タグ

ポーペニャンおかみに関するmasuhiro6595のブックマーク (6)

  • To go or to stay, that is the question. - 酒と泪と男と女と猫(仮)

    (約3200文字) 寒くなりだしてから、新型コロナ感染が再拡大してるということで、再び世間が、経済を取るか安全を取るかなどとかまびすしい。私はこれらの論争に参加するのは疲れるので、距離を置いておきたいという気持ちがあるのだけど、とりあえず今の時点で自分が考えていることを記録として残しておく。 新型コロナに関しては、信頼のおける北品川藤クリニックの石原先生のブログで学ばせて頂いている。このブログでは、今日はWHOによる新型コロナウイルス感染症のガイドライン最新版について紹介されていた。ただ、これについては特に目新しい知見はなかった。主に治療法についての記事であるので、ここではふれないが、興味のある方は一読されるといい。 新型コロナは新型なだけあって、当初はどう行動するのが正しいのか、感染症科も呼吸器内科も免疫学の先生たちもみな混乱していた。私など、いわずもがなである。ただ、あれから10か月ほ

    To go or to stay, that is the question. - 酒と泪と男と女と猫(仮)
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/11/30
    私も感じてた正論だと思います。(*´▽`*)
  • ペイペイフォワード@ポーぺニャンカフェ - 猫にそんなこと聞かないで。

    (約2000文字) 世の中ペイペイペイペイ言うようになった。 そこで私もペイペイについて述べようと思う。といっても、ペイペイフォワード(恩恩送り)のことだ。 少し前に、風俗嬢の恩人の話をした。 nkobi1121.hatenablog.com 彼女に恩返しする必要がなくなってしまったことをぼやくと、りおなは、『同じような境遇の困った人を助ければいいんじゃない?』と笑った。 これについて、わっとさんから次のようなブコメを頂いた。 ぜひ(いわゆる)「恩送り」をしてあげてください。若くて優秀で助力を必要としている人は、今のこの国には山のようにいます、残念なことですが。 さて、私に何ができるだろう… ここ数日私は考えた。 仕事から帰る道々考えすぎて、気が付けばよくわからない山道のようなところまで来ていた。夜に外で考え事をしながら歩いてはいけない。気を付けよう。 今のところ自分の中でなんとなく出たア

    ペイペイフォワード@ポーぺニャンカフェ - 猫にそんなこと聞かないで。
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/02/10
    猫pさん、応援してます。クラウドファウンディングでポーペニャンを作ろう。
  • 30万円をドブに捨てる。【ADHD猫p的クロニクル① 】 - 猫にそんなこと聞かないで。

    こんにちは、pです🐾 私自身こんがらがっているゴチャゴチャした過去をちゃんと解いて整理してみようと試みた、誰得な連載記事、ADHDp的クロニクル。 とりあえず、アメリカから帰り、千葉で1人暮らしを始めた22歳頃から書き始めようと思います。 アメリカ生活については、過去記事のADHDp的勉強法英語編や『モテない女』をご参照ください。 私の現在に至るまでの生活の変遷は、趣味(マイブーム)の視点で分けると、 Ⅰ.映画オタク期 Ⅱ.旅+バンドフリーク期 Ⅲ. 受験勉強ブーム期 からなります。でも、Ⅱの時期の趣味視点では今回は書きません。 さてさて、2ヶ月の南米放浪を終えて帰国し、一旦は両親のいる鹿児島に移り住んだのですが、変化のない生活に耐えられず、3ヶ月で上京。 まずは家賃1万3千円の風呂なし4畳半の千葉のアパートから始まりました。 ここのアパートは右隣はボーイフレンドをとっかえひっか

    30万円をドブに捨てる。【ADHD猫p的クロニクル① 】 - 猫にそんなこと聞かないで。
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/02/02
    やな空気が伝わって来ました。スピルバーグ好きの青年が卒業時にはマウントとってて欲しいです。
  • ポーぺニャンカフェをたびたび振り返っておく。 - 猫にそんなこと聞かないで。

