タグ

セルクマと*RuneWarsに関するmallionのブックマーク (6)

  • 物語駆動型システム - まりおんのらんだむと〜く+

    mixi 内の話。 RuneWars ではオペレーションの定義の仕方によって「クライマックスはべつに戦闘をしなくてもいいよね」という話から、「なんでシナリオの最後に戦闘がくるんだ?」という話に。 Vampire.S 氏は、クライマックスに戦闘が来るのは、日的パラダイムだ(傍証:アメリカのD&Dのクライマックスは「宝箱を開ける」ことであったこと)と述べています。その上で、 そして、その特殊な分野に特化することを選択したが故に、我が国の RPG メカニズムは「オープニングシーン」や「登場判定」、あるいは「クライマックスフェーズ・戦闘」、「雑魚戦闘」(この後者二つは、まさしく戦隊もののアトリビュートです)といった「一道のストーリーを公理化したゲーム」の作成に、合衆国よりもずっと、ずっと秀でている。 (Vampire.S 氏) とも述べています。 ヒーローウォーズや HeroQuest が、な

  • Vampire.S 氏によるR=W の解説 - まりおんのらんだむと〜く+

  • RuneWars ってなんじゃらほい: RE:仮象論のパラドックス - まりおんのらんだむと〜く+

    仮象論のパラドックス――〈ゲームシステム〉と〈テーブルの合意〉を区別する - G&G, Inc. blog この中で、Vampire.S にいさまがデザインした「RuneWars」についての話がでてきます。 「仮象論のパラドックス」については、論理学とかまったく勉強していない私には生半可なことは言えないので、RuneWars についてのみ、今まで書いてきたエントリを引用しながら説明します。 gginc さんのエントリで出てくる「テーブル」とかは、RuneWars のゲーム上の概念でもあります。 RuneWars とは(簡単に) システムは HeroQuest のポリシー(達成目標)を実現するためにメカニズム(ルール)を組み直したもの。データは HeroQuest 完全コンパチブル。 「物語をシステム化する」「ルールはメタルールから自分でつくる」「遊んでいくとPCの物語(プロフィール)も成長

    RuneWars ってなんじゃらほい: RE:仮象論のパラドックス - まりおんのらんだむと〜く+
  • コメントへのお返事とか - まりおんのらんだむと〜く+

    mallion
    mallion 2009/03/19
    ルール記法についてとか、全体の構造について考えたこととか。
  • nacky卿よりの疑問にお答えして - まりおんのらんだむと〜く+

    2008-09-21 - Tales of the Dragon’s Tail こう、英語版資料にはほとんど縁のないぬるーいグローランサファンとしては、RuneWarsは昔のホビージャパンの刊行物レベルの知識でもってついて行けるのだろうかと、不安を感じたりしています。 けっきょく「ゆりかご河」止まりなんですよねわたしのグローランサは。大廃都でのダンジョンハック風冒険とは言わないまでも、ちっちゃい開拓地を訪れてブルー退治とかそんなイメージでもRWはだいじょうぶなのかしらん? そんなんMRQでやればいいじゃんって突っ込みは置いといて(笑)。 そもそも、サーター王国の情報すら日語で読んだ覚えないしなあ。ターシュとかエスロリアとかさっぱりです。 RWでは、グローランサの知識は前提なのでしょうか。どのようにフォローされるのでしょうか。 ゆりかご河のプレロールド・キャラクター(ロスランとかフォラジと

    mallion
    mallion 2009/03/19
    RuneWarsのコンセプトについて。
  • 悟法とシェン・セレリス - まりおんのらんだむと〜く+

    コメントより: # nishiyama 『つか、シェンって悟法使いだったんですか? えらい俗物みたいなんですが。 悟法なんかでルナー帝国に勝てるとは…。』 (2005/10/21 19:37) # mallion 『シェンは最強の悟法使いで、神レベルだったようですよ。物理法則をねじまげて戦うわけです(マトリックスみたい)』 (2005/10/21 21:43) # nishiyama 『そう聞くととただの蛮人からイメージが変わってきますね。 ダラ・ハッパのソーラレイを“反”で返したりするのですね、カッコイイ… いやだまされんぞ、皇帝喰らいの蛮人め! しかも悟法の練達者なのにまやかしの神界(地獄)に捕まっちゃいかんな。』 (2005/10/21 23:20) # ahiru 『ペントか。なにもかも懐かしい。シェンのイメージは斉天大聖とかのイメージかもしれないですね。無敵な仙人な感じでw』 (

    悟法とシェン・セレリス - まりおんのらんだむと〜く+
  • 1