タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (115)

  • [SMX Advancedリポート]有料リンクの境界線は?マット・カッツ氏に質問相次ぐ

    SEM(検索エンジンマーケティング)専門サイト「Search Engine Land」編集長のダニー・サリバン氏(左)が、自分の質問や会場から集まった質問を米グーグルでスパム除去を担当するマット・カッツ氏に尋ねる 米ワシントン州シアトルで開催された「SMX Advanced」の初日の最後のセッションとなった「You&A with Matt Cutts」。「You&A」は質問と答えを意味する「Q&A」をもじったもの。会場の聴講者から質問を集め、米グーグルの著名エンジニアで検索エンジンのスパム排除を担当する検索品質グループ所属のマット・カッツ氏に尋ねるスタイルで開催された。 会場には検索マーケティング企業や広告主企業の検索マーケティング担当者などが集まっている。検索結果のトップになるためにどのようにすればいいのか、また対策しすぎてペナルティを受けて検索結果に全く出なくなるのではないか、といった

    [SMX Advancedリポート]有料リンクの境界線は?マット・カッツ氏に質問相次ぐ
  • Google,コミュニケーション手段の集約サービス「Google Wave」を発表

    Googleは米国時間2009年5月28日,さまざまなコミュニケーション手段を集約できる新サービス「Google Wave」を発表した。オープンソースとして公開していく。一般提供は2009年後半に開始する予定だが,具体的なスケジュールはまだ決めていないという。 Google Waveは,1つのWebページにリッチ・テキストや写真,ビデオ,地図,ガジェット,外部フィードといったコンテンツを集約し,単一のコミュニケーション・ツールとして利用できるようにする。各コンテンツの集合体を「wave(波)」と呼び,ほかのユーザーを波に加えることでコミュニケーション相手として指定する。波に対しては入力や返信,編集といった操作が可能。施された変更はすぐ表示に反映されるため,双方向通信やコラボレーションのツールとしても使えるとしている。波に加えられた操作を「巻き戻す」と変更履歴を確認できる。 Google

    Google,コミュニケーション手段の集約サービス「Google Wave」を発表
  • パワーテクノロジー,広告ネットワーク事業に本格参入

    SEO(検索エンジン最適化)支援のパワーテクノロジーが広告ネットワーク事業に格参入する。すでにブログ・パーツに配信する広告ネットワークを展開しているが,近く準大手のポータル(玄関)・サイトにも広告を配信する計画である。同社はSEO事業の派生で企業のサイト制作支援事業を強化しており,この一環となる集客支援サービスとして広告ネットワーク事業に腰を入れる。 パワーテクノロジーは2009年1月からブログ・パーツ向け広告配信事業を開始している。これに先立ち,ブログ・パーツ配布サービスの「トラックワード」,「ブログペット」,「トラックフィード」,「コラブロ」をそれぞれ所有企業から事業譲受した。ブログ・パーツ配布サービス4社で,広告配信可能メディア数は約50万サイト,配信実績のある広告主は約600社。総インプレッション数は8億5000万インプレッションとなる。 ブログ・パーツ向け広告は成果報酬で広告

    パワーテクノロジー,広告ネットワーク事業に本格参入
  • 新潟県、自治体初導入のGoogle AdSenseで約9万円の収入

    新潟県は、公式サイトに導入したコンテンツ連動型の広告表示サービス「Google AdSenseグーグルアドセンス)」により、約9万円の収入があったことを明らかにした。新潟県は2007年5月から、国内自治体では初めてGoogle AdSenseを県立野球場建設のページに試験導入、その後範囲を拡大し2008年4月より正式導入している。 新潟県によると、試験導入開始の2007年年5月~2008年12月までのgoogleから新潟県への支払金額は合計で863.97米ドル(9万1802円)だった。現在Google AdSenseが導入されているページは、県立野球場建設(都市整備課)、知事公式ホームページ(秘書課)、にいがた統計BOX(統計課)など、合計約850ページ(2009年1月末時点)。広告表示回数は月に3万~4万回だという。新潟県情報政策課では「それほど大きな収入は得られてはいないが、県民や職

    新潟県、自治体初導入のGoogle AdSenseで約9万円の収入
    mattarin
    mattarin 2009/02/28
    安っっ
  • iアプリをiPhoneやAndroidなど向けに自動変換,アプリックスが開発

