タグ

ブックマーク / deep-one-2.hatenadiary.org (9)

  • 自転車はなぜ倒れないか - 泥府湾日誌

    どういう共時性なのか、この記事を読む直前に自転車を走らせながらふと気になってしまい、角運動量(ベクトル)の保存が原因だったと思い出して納得したところだった。 自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました! | ギズモード・ジャパン 記事によるとそもそも他にも理由がつけられていたらしいのだが、そっちは理解出来てない(笑) 角運動量の保存はジャイロ効果であると思われる。 でも否定されていた。 で、記事で引用されている主張は「車輪の角運動量をキャンセルするカウンターをおいても関係なかった」というもので一瞬納得したのだが、コメントを見て「確かに角運動量は系全体ではキャンセルされているけど個々のジャイロが角度の変化に対して反応する力の方向は同じ(変化に逆らう方向)なので、逆に二倍安定するはずではないか?」という気もしてしまった。 ここで問題になるのは、「二つの車輪は真逆の角運動量を持って

    自転車はなぜ倒れないか - 泥府湾日誌
    mallion
    mallion 2011/04/29
  • 放射能の安全水準 - 泥府湾日誌

    http://wiredvision.jp/blog/gohara2/201104/201104201515.html を読んで計算したとき、「一年校庭に立ちつくしたとしても33mSV」という数値を見て「どうってこと無いか」と思った自分がいたが、世の安全水準からすると私の安全水準が低いことに気がついた。もちろん、正式に計算するときには「どれぐらい屋外にいるか」という割合を計算に入れるわけだが。(起きている時間が2/3、そのうち屋外にいる時間は?) むしろ「管理区域の基準ってそこまで厳しかったっけ?」というのが実際に管理区域にいたことがある私の感想。そりゃ取り扱いの規則が厳しいはずだわ…。まぁ、「管理区域」って「歯医者のレントゲン室」とかから入る奴だろうけど。 疫学調査で150mSVぐらいまで優位な差が見つかっていないというのでまぁそう思うわけだが…そのレベルなら排ガスの方が怖いわ。 一応、

    放射能の安全水準 - 泥府湾日誌
    mallion
    mallion 2011/04/22
  • 「まだ世界がおしまいになった訳じゃない」 - 泥府湾日誌

    中高の頃、よく読んでいた小林弘利の小説(今の分類でいうと、たぶんラノベだなぁ)でしょっちゅう引用されていた台詞。元ネタはスヌーピー(というか、原題のピーナッツ)のライナスの台詞らしい。 物事がうまくいっていないとき、困難な状況にいるときには絶望してしまいそうになるが、「まだ世界がおしまいになった訳じゃない」という一歩引いた視点を保ち続けていれば、絶望しないでいられるという使い方がされていた。 被災地に「ニュース以外の放送が必要」と思うのもそういう気分。「まだ世界がおしまいになった訳じゃない」、今を乗り切ればきっとどうにかなる、という感覚をなくさないことも必要なのではないかと思う。 とくに、地上波デジタルは「サブチャンネル」が使えるのだから、とびっきり平和で当たり障りのない、幸福すぎて涙が出るような物語でも流しておくといいのではないかと思ってしまった。クラッシックの演奏ビデオとか、名所景勝地

    「まだ世界がおしまいになった訳じゃない」 - 泥府湾日誌
    mallion
    mallion 2011/03/14
  • 京大入試カンニング事件の「任意の情報提供」 - 泥府湾日誌

    http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20110304/1299168573 などでも書かれているのだが、「なぜDoCoMoやYahooは令状を待たずに任意で情報提供したのか」というのはニュースを見たときに疑問に思っていた。初期には「令状待ち」というニュースが流れていたからだ。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110303k0000e040073000c.html だが、この記述を見るとある時点で「書き込み者の特定」の意味が変わってしまっていることが分かる。 個人情報保護法の規定では「人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、人の同意を得ることが困難であるとき。」に個人情報を第三者提供できることになっている(23条の2)。なんか分かりにくい条文なのだが、この意味は「個人情報の当事者の命や財産の保護に必

    京大入試カンニング事件の「任意の情報提供」 - 泥府湾日誌
    mallion
    mallion 2011/03/07
    『「なぜDoCoMoやYahooは令状を待たずに任意で情報提供したのか」』
  • IS01 - 泥府湾日誌

