルールあり(無論、希望によっては通常のKAPもアリ。) Fireborn Deadlands (Classic/Revised) 7th Sea (original) DnD3.5/Pathfinder variant 今、気付いたのですが、たぶんD&D以外は全部死んでいるゲーム。DnDも3.5は既に過去のものと言う話もありますが、Paizoががんばっているので一応現役扱いで。

    2008-07-21
  • DriveThruRPG

  • RPGnetレビュー翻訳『グレート・ペンドラゴン・キャンペーン』

    RPGnetレビュー翻訳 原文を読む 『グレート・ペンドラゴン・キャンペーン』 THE GREAT PENDRAGON CAMPAIGN ホワイトウルフ社のアートハウスの名を冠した、『ペンドラゴン』第5版用の素晴らしくて、高価で、とてもよく出来ていて、とても大きなサプリメント/キャンペーンである。私見:1つのまとまった書物としてルールブックと共に入手すべきだ。 外見:5(たいへんよくできました!) 内容:4(充実してます) 出版社 :ホワイト・ウルフ(White Wolf) 系列  :キング・アーサー・ペンドラゴン 著者  :グレッグ・スタッフォード(Greg Stafford) 価格  :$49.99 ページ数:432ページ 出版  :2006年 SKU   :WW17810 ISBN  :1-58846-946-8 2007年05月18日 寸評:ボボ(Bobo

  • 2008-06-08

    突発だったので、3時間くらいでサクッと終わらせた。 性格ルールは、上手く回ると勝手に話が盛り上がるから、マスターは楽チンで良いですね。 あと、あいかわらずホーリーグレイルねたが漏れ出していました。 話は飛びますが、Glorantha Pendragonがまだ届きません。前回もそうだったけど、発送が遅いよ.... 3つ回ったので疲れた。 モディリアーニはジャンヌとセットでなければ物足りません。 幕末霊異伝はいつきが悪かったので、Dark Heresyを先にやろうかと思った。シナリオ集も出たし。 もってけ。 今になってゼロを視聴中。 今週登場した監督、実はすでに前回登場していたようです。わけあって前回放送分を再視聴したら、ランカがティッシュを配っているシーンで、モブに混じってティッシュをもらっていました。見直さないと気付くわけないし、そもそも大した意味もないけどね。

    2008-06-08
    mallion
    mallion 2008/06/09
    うらますい。
  • Phoenix's Pendragon HandOutPage

    ペンドラゴンのハンドアウトなページ ペンドラゴンはケイオシアム社の商標です。 "Pendragon is a trademark of Chaosium Inc." とりあえず、基ルールブックは買ってください。 以前、ケイオシアム社に「簡単なハンドアウトとかをネット上で公開していいか?」 と尋ねたときには、 ・"Pendragon is a trademark of Chaosium Inc." と書いておくように。 ・クイックレファレンスとかだったら自由にしてよい。 ・あまり詳細なものは駄目だ。 という返事を貰いました。ということで、私からのお願いです。 このページにあるサマリーを読むなら、ルールブックは買って下さい。 東京近辺なら書泉なり、イエサブなり、マークなりを探せばあるでしょう。 ケイオシアムのページで通販も出来ます(私は、奈良に出向中にサプリメントを

  • 1