タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (31)

  • タイトルや見出しに著作権が無い、という話は多分間違いだと思う:ekken

    「タイトルや見出しには著作権が無い」というような話があるのだけど、アレは多分間違っているのではないだろうか。 著作権法では「著作物」を次のように定義しているのだけど。 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。 ネット上で見られる「タイトルや見出しには著作権が無い」というのは、主に新聞社などのニュースサイトに掲載されたニュースの見出しの話ですよね。ニュースの見出しが思想又は感情を創作的に表現 されたものではなくて、事実の伝達だから著作物ではないという解釈なんだと思います。 個人が趣味でやっているブログのタイトルについては、「タイトル(or 見出し)だから著作物では無い」というのは間違いで、その表現に創作性があるか否かによって決まってくるものだと思うのですが、どんなものなのでしょう? もっとも、タイトルには「思想又は感情を創作的に表

  • はてなキーワード「実名原理主義」の編集合戦はまだ続いていた!:ekken

    いや、当事者なんだけど。 関連 はてなキーワード「実名原理主義」の編集合戦を見て 上記のリンク先の通り、始めに登録されたキーワードの説明文には、必要とは思えない特定人物の名が挙げられていたので、その部分を除いて新たに同じキーワードを作成したわけです。 これでキーワードを荒らしていたid:gerlingの削除理由はなくなるはず・・・・・・だったのですが、実際にはいろいろと難癖をつけてキーワードの削除をもくろんでいる模様。 実名原理主義とは - はてなダイアリー 彼の削除理由は、その実「俺にとって必要がないから削除」「俺が気に入らない言葉は削除」と思われるのですが、「‘個人にとって必要のない’は削除の理由にならない」と否定されると、なかなか面白い削除理由を持ち出してきた。 実名原理主義 - はてなダイアリーの編集ページ(閲覧にははてなIDでのログインが必要です) gerling 『趣味じゃない

  • gooブログのカウンター表示は怪しいらしい:ekken

    松岡美樹さんの記事に寄せられたブクマコメントに、ちょっと気になるものがあったので、以前gooブログでやっていたよしみで松岡さんをフォロー。 ブロガーに蔓延する「自分は能力があるのに認められない」病の論理 - すちゃらかな日常 松岡美樹 そんな毎日だからよくわかるのだが、記事の更新頻度がスーッと下がると、アクセス数は潮が引くように落ちていく。数ヶ月単位で更新しない日が続けば、1日当たりのユニークIP数が200とか300なんて状態が続く。もうほとんど「ないも同じ」状態だ。 松岡さんの元記事の主旨からはズレちゃうのだけど、この引用部分にツッコミをいれるはてなブックマーカーが少なくはなかった模様。 だけどこの「何も更新しなくてもユニークIP200~300」というのは、gooブログでは多分そんなに珍しくない数値だと思う。 gooブログではセキュリティ対策の一環でscriptタグが使えず、裏技を使わな

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/14
    あー、300IPが並んでる。私が前に1年間更新しなかった時と同じだ(笑)。私も計ったように同じIP数が並んでたんで、「これは人間のアクセスじゃなくボットでは?」と思いました。ほんと、IP数がずっと一定だったので
  • 池田信夫さんにとってgooIDとはてなIDの差って何だろうね?:ekken

    池田信夫さんは実にフシギな人だ。 ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog 当ブログでこういうテーマを扱うと、はてなブックマークがいつも大騒ぎになる。そこに群れるお子様たちは、匿名で悪口を書ける(しかも反撃されない)おもちゃを取り上げられるのがいやなのだ。 松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDでもいいし、当ブログのようにgooIDでもいい。diggやSlashdotのようにメンバーどうしで格づけして悪質なコメントを隠すしくみもあるし、Boing BoingのようなIDと事前承認の2段構えもある。 はてなブックマークでコメントを行うには、はてなのIDが必要だ。それはgooIDでのコメントとなんら変わりないはずなんだが。

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/12
    いま振り返れば、この記事あたりから化けの皮がはがされ始めたようだ
  • ネットコミュニケーションは、フラットな人間関係だから面白い:ekken

