タグ

2008年1月1日のブックマーク (12件)

  • 【新春対談】梅田望夫氏と佐藤康光棋聖が語る(1)ネットで目的にたどりつけるのは疑問を持つ人だけ (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの普及によって、根から変わった社会構造は、これからどこへ向かっていくのか。新年にあたり、シリコンバレー在住で常に最新の情報を発信している梅田望夫氏と、6期連続で棋聖位を獲得、緻密な頭脳と共に、バイオリン演奏などの多才さでも知られる将棋の佐藤康光棋聖が対談し、大いに議論を戦わせた。MSN産経ニュースでは、産経新聞紙上で掲載しきれなかった部分も含めた完全版をお届けする。(司会 片山雅文編集長)「知」の泉 司会 今日はお二人に、いわゆる「ネット社会」を切り口に大きく「知」といったテーマで語り合っていただこうと思います。まずは専門家の梅田さんに、インターネットがわれわれに何をもたらしたのかお聞きしたいと思います。 梅田 インターネットの面白いところは、情報の向こうに無数の人がいることでしょう。われわれは、どんなにがんばっても、1日に会える人は何人、知り合える人は何人と限界がある。将

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    ネットの情報は無限だが、検索等で知りたいテーマがある人にしか開かれていない。自分が何を知っていなければならないか? という漠然とした要求を持つ場合は、雑誌や新聞などのパッケージ情報に頼らざるをえない
  • 【行く年来る年東京編】アキバではオタクが声優イベントで陶酔 - MSN産経ニュース

    「3、2、1」。オタクの聖地、東京・秋葉原ではオタクたちが集まり、カウントダウンとともに、異様な熱気に包まれながら新年を迎えた。 アニメキャラクターなどがプリントされた通称「痛車」と呼ばれる車やバイク、自転車が集合。アニメグッズショップでは声優らによるカウントダウンイベントが行われ、数百人が陶酔した。 数件のメイド喫茶でも年越しイベントが行われ、オタクたちはメイドさんとの年越しを楽しんでいだ。

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    最終段落の文末が青森弁ぽくて笑った(2007年1月1日 21:36現在)
  • ファイザー日本法人、勤務中は全社員禁煙・治療薬の発売控え - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    ファイザー日本法人、勤務中は全社員禁煙・治療薬の発売控え - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    『各地の営業所などは禁煙にしていない』 へぇー、意外だ……
  • 「本当に困っている人」とは誰か (Dead Letter Blog)

    少し前の話題の蒸し返しで申し訳ないのだけれども。 インターネット上で「死ぬ死ぬ詐欺」と呼ばれ、問題視された事例があった。重い心臓病で移植手術しか助かる見込みのない少女の親御さんたちやその友人らがその費用をまかなう為の寄附を募ったことに対して、彼らの公表する会計データに一部不透明なところがあるとして、それを「会計責任を果たしていない」、「詐欺同然」と糾弾する人たちが現れたのだ。 僕の興味を引いたのはこの問題の糾弾者たちが、「少女の命を救うなと主張したいのではなく、会計責任を果たしていないから批判するのだ」という論法を採っていたことだった。だがしかし一口に「会計責任」と言っても、お金を集める際の規模、目的等によって果たされるべき責任の程度は様々に異なる。仮に批判者達が言うような「厳格な会計責任」が求められるとするならば、それはどのような理由からなのか? 様々な理由らしきものが語られてはいたので

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    「死ぬ死ぬ詐欺」論もこの記事も、どちらも言われてみれば「なるほど」と思えるのが不思議だ
  • 初詣の歴史を皆知らない - mmpoloの日記

    墨田区へ転居してきてから30年近くになるが初詣だけは几帳面に続けてきた。この頃は参拝する神社も決まっていて、まず吾嬬神社、ついで江東区の香取神社、亀戸天神、墨田区の香取神社と4社を回っている。この内吾嬬神社は小さな神社だがおそらく関東では一番古い神社ではないか。このことについては以前書いたことがある。 2006年12月24日の日記 吾嬬神社 さて、先頃正月に神社へ参拝する初詣は日の古い伝統行事などではなく、明治になってからある鉄道会社が始めたものだと知った。ヴァレンタインと同じだったのだ。それを知って今年から初詣を簡略化することにした。4社のうち吾嬬神社だけにしたのだ。 そういえば江戸時代の話にも浮世絵にも初詣は描かれていない。賢い鉄道会社の社員がいたものだ。

    初詣の歴史を皆知らない - mmpoloの日記
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    「関西では1907年12月に南海鉄道が、1908年1月には阪神電気鉄道が新聞広告で初詣を活用。関東では1909年12月に成田鉄道が新聞広告を出している」(2006年12月30日付・日経新聞)
  • 【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの

    小飼弾です。明けましておめでとうございます。 去年に引き続き、ITpro編集部より「Watcherが展望する2008年」というお題で記事を一書けという依頼をいただきました。去年はThe Wisdom Not to Crowdというタイトルで、「群れないこと」をテーマにしました。今年は、その反対、「群れる」ことをテーマにすることにします。いや、「集まる」ことと言った方がいいでしょうか。 去年値上がりしたもの その前に、去年までの傾向をおさらいしておきましょう。まず、何が上がったか。これは、もうみなさん肌で実感しているでしょう。天然資源です。 ガソリンが150円/L以上。おかげで産油国はウハウハです。ドバイやモスクワは建設ラッシュを通り越して、建設合戦となっているようです。人的資源もまた天然資源のようで、中国も相変わらず景気がよろしいようです。 そして、値下がりしたもの で、何が下がったか。

