タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

中世に関するmasuhiro6595のブックマーク (2)

  • レンブラントの2作品『パラス・アテナ』『甲冑の男』 - hanna_and_art’s blog

    2020年3月に別ブログに投稿、加筆した記事です。 物語性も感じさせる『パラス・アテナ』ですが、この絵は『アレクサンダー大王』を描いたものとされることもあります。今回はレンブラントの傑作『アリストテレス』『ホメロス』他、『甲冑の男』、『聖マタイと天使』と一緒にご紹介します。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 『パラス・アテナ』 1664-1665年 レンブラント ニケ コリント式兜 レンブラント・ハルメンソーン・ファン・レイン(Rembrandt Harmenszoon van Rijn、1606年7月15日 - 1669年10月4日) 『ホメロスの胸像を眺めるアリストテレス』 1653年 『ホメロス』 1663年 『甲冑の男

    レンブラントの2作品『パラス・アテナ』『甲冑の男』 - hanna_and_art’s blog
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/10/30
    この当時の芸術家は人の心の中まで写実してるようですね。(*´▽`*)
  • 18世紀のヘアスタイルに欠かせないモノ「プフ」 - hanna_and_art’s blog

    2019年2月に別のブログに書いた記事をこちらへ移動しました。 今回は、あの「髪飾り」と呼んでしまうには存在感が大き過ぎるアレの話です。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 プフ(Pouf) プフの例 不潔さ 『青い服を着た婦人の肖像』 トマス・ゲインズバラ プフ(Pouf) 1774年、プフ(クッション)の上に、自分の最愛の人や事物を連想させる物を乗せた「愛着(サンティマン)プフ」(フランス語 Pouf aux sentiments / 英語 Sentimental pouf )が流行し、これを付けたシャルトル公爵夫人がベルサイユに姿を見せます。 ルイーズ・マリー・アデライード・ド・ブルボン=パンティエーヴル(1753-182

    18世紀のヘアスタイルに欠かせないモノ「プフ」 - hanna_and_art’s blog
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/10/17
    詰め物凄いですね。どんどんエスカレートしたんでしょうね。(*´▽`*)
  • 1