    ネットコミュニケーションは、フラットな人間関係だから面白い。 そこに個人が特定される実名が義務付けられると、仕事上・学校生活上の人間関係に影響されてしまう。 確かに実名の義務化で誹謗中傷は激減するとは思うけど(実名を公開しておきながら、暴言を吐くことを厭わない人は少なからず存在するので、ゼロにはならない)、オフラインの人間関係の維持のために、ネット上の発言に気を使うのは嫌だなぁ。 たとえば上司が熱烈なジャイアンツファンだったとしたら、その上司に面と向かって「自分は強烈なアンチジャイアンツだ」とは言い難いと思う。職場の環境にもよるだろうけど、そういう雰囲気のところは少なくないと思う。 僕は嫌煙家なんだけど、上司や顧客が隣でタバコを吸い始めても「煙たいからあっち行って吸ってくれ」とは言えない。 ネットコミュニケーション参加の際に、個人が特定されることが絶対条件になってしまうと、オフラインでの人

  • 匿名はイクナイっ! 匿名の意見なんて説得力がないッ!という人が匿名:ekken

    ブログのコメント欄における「非匿名性」は、管理者だけが相手の情報をわかっていればいいものではないと思うのだが、そのへんどーなんだろ。 ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog 池田信夫さんのコメント欄、池田氏の記事を擁護しているらしいInoueさんの発言が面白いッ! >私は今日も匿名コミュニティに出入りする そこで、何の会話をするんでしょうか?匿名どうしで覆面のままで会話するの?無理でしょ。 「実名世界」「匿名世界」と乱暴に二分すると、前者はそれだけでやっていけるのに対して、後者は実名世界のことに言及することしかできない。対称ではないのです。 だから、コミュニティを切り分ければ済むという問題じゃない。 ここのエントリを、はてブで誹謗する匿名コメンテイターはいっぱいいますが、匿名コメンテイターどうしの会話なんてありえない。特定できないんだから。 >2chをはじ

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/09
    笑った⇒ 『本名は「井上」さんなんだろうけど、こんなありふれた姓の記名では、Inoueさんを特定することができない/池田さん以外の読者にとってInoueさんの名前は「名無し」「とおりすがり」と全く変わらない』
  • OpenIDのコストはそんなに高くないよ!:ekken

    「コメントにIDを求めるのならgooもはてなも大して変わらないだろ」という疑問に対しての回答が、何でこんなものになるのか、僕にはサッパリわからんのだけど。 gooIDについて - 池田信夫 blog(コメント欄、池田信夫さんのコメント・2008-02-06 11:05:28) 「はてなにもIDがあるんだから、gooIDとどこが違うのか」という、お子様からのコメントが複数あったので、一応、答えておきます。 gooIDは私が管理できるけど、はてなのIDはできないだろ。それとも、はてなのIDも被害者に削除させてくれるのかね。 OpenIDは、ウェブ全体で使う点が違います。もし多くのサイトでOpenIDしか認められなくなり、それがクレジット情報やURLと結びつけば、実名との対応は強くなる。捨てIDで荒らしをやるコストも高くなります。 gooブログが、一ユーザーでしかないはずの池田信夫さんにgooI

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/02/09
    予想通りの展開
  • 続・はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか:ekken

    はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか に寄せられたはてなブックマークコメントから、yumizouさんのものが興味深かったので。 ネガ3割だとしたら,日常的なコミュニケーションと比較して圧倒的にネガティブ率が高いとは思う。観測範囲によるかな。人気記事は絶賛orブーイング両極端ってところはありそう。好みのブックマーカを探せばいい。 ネガ3割だとしたら,日常的なコミュニケーションと比較して圧倒的にネガティブ率が高いというyumizouさん。確かに日常会話において、30%の割合でネガコメが返ってきたら、かなり険悪なムードになりそう。 だけどはてなブックマークでのコメントと、日常的なコミュニケーションを同列に扱って比較するのは、ちょっと無理があると思う。はてなブックマークでネガコメされる対象は、ウェブという公の場で発表されたものだ。これをネットコミュニケーション以外のものに当てはめて比較

