タグ

長すぎだが読破するに関するmasuhiro6595のブックマーク (2)

  • 2019.3月中旬のひたち海浜公園 ~早咲きスイセンの様子~  - ほどほど庭のtayora koffie

    年明けから休みの日にはパソコンに向かっていました。やりたいこと、書きたいことが溢れてる。 物欲も欲も減少。以前は美味しいものをべに出掛けたり、欲しいものがなくてもフラフラとウィンドーショッピングを楽しんだりしていたのに。 余計なことにお金を使わなくなったのは良いことですが、生活に彩がない。 希生は相変わらず自分のペースで勉強や読書、スマホで情報収集して楽しみ、時には友だちと出掛けています。夫は最近始めたツイッターで自分の作ったプラモを上げるようになり、それに反応してくれる人が増えてツイッターの虜になっております。 それぞれの時間を楽しめるようになり、自分の時間が持てることは贅沢だなぁと思いつつ、同じ空間にいるのに何時間も無言とかコワイ。 「たまにはどこかに出掛けようか」と提案すると「いいね」と賛成してくれました。 ひたち海浜公園 メッツァビレッジに行く予定でいたのですが、前日になってム

    2019.3月中旬のひたち海浜公園 ~早咲きスイセンの様子~  - ほどほど庭のtayora koffie
  • はてなブロガー自由ネコさんの「ダッシュツ村」からあれこれ考えてみる - よつまお

    (約9,000文字) さて自由ネコさんといえば、はてなブログでは屈指の人気ブロガーでもはや説明不要。 もちろん私ももれなく氏の記事更新を楽しみにしている読者の一人なわけよ。 そんな中、今回のいわゆる「ダッシュツ村(仮)」が企画として挙げられていたので、私的に非常に興味深いテーマなので色々と考えてみたよ。 gattolibero.hatenablog.com そもそも話―― 考え方としてはわりと世界中である試み でもお金が無くてもコミュニティ作りたくね? 人同士の関わりって多様でいいはず どういった関わりが心地良いか 今のコミュニケーションのカタチ ここで唐突な自分語り だが教訓は得られた そんなこんなで実際の例を考えてみよう 場所はどこに作るのか? んで結局? 何をやるにも線引き問題 そもそも話―― まだ自由ネコさんがはてなブログを始めたばかりの頃から定期的に記事を拝読していたけれど、根底

    はてなブロガー自由ネコさんの「ダッシュツ村」からあれこれ考えてみる - よつまお
  • 1