タグ

2007年11月7日のブックマーク (9件)

  • 結局、マスコミには勝てないんじゃないかな、と思う。 - 琥珀色の戯言

    ネットで事件報道について何か素人が言いたいなら「後出し」ぐらいでちょうどいい(by 「愛・蔵太の少し調べて書く日記(9/8)) ↑のエントリを読みながらあらためて考えたのですけど、ネットでどんなに大勢の人たちが「ネット批判」をしても、結局それは「ある種のチェック機構になる」くらいが限界で、マスコミに致命的なダメージを与え、変革させるのは不可能なのではないでしょうか。 「ネットバトラー」は、すでに、負けている!(by 「活字中毒R。」) ↑の齋藤由多加さんの話をぜひ読んでいただきたいのですが、マスコミの記事に対する批判っていうのは、所詮「相手が作った土俵の上で勝負している」ようなものなんですよね。相手がニュースを発信してくれなければ、批判することもできないわけだから。 受け取った側の私たちが「ここを直してください」「ここはちょっと合意できない」などと、徹底的に修正を入れたところで、ベースとな

    結局、マスコミには勝てないんじゃないかな、と思う。 - 琥珀色の戯言
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『「マスコミを変えよう」/と思うのであれば/唯一の方法は、「自分で事実・真実を発信する」しかない/そういう「負担」を拒否して/揚げ足をとってみても、何も変わらない』 たまたまこの解を仕事で書いた。今週出ます
  • 新聞社―破綻したビジネスモデル ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    新聞社―破綻したビジネスモデル (新潮新書) 作者: 河内孝出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/03メディア: 新書購入: 4人 クリック: 93回この商品を含むブログ (105件) を見る 出版社/著者からの内容紹介 新聞という産業は今、様々な危機に直面している。止まらない読者の減少、低下し続ける広告収入、ITの包囲網、消費税アップ、特殊指定の 見直し----そして何より、金科玉条としてきた「部数至上主義」すなわち泥沼の販売競争は、すでに限界を超えている。いったい新聞は大丈夫なのか。生き残る方策はあるのか。元大手紙幹部が徹底的に解き明かす、新聞が書かない新聞ビジネスの病理と、再生への処方箋。 毎日新聞社の常務取締役(営業・総合メディア担当)を2006年に退任したばかりだという「新聞社の中枢部にいた人」のとしては、かなり生々しい数字にまで踏み込んで「新聞というビジネスモデルの破

    新聞社―破綻したビジネスモデル ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『僕たちはまだまだ「メディアの土俵のなかでしか闘えない」のですよね/すべてのメディアがニュースを配信するのをやめてしまったら、僕たちには「反論すべき問題」すらよくわからない』「まだまだ」というか分担よ
  • 「痛みに共感する」ということ - 琥珀色の戯言

    痛みを共感するのに痛みを経験する必要はない、とは思う- Say::So? 「経験者は語るな経験者以外は語るな」と聞くことがあるけれども、それをいい始めると当事者以外は語れなくなる。全く同じ感覚を共有することはないだろう。経験することによって想像がしやすくなるというのはあるだろうが、あくまでも想像であって実体験ではない。であるならば、非経験者が想像によってその痛みを知ることができるのであれば、経験者よりも具体的にその痛みを感じ何をかを思うこともありうるのではないか。 僕の経験から語らせてもらうと、ある物事に対して、自分が「経験者」であることを理由に訳知り顔で「共感」を押し付けてくる人というのは、けっこう不快な場合が多かったです。 「俺の親父が死んだときには……」「私が恋人と別れたときには……」というような話をはじめる人というのは、「共感」したいわけじゃなくて、「自分を主張したい」だけなんです

    「痛みに共感する」ということ - 琥珀色の戯言
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    <あのときの僕の記憶に残っているのは、「気の利いた『共感の言葉』を僕に言ってくれた人」ではなくて、「ただ、その場でお悔やみだけを述べて、一緒に泣いてくれた人」なんですよね>
  • 民主党・小沢代表、辞意を撤回 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主党・小沢代表、辞意を撤回 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/11/06(火) 21:32:42 ID:???0 小沢代表、辞意撤回を表明 福田康夫首相(自民党総裁)との連立政権協議について党内から反対を受けて民主党代表を辞任する意向を表明していた小沢一郎氏(65)が続投することが6日夜、明らかになった。鳩山由紀夫民主党幹事長が明らかにした。 小沢氏は4日に会見し、2日に行われた首相との党首会談で連立政権に向けた協議を打診され、民主党役員会に諮ったが、「政権交代を目指すべき」などと反対 されたことを理由に挙げて、党代表を辞任する考えを示していた。 民主党は小沢氏の辞任表明後から、菅直人代表代行や鳩山幹事長ら党執行部が小沢氏に 対して、辞意撤回を求めていた。 民主党は6日午後、衆参両院議員を当選回数別に集めて意見交換会を開き、いずれも 小沢