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/29
    『‘ある意見’を聞く側の人数が多くなれば、互いに相手の気を遣う必要が少なくなったり、自己主張の強い人が増えてくるはず。はてなブックマークのネガコメは、このような状態に近いのだと思う』
  • はてブは「トラバ殺し」かもしれないが、「言及生かし」だ:ekken

    umetenさんのエントリの、たぶん旨とは無関係な部分を切り取って引用します。 umetenさんのエントリへの言及というより、その部分を読んで考えたということで、ご了承ください。 こころ世代のテンノーゲーム はてブって明らかにトラバ殺しだよね はてなが増えすぎたユーザーをはてブに誘導させるようになって数ヶ月経った時点で、 明らかにトラバは減った。 やっぱユーザー間で並列的にコメントできるってところと、最近では50文字が100文字になったってトコで、さらにまたトラバは減った。 はてなブックマーク(=はてブ)が流行った為に、トラックバックやコメントが減ったと感じる人は、少なくないと思います。僕もその一人です。 はてブの中でコメントをすることにより、満足感を得てしまい、気に入ったエントリでも、その人のブログのコメント欄に書くよりも気楽な部分があるので、わざわざコメント欄を使わなくても良い、と思

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/23
    記事にひとつ付け加えると、はてブによって「読者層が変わる」という現象もあるなぁと如実に感じる
  • ログインが保持されないことによる記事の消失も「ユーザーの自己責任」だとは思うけど。:ekken

    このところしばらく、FC2ブログでは「ログイン状態が保持されにくい」という現象が起きていまして、大きな不満を抱えているユーザーも多い模様。 投稿ボタンを押したらログイン画面に戻ってしまって、せっかく書いた記事がシオシオのパー!! ……ということをgooブログ時代の初期に何度か経験している僕は、ブログの管理画面上のエディタに対する信頼はほとんどなく、使い慣れたフリーソフトのテキストエディタとブラウザのブックマークレットを使っているので、この不具合による被害を受けたことはない。テキストエディタ上の文章をコピペする直前にログインし、新規投稿することで全く無問題。 この不具合に関して、FC2ブログサイドは「既に対応済み」とし、その対処法も公開されています。 FC2インフォメーション  ブログ新管理画面への統合のお知らせ ※ログインが上手くできない/ログインがすぐに切れる場合は下記URLをご参照下さ

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/12
    テキストエディタで下書きし、ローカルに保存するのを啓蒙すればいいのかも?
  • はてなブックマークでもトラックバックできるよ!:ekken

    はてなブックマークはトラックバックの送受信が出来ないから、はてブでコメントをされても反論できない(あるいはやりにくい)という意見があったりするわけですが。 「トラックバック」を‘そのブログ形式サイトに備わった機能’と捉えてしまうと、はてなブックマークは確かにトラックバックの送受信機能が無いのだけど、僕はトラックバックを‘言及通知機能’と考えています。 「トラックバックの際にはコメント欄で報告してから」というローカルルールに違和感を覚えるのは、「言及したよ」と伝えるための機能(=トラックバック)を使うにあたって、その報告を求める為です。コメント欄に「トラックバックします」と書いた時点で言及やリンクの通知がなされているわけで、これでは二度手間。トラックバック受信機能の無いサイトにおいては、言及通知としてのコメント欄(BBS)報告は有効だと思うけど、ブログツールにおいてはトラックバックとコメント

  • エゴサーチに関するいろいろ:ekken

    トラックバックによる言及通知の文化は、いまや絶滅寸前なので、エゴサーチは有効です。 すちゃらかな日常 松岡美樹 言及文化は「ブログでTB」の時代からSBMへ ネットで晒されてるかどうかを調べるために、定期的にエゴサーチするのをすすめてるのだ。はぁ? そんなの考えたこともなかったぞ。 晒されているかどうかというよりも、どんな言及をなされているか、ということに興味があるので、エゴサーチしまくりです。「晒されている」だと、どんなネガティブなことを書かれているか、ということばかりに気にしているようなイメージがあるので、僕の場合はあくまで「どんな言及がなされているか」に拘りたい。 上記引用元のブログのコメント欄でも書いたのですけど、いちいちエゴサーチをするのが面倒な人は、ブログ検索サービスが生成するRSSフィードをリーダーに登録すればOK。 エゴサーチに用いる単語は、ハンドル・ブログの題名、URIな

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/24
    おー、こりゃ便利だ
  • スパムと思しきトラックバックが飛来してきた際の、正しくない対応について:ekken