    新規加入が安くなっていた*1ので、結局新規で購入した。「安心サポート」の加入を要求されたが、電池パックのこともあって入るつもりだったので問題なし。なんというか、壊す可能性はかなり高そうだし(笑) あんまり意味*2がないが、家族割も登録しておいた。自分は自分の家族です(笑) 最初の携帯アップデートにものすごい時間がかかったり、起動直後にアンドロイドマーケットに繋がらなかった*3り、無線LANのWPS2でPINを使った設定がうまくいかなかった*4り色々したが、総じてそれなりに使える感じである。 しかしながら、Ez-Webに繋がらないので色々な手続きに問題が出る。もう一方の端末でも使えるようにしておいた方がいいだろうか。*5 現状、最も問題なのはEz-WebのアドレスにEzホットインフォ*6が届くこと。普段はauの回線を通じた通信を規制してWiFiで使っているので、広告を受け取るために設定変更+

    IS01 - 泥府湾日誌
  • メンテナンス中です - 泥府湾日誌

    Firefoxの「よく見るページ」をふと開くと、「はてな - 現在メンテナンス中です。」がリストされていた…。

    メンテナンス中です - 泥府湾日誌
    mallion
    mallion 2008/12/16
    『Firefoxの「よく見るページ」をふと開くと、「はてな - 現在メンテナンス中です。」がリストされていた…。』
  • グルジア - 泥府湾日誌

    初期の動きを時系列に並べてみた この流れでいくと、ロシア側はグルジアの大統領のいうことを信用することはできないだろうなぁ。 七日 グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州で6日、独立派勢力とグルジア治安部隊が交戦し、格的な戦闘の再燃が懸念されている。ロシア外務省は同日、双方に自重を呼びかけるとともに事態収拾のためグルジアに特使を派遣した。 http://mainichi.jp/select/world/news/20080807dde007030032000c.html 大統領はまた、南オセチア分離派政府に自治拡大を提案すると言明。その上で「ロシアは南オセチアがグルジア領の自治州にとどまる保証人となるべきだ」と述べ、分離派に影響力を持つロシアに紛争回避への仲介を求めた。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008080800031 当なら、こ

    グルジア - 泥府湾日誌
    mallion
    mallion 2008/08/12
    グルジア紛争についてのまとめ。これを読むとグルジアと欧米が悪いんじゃないかという気がしてくる。
  • 相変わらずの補償金論争 - 泥府湾日誌

    補償金支払い義務者をメーカーに、権利者側が経産省と交渉の構え 相変わらず何を言いたいのか分からない「権利者側」の意見。 実際問題、「補償金」を機械の値段に上乗せしてもメーカー側に特に問題はない。なぜなら、その上乗せは全メーカーに及ぶ訳なので、価格競争に影響しないからだ。(遡及適用するとでも言うなら別だが。) にもかかわらずメーカーが反対しているのは、補償金という制度に納得できないからだろう。(個人的には、メーカーはDRMの搭載でさんざん苦労させられ痛い目を見ているにもかかわらず、経理者側がさらに補償金と言ってくるので、どこかで反対して歯止めをかけないとやっていられないと思っているのではないかと思う。) で、「支払いをメーカーに」するともっと反対するようになるだけだと思うのだが、一体何がしたいのだろう。ひょっとして、そうすることで消費者を味方にしようとでもしているのだろうか?どのみち価格に転

    相変わらずの補償金論争 - 泥府湾日誌
    mallion
    mallion 2008/07/26
    『逆の立場から見ると「権利者は我々が大金を投じて開発したプラットホームの上で儲けている」というものに代わるわけだが。とくに、東芝の人たちは今そう思っているに違いない(笑)』
  • 地デジ混乱の主犯はテレビ局? - 泥府湾日誌

    最近この手の話をみていて思ったのは、地デジ混乱の元は全て放送局ではないかということだ。 最近まで「ダビング10」に関して揉めていたりしたが、そもそも何故「ダビング10開始時期」などということが何故問題になったかというと、放送局が設備の改修を嫌がって「既にあった規格を変更して使用する」ということにしてしまったせいである。どういうことかというと、「コピー制限有り/無し」を意味していたビットの来の意味を逆にしてしまって、「コピー制限無し/有り」にしてしまおうとしたらしい。*1 理系の人間としては「なんだよそれは」と思うこと甚だしいが、「この方が費用がかからないから」ということでそうしてしまったらしい。このせいで「開始日」なるものをファームウェアに埋め込んでビットの判断を変更してやらなければならなくなったのだ。 元々の規格通りに使っていれば、ファームウェアは(このビットを判断しないもの以外は)特

    地デジ混乱の主犯はテレビ局? - 泥府湾日誌
    mallion
    mallion 2008/06/27
    権利者団体から権利者へちゃんと金が渡ってないところがさらに問題だねえ
  • 1