    民主党・小沢代表、辞意を撤回 : 痛いニュース(ノ∀`)
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『代表が、能力足りないと認めた民主党。こんなの誰が次支持すんですか?w』『マスコミジャック大成功』『大仁田や亀田と同レベルw』『参院選大勝した民主党をたった3日で壊しやがった 小沢の破壊力はすげえぜ』
  • はてブの暴力性を否定する際に気をつけたいこと:ekken

    はてなブックマークのコメントは暴力的だ! イジメだ! 集団リンチだ! ……というはてブ批判記事をたまに見かける。 その批判内容に同意することはほとんどないのだけど、この「はてブ批判記事」のブックマークコメントを読むと「はてブは暴力的だ」という記事を否定するためのコメントが、暴力的に書かれていたりすることが多いような気がする。 はてなユーザーを「はてな村」と揶揄する人の気持ちが、ちょっとだけ分かったような気がする。

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    暴力を否定する発言が暴力的。人間はやはり感情に支配される生き物なのか
  • 「好きなもの」を否定された気持ちになるのは分からんでもないが:ekken

    自分の好きなもの(特にアニメやコミックなどのオタ文化)について批判的なブログ記事に対し、批判内容に対する検証・反論ではなく、その記事を書いた人が「好きなもの」と表明しているものを貶すだけのコメントは、限りなく幼稚な人が書いたものだと思うにしている。 Comments: 5 #3369 出人 URL 2007-10-20 Sat 14:24 ((ネット)バトルにおける)ハムラビメッソドですな(笑) #3370 出人 URL 2007-10-20 Sat 14:25 あ、メソッドですね。いやぁ~(汗) がはは。修正機能がないじゃん(笑) #3371 えっけん URL 2007-10-20 Sat 23:13 反対に「嫌いだと表明しているもの」についての過剰な賛美コメントをする、という嫌がらせもいいかも! ……ということで、僕のブログのコメント欄への以下に対する賛美コメントは、嫌がらせ行為と認定

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    この件について何か書くかも? 私の場合は「分からん」ので。前にもちょっと書いたけど
  • 「情報の共有」を重視したい人は、無断リンク禁止宣言しないと思いますが。:ekken

    mo_hateさんのはてなダイアリーがプライベートモードになっていた。 mo_hateの日記 この日記は、プライベートモードに設定されています。 無断リンク禁止!と思いきやこれは無断閲覧禁止です。(しかも実効性もある) 無断リンクが嫌ならプライベートモードにするべき、という意見を聞いたことがありますが、情報の共有という点では大きなマイナスになるんですよねえ。 なにせ閲覧不可になっているのだから、検証することも出来ないわけだけど、mo_hateさんは確か「無断リンク禁止という主張も認めて欲しい」というような主旨の記事を書かれていたと思う。自分が意図しない人に見られたくないという理由で無断リンク禁止を宣言しても無意味なので、閲覧を許可した人のみに読んでもらうことが出来るはてなダイアリーのid許可による閲覧制限(プライベートモード)は正しい選択だと思う。 しかしこのプライベートモード宣言文に微妙

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『情報の共有性を重視したい人が「無断リンク禁止」という主張をして、その宣言が守ってもらえる物と考える事には矛盾を感じる』
  • mo_hateの日記

    高橋メソッド(これがお初らしい)高橋メソッド(たかはしメソッド)とは、日Rubyの会の高橋征義によって考案されたプレゼンテーション技法。://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89://sodium.dnsalias.com/sodium/diary/200512.htmlほのめかしメソッド“そういや、ほのめかしメソッドで対象を明言しないで暴言吐くタイプの人が周囲にいると、体調管理に役立つことに気付いた。調子が良いときはなんも気にならないけど、弱ってるときは全部自分の事を言われてるような気がしてくる。クリリンする前に寝ろ、という指標。”://otsune.tumblr.com/post/566140716otsuneメソッドtwitterで「○○と言うのはどうか」と呟く事によ

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『無断リンクが嫌ならプライベートモードにするべき、という意見を聞いたことがありますが、情報の共有という点では大きなマイナスになるんですよねえ』
  • カンニング竹山さんの「ネットは実名で」に関するメモ:ekken

    竹山さんの主張が実現するのであれば、芸能人のネットでの発言も実名で行われるべきだ(「芸名はネット上の固定ハンドルと変わらないので、芸能人は特例」というのは認められない) しかし名のみでは、個人を特定することは出来ないので、付随する個人情報(住所や電話番号など)も一緒に公開されなければ意味がない。「竹山隆範」だけではお笑いタレントの‘カンニング竹山’という証明にはならない。「カンニング竹山」という署名が「実名に等しい」と考えるのであれば、ネット上で長期間にわたり固定ハンドルを用いている者も「実名に等しい」とすべき。 名のみの公開では、同姓同名者の区別が困難。成りすましの温床となる。(よって住所等の公開が必要となる) 名のみの公開では、ありふれた名前の者は特定困難、珍名奇名の者だけが特定されやすくなる。(よって住所等の公開が必要となる) 住所が公開されてしまうと、ネット上のストーカーが

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『住所や電話番号の公開によって、私生活への被害が大きいのは、実は芸能人のほうではないのか。ネットの発言において実名を名乗る必要がない」事に大きな恩恵を受けるのは、有名人の方かもしれない』