    ちょっと長いので、先にこの記事の概要から書いておきます。 スパムトラックバックと思われるものを受け取った際、どういう対応をすべきか 実例としてOYAJIさんのとった行動について オマケ編として、OYAJIさんの奇妙なスパマー判定理由も書いておきました。 トラックバックは言及通知のために存在すべし! という言及リンク文化圏住民の僕としては、検索トラックバック(検索サービスや自動トラックバック発信ツールなどを利用して、「特定のキーワードが共通する」という理由で送られるトラックバック)はスパムである、と考えているわけですが。 こうしたトラックバックをいちいち削除するのは面倒なので、ブログの環境設定で「リンクのないトラックバックは受け付けない」にチェックを入れているのだけど、最近のスパムツールの中には、わざわざ見えないリンク(CSSで消していたりする)を文中に入れたり、あるいはトラックバックを送信

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/21
    うちも基準を厳しくし、言及なしトラックバックはスパム認定の方向に変わりつつある。だってキリがないんだもん。スパムが多くて
  • はてなブックマークのネガコメは陰口になりえない:ekken

    言及対象にリンクがあって、リファラから言及コメントを辿れる仕組みをとっているウェブサービスからの言及は「陰口」とは思わないことにしているよ。 suVeneのあれ: SBM上におけるネガティブコメントについて 何が俺にはない解釈かというと、ブクマコメントを「陰口コメント」と解釈するということだ。 俺の感覚だと、permalink があり、なおかつ public な状態であるブックマークサービスは、なんら「陰口」ではない。仄めかした感じで、当てつけとも読めるようなコメントとかならば、別かもしれないが。 はてなブックマークのようなサービスにおいて、言及相手に読まれるとトラブルが発生する可能性があるコメントを、陰口のつもりで書いている人がいたとしたら、要注意だ。 2ちゃんねる上でのリンクと異なり、はてなブックマークからのアクセスでは、言及相手が簡単にブックマークコメントを参照できる。アクセス解析か

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/12/14
    『はてなブックマークからのアクセスでは、言及相手が簡単にブックマークコメントを参照できる』
  • 「自分の不幸な境遇」を他人への攻撃の正当化に使うな!:ekken

    [これはひどい][ひどすぎる]!! 全く誰がこんな入れ知恵をしたのだか知らないけれど、最近はてなブックマークで人気急上昇のゆがんだはしごさんのブログに掲げられた注意書きが酷すぎる。あまりに馬鹿げている。 heartbreaking. [お願い]私は幼児虐待被害者でPTSDの症状等から多少攻撃的な内容になる場合もあります。嫌悪された時点ですみやかにお引き返し下さい 幼児虐待被害者であった事を非難するつもりはない。気の毒な話だと思うし、加害者には罰があたるといいと思う。それが元でPTSDを患った事も、僕にはどうすることもできないが、出来れば早く快方に向かって欲しいものだ。 しかしそれを理由に、ウェブという公の場に出てきて他人を攻撃する事は認められない。 自分の不幸体験を語るのは勝手だが、病気を楯にして名指しで他人を貶めるのは恥ずかしい行為ではないか。 そもそもネット上では、その人が当に病気で

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/14
    『自分の不幸体験を語るのは勝手だが、病気を楯にして名指しで他人を貶めるのは恥ずかしい行為ではないか』
  • はてなブックマーク上でなされるネガティブコメントについて:ekken

    ネガティブコメントがブログ上/はてなブックマーク上でなされることの違いにおいて、「嘲笑・揶揄目的でブクマしても、そのブクマが多くの人の目に触れる事により、その人自身が嘲笑・揶揄の対象になることもある」というようなことを書いたのですが、早速その実例が!! heartbreaking.:ガタガタ抜かしてんのはどっちだ! Re: Person I don’t know - 栗先生というアルファブロガーにブクマされる悲劇 [B面]犬にかぶらせろ!乃風 - ブクマでけんかしてます… きっかけははてなブックマーク - 栗先生のメタ・メッセージにおけるゆがんだはしごさんのエントリへのブクマコメント「ガタガタいうな」。これが揶揄目的でなされたコメントか否かの議論は置いておいて、とにもかくにもゆがんだはしごさんの怒りに触れたのは事実。 栗先生といえば、モテゼミや「俺」のターンが各種メディアに取り上げられた事