    アプリックスは,NTTドコモの携帯電話向けアプリケーション・ソフトウエア「iアプリ」を,マイクロソフトの「Windows Mobile」,ノキアの「S60」,グーグルの「Android」,アップルの「iPhone」のほか,携帯ゲーム機向けに自動変換する技術を開発した。開発にはNTTドコモが協力した。 同技術を使うと,既存のiアプリが,ほかの携帯端末でも動くようになる。タッチパネル向けの動作や画面の向きを変えたときの動作にも自動対応できるという。 この変換技術は,コンテンツ・プロバイダにとっては朗報といえる。これまでは,複数の通信事業者や端末にアプリケーションを提供しようと思えば,移植作業が必要だったからだ。あるコンテンツ・プロバイダは「オリジナルのコンテンツを開発するより,移植作業の方にコストがかかる」というほどである。特に,たくさんのコンテンツ資産を持ち,海外進出を検討しているコンテンツ

    iアプリをiPhoneやAndroidなど向けに自動変換,アプリックスが開発
  • サントリー、PC/モバイルサイトのアクセス状況を「RTmetrics」で解析

    サントリーは、Webサイト用アクセス解析ツールとしてオーリック・システムズの「RTmetrics」を採用した。パソコン向けおよび携帯電話向けWebサイトのアクセス状況やキャンペーン効果をリアルタイムに解析し、マーケティングに活用する考え。 サントリーは、企業情報サイトに加え健康品ECサイトやグルメガイドサイト、モバイルサイトなど、複数のWebサイトを運営している。各サイトでは、商品情報を紹介するほか、キャンペーン企画なども展開する。これまでログ集計方式の解析ツールを利用していたが、モバイルサイトのアクセス解析に制約があった。そこで、パソコン/モバイルサイトを合わせて解析可能なRTmetricsに切り替えた。 RTmetricsはパケットキャプチャ方式の解析ツール。大規模なWebサイトでもリアルタイム解析が可能で、専用のサーバーなどをネットワーク上に設置するだけで導入できる。解析項目は目的

    サントリー、PC/モバイルサイトのアクセス状況を「RTmetrics」で解析
    mattarin
    mattarin 2008/12/23
    こんなこともニュースになるのか
  • 日本のWebを海外に紹介する「Asiajin」,来訪者数が月間1万超に:ITpro

    Webサービスなどを海外に紹介する英語ブログ「Asiajin(アジアジン)」は2008年12月15日,同サイト開設後1年で海外からの月間訪問者数が約1万に達したと発表した。同年11月ののべ訪問者数は1万4296で,うち7割以上は海外から。月間訪問者(ユニークビジター)数は1万1993だった。 Asiajinは任意団体「アジアジン」が2007年12月13日から公開している英語ブログ。「日の優れたネットサービスを英語で紹介することによって,日のネット企業が海外へ進出するための支援を行う。また,日企業の海外進出を支援したい海外企業やベンチャーキャピタルへの情報提供者となる」(アジアジン)。 アジアジンは,IPAの未踏ソフトウエア創造事業で天才プログラマとして認定された もぐら 取締役技術担当 新井俊一氏と,サイボウズ・ラボ 研究員でNarabete.comを運営する秋元裕樹氏が共同で

    日本のWebを海外に紹介する「Asiajin」,来訪者数が月間1万超に:ITpro
  • カカクコムがワイン比較などの機能拡充、一般消費財のコンテンツを強化へ

    カカクコムは2008年12月までに、ワインなど一般消費財の比較用コンテンツを強化する方針だ。現在は、家電やパソコンなど耐久消費財の商品情報やクチコミが中核だが、一般消費財のコンテンツを強化することで販売実績などに応じて手数料を得るアフィリエイト収入を拡大させることを目指す。 カカクコムが11月7日に開催した2008年3月期第2四半期(7~9月期)の決算説明会で田中実社長が明らかにした。比較サイトの「価格.com」では現在、一部の一般消費財の商品情報は「ショッピングサーチ」機能によりEC(電子商取引)サイトから自動収集し、ワインであれば「フランスワイン」「イタリアワイン」などに分類して探せるようにしている。また、キーワード検索にも対応している。ただし、商品ごとのレビューやクチコミ機能は備えていない。 カカクコムは現在コンテンツ強化に向け、ワインであれば原産地などの情報登録を社内で進めている。