    【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    前半を読んでいるうちは期待感があったが、長すぎてやや中だるみしたかも?
  • 書き初め: 古いと思ってるけど実は案外新しい「伝統」 - michikaifu’s diary

    あけましておめでとうございます。中島さんのファンなので、呼びかけに応えてブログ書き初めします。 Life is beautiful: 「書き初め」でよくない? で、真面目なエントリーを用意していたのだけど、下記を見て面白いと思ったので、急遽変更。 初詣の歴史を皆知らない - mmpoloの日記 初詣というのは、実は鉄道会社が始めたマーケティング企画だった、というお話。ほんとかウソか知らないが、ありそうで面白い。ここに「ヴァレンタイン」も例にあがっていて、これはチョコレートの会社が始めた風習。 そうやって考えると、古い伝統と思われているものが、実は意外に新しかったり、商業主義な発祥だったりするものが他にもある。例えば・・・ サンタクロース: セント・ニクラウスの伝承はあったのかもしれないけれど、あの赤白装束の太ったおじいさんのキャラは、その昔コカコーラがポスターに使ったのが最初らしい。 つい

    書き初め: 古いと思ってるけど実は案外新しい「伝統」 - michikaifu’s diary
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    ええっ。ところで肝心の「書き初め」にまつわる由来は……(笑)
  • 自己肯定感をクリエイト

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    言葉の選び方や表現がベタなので「人権心理教」っぽい印象を受けてしまうが、たぶんもっと文章のうまい人が書けば(失礼)、輝きそうな内容。すごくいい
  • http://www.asahi.com/life/update/1229/JJT200712290004.html

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    メールチェックだけじゃなく、「ネットすること」や「パソコンをいじることそのもの」も、脳の覚醒を促し不眠の原因になる気がするが
  • re: 「非モテ」とは何か - ls@usada’s Backyard

    http://khuriltai.readymade.jp/top/?p=15 良い。個人的なまとめ - 前半 彼ら自身は童貞で困るとか、怒るとかそういったことはあまりなく、あくまでもネタであり芸であった。もっと言えば商売である。 一時期多用されていた伊集院の童貞ネタは、あくまでも恋愛至上主義を肯定した上での自虐芸、つまり主義者の前で「俺モテないんですよ〜」と自虐しては「だろうねwww」と馬鹿にされて笑いを取る、といったような内容の物で、物の童貞が気で共感するような内容の物ではなかった(むしろ怒るべきだったぐらい)。しかし、それにうっかり感化されて気で怒り始めたのが現在の非モテの発祥である、という説 - 後半 世の中でたった一人の異性が自分を認めてくれ、しかもセックスという快楽とその結果、さらなる駆動源たる「家族」まで準備してくれる。なるほど、恋愛ほど強力な自己承認ツールはない。だか

    re: 「非モテ」とは何か - ls@usada’s Backyard
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    カオス化する非モテの概念
  • サイトの更新から遠ざかるきっかけがあるとするならば - ふとした区切りに思い返す - 余暇の記録

    習慣になったブログの更新が開いてしまったり、ブログそのものから遠ざかったりするのはなぜだろう。 思いついたことを少しだけ書き留めてみたいと思います。 更新が滞る理由があるとするならば やむをえないから、遠ざかる。 普段の生活のなかでネットにたやすく接続できなくなったとき。たとえば職場や家庭の環境が変わったとき。 ネットをいつまでも歩いているわけにもいかず、好みの情報を集めてブログの記事を立てるところまで至らない。 いきおい、更新の頻度も鈍りがちになる。 思いが冷めて、遠ざかる。 サイトを始めた頃に秘かに抱いていた"野望"であったりモチベーションであったり。自分を突き動かしていたものが次第に見えなくなっていく。 自分の中で、「ウェブに文章を書く」ことの優先順位が下がる。他に時間を割きたいことを見つけて、ブログに向かう時間がおろそかになる。 ある意味、個人のサイトに余暇の片手間以上の資源を割く

    サイトの更新から遠ざかるきっかけがあるとするならば - ふとした区切りに思い返す - 余暇の記録
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    これ読んだ3日後に自ブログの最近記事http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/87afe09d856fb47c54c44e5ce0f0e772を書いた。で、さっきこの記事を再読し、実はこの記事に触発されて自分の記事を書いたんだと気づいた。リンクも多く資料性高し
  • もう孤立も怖くはない - こころの風景

    ずっと忙しかったので更新できませんでした。(家中の整理整頓大会をやっていました。“人生の棚卸”ってやつですね。1ヶ月かかりました…笑) で、ほったらかしのブログのアクセス数ですが、このブログにしてももうひとつの「終わりのない旅」にしても、意外なことにそれほど減らなかったのでした。もうひとつ「パソコンはおもちゃ箱」のアクセス数は常に少ないのであまり気に留めてもいないのですが、たまたまある有名ブログで取り上げてくださったので(すちゃらかな日常 松岡美樹 - 「仲のよさ」じゃなく「記事の内容」で繋がるSBMのコミュニケーション)、そのときだけ跳ね上がりました。 2年半続けているこのブログと「終わりのない旅」のアクセス数が更新しなくても減らなかったのは、ブログの記事数が多ければ、または話題の幅が広ければ、検索エンジンからのアクセスが絶えることはないからでしょう。もちろん何ヶ月も更新しなければ検索エ

    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2008/01/01
    <私のブログは/趣味(山歩き)を通して知り合った人/とのコミュニケーションが目的でもある/日記からの乗り換えであったため私自身が「書きたいこと」と「読者が望むような記事」とのズレについての葛藤がありました>