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/11
    情報の公開性が高いほど、それに対する意見は総体として客観性が高まって行く、みたいな話
  • はてブの暴力性を否定する際に気をつけたいこと:ekken

    はてなブックマークのコメントは暴力的だ! イジメだ! 集団リンチだ! ……というはてブ批判記事をたまに見かける。 その批判内容に同意することはほとんどないのだけど、この「はてブ批判記事」のブックマークコメントを読むと「はてブは暴力的だ」という記事を否定するためのコメントが、暴力的に書かれていたりすることが多いような気がする。 はてなユーザーを「はてな村」と揶揄する人の気持ちが、ちょっとだけ分かったような気がする。

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    暴力を否定する発言が暴力的。人間はやはり感情に支配される生き物なのか
  • 「好きなもの」を否定された気持ちになるのは分からんでもないが:ekken

    自分の好きなもの(特にアニメやコミックなどのオタ文化)について批判的なブログ記事に対し、批判内容に対する検証・反論ではなく、その記事を書いた人が「好きなもの」と表明しているものを貶すだけのコメントは、限りなく幼稚な人が書いたものだと思うにしている。 Comments: 5 #3369 出人 URL 2007-10-20 Sat 14:24 ((ネット)バトルにおける)ハムラビメッソドですな(笑) #3370 出人 URL 2007-10-20 Sat 14:25 あ、メソッドですね。いやぁ~(汗) がはは。修正機能がないじゃん(笑) #3371 えっけん URL 2007-10-20 Sat 23:13 反対に「嫌いだと表明しているもの」についての過剰な賛美コメントをする、という嫌がらせもいいかも! ……ということで、僕のブログのコメント欄への以下に対する賛美コメントは、嫌がらせ行為と認定

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    この件について何か書くかも? 私の場合は「分からん」ので。前にもちょっと書いたけど
  • 「情報の共有」を重視したい人は、無断リンク禁止宣言しないと思いますが。:ekken

    mo_hateさんのはてなダイアリーがプライベートモードになっていた。 mo_hateの日記 この日記は、プライベートモードに設定されています。 無断リンク禁止!と思いきやこれは無断閲覧禁止です。(しかも実効性もある) 無断リンクが嫌ならプライベートモードにするべき、という意見を聞いたことがありますが、情報の共有という点では大きなマイナスになるんですよねえ。 なにせ閲覧不可になっているのだから、検証することも出来ないわけだけど、mo_hateさんは確か「無断リンク禁止という主張も認めて欲しい」というような主旨の記事を書かれていたと思う。自分が意図しない人に見られたくないという理由で無断リンク禁止を宣言しても無意味なので、閲覧を許可した人のみに読んでもらうことが出来るはてなダイアリーのid許可による閲覧制限(プライベートモード)は正しい選択だと思う。 しかしこのプライベートモード宣言文に微妙

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『情報の共有性を重視したい人が「無断リンク禁止」という主張をして、その宣言が守ってもらえる物と考える事には矛盾を感じる』
  • カンニング竹山さんの「ネットは実名で」に関するメモ:ekken

    竹山さんの主張が実現するのであれば、芸能人のネットでの発言も実名で行われるべきだ(「芸名はネット上の固定ハンドルと変わらないので、芸能人は特例」というのは認められない) しかし名のみでは、個人を特定することは出来ないので、付随する個人情報(住所や電話番号など)も一緒に公開されなければ意味がない。「竹山隆範」だけではお笑いタレントの‘カンニング竹山’という証明にはならない。「カンニング竹山」という署名が「実名に等しい」と考えるのであれば、ネット上で長期間にわたり固定ハンドルを用いている者も「実名に等しい」とすべき。 名のみの公開では、同姓同名者の区別が困難。成りすましの温床となる。(よって住所等の公開が必要となる) 名のみの公開では、ありふれた名前の者は特定困難、珍名奇名の者だけが特定されやすくなる。(よって住所等の公開が必要となる) 住所が公開されてしまうと、ネット上のストーカーが

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2007/11/07
    『住所や電話番号の公開によって、私生活への被害が大きいのは、実は芸能人のほうではないのか。ネットの発言において実名を名乗る必要がない」事に大きな恩恵を受けるのは、有名人の方かもしれない』