    カカクコムがワイン比較などの機能拡充、一般消費財のコンテンツを強化へ
  • エリート集団が「あいさつ」にこだわった理由

    IT(情報技術)部門の人はね、ちょっと元気がないんですね。朝のあいさつもなくて皆すーっと席について端末に向かってしまって。だから職場がしーんとしてて活気が感じられない」。以前ある大手企業のCIO(最高情報責任者)にインタビューした際に、こんな話を聞いた。営業部から転じてシステム部門を統括する立場になったそのCIOは、着任早々、部下たちの覇気のなさにショックを受けたが、その象徴として語られたのが「あいさつレス症候群」だったわけだ。 このCIOの場合、営業時代の職場では朝のあいさつが徹底されていたということだったが、実際のところ「あいさつレス」は様々な業種、職種に広がっているように感じる。営業部門では「朝から立ち寄りが多く、出社時間がばらばらなので」という理由で、研究部門では「理系で内向的な人が多いので」という理由でやはりあいさつが少ないと聞いた。若手が多い職場では「最近の若い人はそもそもあ

    エリート集団が「あいさつ」にこだわった理由
    mattarin
    mattarin 2008/10/31
    個人的には会社で「いってらっしゃい」と言うのに抵抗がある。
  • 「今までにないタイプのSQLインジェクション」――ゴルフダイジェストへの不正アクセス手口が判明

    ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)への不正アクセスは,同社データベースへのSQLインジェクション攻撃であることがわかった。 GDOでは,同社Webサイトを構成するデータベースの一部が不正アクセスを受けたとして,2008年10月2日からWebサービスを全面的に停止していた(関連記事)。攻撃の具体的な手順は明らかにしていなかったが,「今までにない新しい手法のSQLインジェクションだった」(同社広報)という。なお,最近セキュリティ・ベンダーからCookieを悪用した新手のSQLインジェクションについて警告が出ている(関連記事)が,この件との因果関係については「コメントできない」(同社広報)としている。 この攻撃の影響で,GDOの配信メールの一部に不正なURLが埋め込まれ,URLをクリックしたユーザーはマルウエアに感染する危険性が生じた。「URLを埋め込まれた可能性のあるメールは,2008年

    「今までにないタイプのSQLインジェクション」――ゴルフダイジェストへの不正アクセス手口が判明
    mattarin
    mattarin 2008/10/06
    もっと情報共有しよう
  • 検出できるぜい弱性は42種類,SQLインジェクションは苦手

    前回,ratproxyは受動的なぜい弱性検査ツールだと紹介しました。では,ratproxyを使ってどのようなぜい弱性を検出できるのでしょうか。これは,ratproxyがぜい弱性を検出した際にレポートに出力するメッセージから分かります。このメッセージは42種類あって,ダウンロードしたratproxyのファイル群の一つ,messages.listファイルに記載されています。42種類のメッセージの中には「Adobe Flashファイルの一覧」のような単なるINFOレベルのメッセージも含まれていますが,基的に42種類のぜい弱性を検出できると考えて良いでしょう。 42種類の多くはクロスサイト・スクリプティング このうち,主要なものを大まかに分類すると,次のようになります。 (1)Content-TypeやCharset指定の誤り(XSSの危険性) (2)write()などのJavaScript関数

    検出できるぜい弱性は42種類,SQLインジェクションは苦手
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    mattarin
    mattarin 2008/09/12
    インタビュアーにイライラする
  • iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場

    通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット接続する用途に向く。 PHS-300はUSBポートを搭載し、イー・モバイルやNTTドコモが提供する第3世代携帯電話の通信モデムを接続できる。さらに1800mAhの大容量電池を内蔵。通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。携帯電話の電波と無線LANの電波を変換し、いつでもどこでも無線LANスポットを作り出すような装置となる。 現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を

    iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場
    mattarin
    mattarin 2008/08/02
    USBがいけるタイプ!
  • 40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更

    インターネットのアドレスなどを管理する国際団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は,日時間の2008年6月27日,ドメイン名の命名方法の大幅な改正案を承認したと発表した。 この改正案は,パリで6月22~26日(現地時間)に開催されたICANNの国際会議で承認されたもの。ICANNはこの改正案について,「インターネットが始まってからの40年間で最大」と表現している。 この改正案はインターネットのアドレス体系の広範囲に渡るが,最も影響が大きいのは,国によらずに利用できるトップ・レベル・ドメイン(gTLD)を自由に選択できるようになったことである。 現在,gTLDとして利用できるのは,「com」,「org」,「info」といった21種類だけ。これに対し,今回承認された改正案では,新しいドメイン名を申請者自身が自由