    (約3000文字) B病院に口説き落とされて4月から不意にも常勤医として働く(A病院もいままで通りかけもち)ことで、セミリタイアが遠ざかってしまった。しかしポーぺニャンカフェの野望は潰えていない。たぶん、3〜5年ぐらいをめどに仕事は週2勤務くらいにおさえてカフェをしたい。 ポーぺニャンカフェというのは、午前中は薬を使わない治療もどきなことをしたり、なんちゃってデイケアのようなことしてみんなで遊んだり困りごとを共有したり当事者研究みたいなことをしたりという診療所もどきとカフェをしたりという、なんだかあまり固まってないのだけど、くわしくは下の記事をご参照願いたい。 nkobi1121.hatenablog.com で、カフェなんだけど、私はあんまり働かない。ピアノ弾いてたりと遊んでたり、時々話を聞いてほしい人がいたら聞くけど、きほんそばにいるだけで、私が解決してあげたりはしない。私は『Be

    ポーぺニャンカフェをたびたび振り返っておく。 - 猫にそんなこと聞かないで。
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2020/01/27
    ニャンズが良い味出してますね。(ΦωΦ) ポーペニャン遊びに行きたいでし。
  • 着ぐるみを脱げる場所 - 猫にそんなこと聞かないで。

    (約1400文字) 同僚のA先生が、激務のため病んでしまった。 対応として、仕事量を少しこちらで肩代わりして負担を減らしてもらうのと、 金曜の少し余裕のある時間帯に、A先生とお茶会をすることにした。 今週の処方箋は、先生の好きな大福とあったかいほうじ茶にしようかな。 簡易ぽーぺにゃんカフェ、始動である。 以前は、おしゃべり好きのA先生とたびたび仕事終わりにこうしたお茶会をしていたのだけど、ここ最近はお互い仕事も忙しくなってきたし、私自身病棟の仕事が終わってからの時間は勉強時間確保のために個室にこもってたから、不覚にもA先生がこんなことになっているとは気づかなかった。 今週、A先生の着ぐるみはついに負荷に耐えかね破れてしまい、中から小さな女の子のAちゃんが現れて、泣きじゃくり続けた。 1日24時間常に何らかの着ぐるみを着続けて素の自分に戻れない人たちがたくさんいる。昼間は医師、家に帰ってから

    着ぐるみを脱げる場所 - 猫にそんなこと聞かないで。
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/10/10
    リアルではフリチンの素っ裸です。ブログでは少しだけオシャレして羽衣のシースルーです。猫Pさんの4000文字とかの宣言の時は、ワクワクします。(*´▽`*)
  • 猫pin London⑤ デボラ再び - 猫にそんなこと聞かないで。

    (約3500文字) 私が今トレーニングを受けているオープンダイヤローグという精神療法は1980年代にフィンランドのラップランド地方で誕生した家族療法をベースとした対話療法である。 この療法のすごいところは、薬物療法でなければ(しかもある程度高用量でなければ)効果がないといわれてきた統合失調症初期にも効果があるということ。 この療法が出来たころはフィンランドで細々始められていたのみで、一笑に付されていたこの療法が、じわじわとその効果を認められ、ここ数年で日でもかなり認知されるようになった。 ただ、次のようなことは、どんなに効果があっても日では普及されにくいだろうなと思う。 ・このオープンダイヤローグでは、病院のクライシスチームが電話を受け、支援の必要のある患者さんのもとに2人以上のチームを作って24時間以内に訪問する。 ・チームは、オープンダイヤローグのトレーニングを積んだ看護師や療法士

    猫pin London⑤ デボラ再び - 猫にそんなこと聞かないで。
    masuhiro6595
    masuhiro6595 2019/10/06
    お疲れ様でしたね。道中、お気をつけて。早く帰ってね、待ってるにゃーん。 ฅ(○•ω•○)ฅ.
  • 1