    40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
    mattarin
    mattarin 2008/04/24
    動いてくれないと困る
  • 米マイクロソフト、次期ブラウザーIE8のベータ1を公開

    米マイクロソフトは2008年3月5日(米国時間)、ブラウザーの次版「Internet Explorer 8(IE8)」英語版のベータ1を公開した。Webサイトからダウンロードできる。誰でも入手可能だが、同社はあくまでも開発者向けのベータ版としている。 今回のベータ版には、正式版で実装予定の機能のうちの多くが含まれているという。具体的には、インターネット標準技術への準拠、性能の向上、ブラウザーのクラッシュからの回復処理の向上などである。 さらに、現在開いているページを基に、別のページやサービスをスムーズに利用できるようにするための新機能を搭載した。その一つが、別のサイトに素早くアクセスできる「Activities」。現在は、今開いているページに関連する情報を探したり、そのページの情報を別のアプリケーションに送ったりする場合、現在のページの情報をコピーして別のページを開いてペーストする、といっ

    米マイクロソフト、次期ブラウザーIE8のベータ1を公開
    mattarin
    mattarin 2008/03/06
  • 「Joel on Software」の筆者が語る“人を幸せにする”ソフト開発のポイント:ITpro

    2008年2月13日,ソフトウエア開発者向けイベント「Developers Summit 2008」(主催:翔泳社)が始まり,米Fog Creek SoftwareのCEOであるJoel Spolsky氏(写真1)がセッションに登壇した。Spolsky氏は,ソフトウエア開発についての諸問題を皮肉とユーモアたっぷりに論じた書籍およびブログ,「Joel on Software」で有名。セッションも著書と同じく皮肉とユーモアに満ちたものになった。 セッションのテーマは「素晴らしいソフトウェアを作るということ」。機能的に優れた製品を作っても,市場で優位に立てないというよくある現象を分析し,万人に愛されるソフトウエアを作る方法を探るという流れでセッションは進んだ。 セッションの冒頭でSpolsky氏は,いきなりサッカー選手David Beckhamとその同僚Landon Donovan(どちらもLo

    「Joel on Software」の筆者が語る“人を幸せにする”ソフト開発のポイント:ITpro
    mattarin
    mattarin 2008/02/17
    ソフト開発以外にも言えること。ていうかデブサミに来てたのかー
  • 【PHP TIPS】 70. mod_rewriteでの/問題:ITpro

    mod_rewriteを使う場合、URLに「%2F」が含まれるとApacheの設定によっては思い通りに動作しない可能性があります。 mod_rewriteについては第15回のメーリングリストを参照していただくとして、まずは以下のようなURLを考えてみましょう。 http://example.com/search/keyword%2Fkeyword ここでは、以下のようなルールで変換を行うとします。 RewriteEngine On RewriteRule \/search\/(.+)$ /search.php?q=$1 [L] また、search.phpはmod_rewriteの動作確認用に、以下のような簡単なコードを使用するとします。 <?php echo $_GET['q']; ?> 先ほどのURLにアクセスした場合、search.phpを呼び出して「keyword%2Fkeyword

    【PHP TIPS】 70. mod_rewriteでの/問題:ITpro
    mattarin
    mattarin 2008/02/11
    xreaがそんな感じ
  • 【速報】ドコモとGoogleが「あらゆるサービスを対象に」提携を正式発表,まずGoogle検索や広告をドコモの携帯で提供へ

    NTTドコモとGoogleは2008年1月24日,モバイル・インターネット分野での提携を発表した。2008年春にGoogleの検索や広告を,ドコモのiモードの検索サービスで提供する。ドコモはさらに,Gmail,YouTube,picasaなどGoogleの他のサービスや,Googleが開発した携帯電話プラットフォームAndroidの採用についても具体的に検討する。 両社の提携内容は5点ある。ひとつ目は検索サービス。ドコモは2008年春をめどに,iモードの検索サービスで,iモード・メニューサイト検索結果に加えて,Googleの携帯電話向け一般サイト,PCサイトの検索結果を表示させるようにする。 2点目は検索連動型広告。2008年春をめどに,Google Adwordsによる検索連動型広告の提供を開始する。 3点目は各種サービス。Gmail,YouTube,picasaなど「他社と違い,Goo

    【速報】ドコモとGoogleが「あらゆるサービスを対象に」提携を正式発表,まずGoogle検索や広告をドコモの携帯で提供へ
  • 第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro

    今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す

    第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro