先日見たドイツ映画『Sommer vorm Balkon』は、下層に生きる都市民の孤独を描いた映画でしたが、実は、歴史的に見ても、貧困と孤独は密接な関わりがあります。 私は下層民研究の専門家ではなく、中世末から近世までのドイツの都市についてわずかばかりの知識を持っているだけですので、全体的な記述は眉に唾を付けて読んでいただければと思いますが、当時の都市の貧民の代表は、独身者、特に独身女性だったということは確実に言えます。 これは何を意味しているかというと、当時は社会の正式なメンバーとして認められる基本的条件に結婚することがありました。しかし、結婚は通常、ある程度の経済的条件が揃ってから行われました。逆に言えば、経済的基盤がない人間は、なかなか結婚が出来なかったと言うことです。 たとえば、近世において、早婚なのは貴族や上層市民の子弟、晩婚なのは下層民の子弟でした。そのため、親方になれない職人
APの記事; French intellectuals abandoning Royal By ANGELA DOLAND, Associated Press Writer Fri Feb 9, 4:17 AM ET One by one, several French writers and intellectuals are making the startling confessions. After decades as committed leftists, they are defecting to the right — many saying they've lost faith in Socialist presidential candidate Segolene Royal. With just 10 weeks to go until the election's
うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かしして本を読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…
為替シリーズのオマケのオマケです。今回は、通貨スワップ協定について。 日本と主要国との通貨スワップ協定が現在どうなっているか。この点については、日銀の平成10(1998)年度の「業務概況書」が参考になる(公表は99年5月28日)。ホームページのアドレスは以下の通り。 http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/gaikyo/act99.htm このホームページの下の方に目次が掲載されているのだが、252ページに「スワップ取極の終結」という項目がある。内容は以下の通りである。 (4 )スワップ取極の終結 日本銀行は、これまで為替相場の安定等を目的に、ニューヨーク連邦準備銀行、ドイツ・ブンデスバンク、スイス国民銀行との間で、以下のようなスワップ取極を締結してきた。 <スワップ取極の概要> ・ニューヨーク連邦準備銀行(当初の取極締結日、昭和38 年10 月29
監督:マイケル・ウィンターボトム/マット・ホワイトクロス 2001年9月、無実であるにもかかわらず、テロリストとして米軍に拘束され、その後、二年間も米軍基地グアンタナモにて収容所生活を強いられることになったパキスタン系イギリス人の青年、ローヘル、アシフ、シャフィクの三人。この映画は、彼らへのインタビュー映像、実際のニュース映像を交えて描かれる。 物語の主人公は、ファッションに興味があって、ラップが好きで、適当だったり友達思いのところがあったりするごく普通の、つまり、決して「理解できない」ような悪人ではない青年たちだ。 お見合いのためにパキスタンへ帰国し、結婚することにしたアシフに招かれ、ローヘル、シャフィク、そしてムニールがパキスタンに集う。そしてそこで隣国アフガニスタンの状況を耳にし、自分達の目で見てみようと思い立つ。そして、そこで「戦争」に巻き込まれることになる。 「タリバンだろ?」「
鶴見俊輔『漫画の戦後思想』を読んでいるんだけど面白いね。 これを読んで知ったことだけども、宝塚ってのは人工都市でさ。人工的というか人の手で構成されたユートピアというか。その上に何が建ったかといえば、倒錯劇場だ。安易な物言いだけど、構成された物語の上で倒錯劇をやった手塚治虫が宝塚に生まれたのは必然ってものかもしれない。 大城のぼる『愉快な鉄工所』を最近読んだのだけど面白かった。何が面白いのかといえば、その破綻っぷりである。「鉄工場」のディテールを延々と描き、物語の当初の目的は忘れ去られ、ブツンと終わる。勿論これは雑誌連載ではなくて「描下ろしの単行本」として描かれたものなので、この非構成っぷりは見事だ。 さて『愉快な鉄工所』の舞台の満州も人工物だ。暴論だが、大城のぼるはディテールへの倒錯によって構成力のない『愉快な鉄工所』を描き、構成力のある「満州」に対置させた。手塚はその手に「倒錯」を持ちな
2006年の復活宣言から待たれていた、スマッシング・パンプキンズのニュー・アルバムがいよいよリリース決定! 『Zeitgeist』と題された復活作を米国にて7月7日に発表します(日本発売未定)。 オリジナル新作としては、2000年作『マシーナ/ザ・マシーンズ・オブ・ゴッド』(写真)以来、約7年ぶり。これまでの発表からビリー・コーガン、ジミー・チャンバレンの参加は確実とされていますが、先日マネジャーを務めるポール・ギアリーが、ジェイムス・イハとダーシー・レッキーの参加は実現しそうにないとほのめかすなど、オリジナル・メンバー4人揃っての再結成アルバムとはならない模様。まだ収録曲などは不明ですが、これまで巨額の再結成オファーを何度か受けながらも断ってきたという彼らの復活なだけに、単なるノスタルジックな作品とはならないはず。発売まで期待して待つと致しましょう! なお、彼らはアルバム発表前の6月にド
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(RHCP)のジョン・フルシアンテとジョー・ラリー(Fugazi)、ジョシュ・クリングホッファーによる“Ataxia”(アタクシア)のセカンド・アルバム『AW II (Automatic Writing II) 』(写真)が発売されます。アメリカでは“Record Collection”から3月6日にリリースの予定で、現時点で日本盤などの情報はありません。 このアルバムは、ジョン・フルシアンテの公式サイトにてダウンロード限定リリースされると昨年末からネット上でウワサされていた作品で、前作『Automatic Writing』録音時(2004年)に2週間行なったセッションから収録した音源とのこと。メンバー3人それぞれがヴォーカルをとり、プログレッシヴな音作りに驚かされた前作を踏襲している作品となる模様です。 2007年3月6日発売予定 Ataxia『AW II
各種の読書アンケートで一番の楽しみは『みすず』1/2月号の「読書アンケート」。今年も早速、通読してみる。 アンケートの回答者にもなっている市野川容孝『社会』(岩波書店)を5名の回答者が挙げているのに注目。コメントも充実している。 社会 (思考のフロンティア) 作者: 市野川容孝出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/10/26メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 448回この商品を含むブログ (99件) を見る ◎市野川容孝『社会』(岩波書店, 2006)5名 細見和之(ドイツ思想)氏のコメント 「社会」ないし「社会的なもの」の圧倒的な後退という状況のなかで、そもそも「社会」とは何かという問いを、欧米の社会概念を丹念に掘り起こしながら、じつに粘り強く探求した本。定義の問題になりかねない危うさがはあるが、ここから考えなおすしかないという意気込みに、私は強い感銘を受けた。(p.5
法の精神〈上〉 (岩波文庫) 作者: モンテスキュー,野田良之出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1989/08/16メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 16回この商品を含むブログ (16件) を見るモンテスキューは、古代ローマ帝国の政治形態を研究することで、政治の体制は、徳による共和政体、名誉による君主政体、恐怖による専制政体の3つに分類できるということを発見した。この中で共和政体は、さらに貴族政体と民主政体に分類できるという。ポリビュオスやアリストテレスの区分に比べると衆愚制と寡頭制が不足しているが、モンテスキューの区分では、前者は民主制に後者は貴族制に内包されるものなのだろう。 モンテスキューといえば、民主主義における三権分立を提唱した思想家として有名であり、君主制フランスの中で生活しながらも、これらの政体の中で民主政体を高く評価している。他の政体に対しての考察もなかなか興味
個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る
前回の私の記事に呆れた方、ないし興味を持たれた方は、あわせて以下の(私のと違って非常にためになる)諸記事もお読みになることをお勧めします。 でみあんさん 大阪の長居公園で行政代執行 モジモジさん 野宿者の居住権──不法なのはどちらか モジモジさん 野宿者を怖がること やねごんさん 大阪市が出ていけ なんばさん ホームレス差別と僕の失言について t_keiさん おかしいですよね t_keiさん おかしいですよね(2) テラソンさん ホームレステント撤去についての言説分析:否定のストラテジー で、補足的なことも書かねばと思っているのだが、かなり忙しい。でも時間がたつと、考えていることを忘れちゃいそうなので、簡単に書こうと思う。 1 私が言いたかったことは、だいたいやねごんさんがまとめてくださったとおりである。 猿虎さんは、強制排除はひどいじゃないかという自身の感想をあえて「『自然な』反応」と位
「たかがホモ言うな〜」ってツッコミを下さった、性自認・腐女子(笑)の同志さま、他、Web拍手を押してくださったみなさま、ありがとうございます。 「たかがホモくらいで自棄になるなよ - 沸騰空穂葛日記」の続きというか、書き直しです。 その前に、id:rotatioさんの記事と、それに対する私のはてなブックマークのコメントを抜粋します。 http://d.hatena.ne.jp/rotatio/20070124/1169649592 『いまどきゲイごときでビビる人はかなり減っていると思う』 確かに。 しかし面倒な場合だって多いのも事実では。リスクというより手間・負担の問題だけれども。正直メンドクサイ場合が多い。過剰に理解を示されたり。 http://d.hatena.ne.jp/rotatio/20070128/1169974082 『逆に子どもの頃にホモネタに曝露されればあっさり「ホモきも
昨夜に書こうと思いましたが、これといって書くこともないので「・・・」でした。 けども、この時期にこれ絡みで書いたらアクセスおいしいよな!の色気で書きますw 大阪市、同和予算を半減。30事業を廃止。 ■大阪市は6日、同和対策事業として計上してきた予算について、来年度は約40億円に半減すると発表した。財団法人「飛鳥会」を巡る不明朗な同和対策事業が強い批判を浴びたことなどから、今後3年間で市の単独事業として旧同和地区を中心に行ってきた同和対策事業を事実上なくす。その上でなお必要な事業は「弱者対策」と位置づけて設置し直す。 ■同和対策の特別措置法が期限切れとなった2002年3月以降も、市は一般事業の中で「同和対策事業」と位置づけた予算を計上していた。 ■市によると、来年度の同和対策事業は約40億200万円とし、今年度の79億4900万円からほぼ半減する。今年度あった85事業のうち青少年会館運営など
大阪長居公園でのホームレス排除の件。 権利を主張する前に、義務をはたせ!! 人権団体が権利、権利と叫ぶが、義務を果たしてこその権利である。 基本的に権利を主張する前にまず義務を果たせと言いたい。 権利とは義務の遂行の結果に与えられる物でしょ? ホームレスと言うものは、一切の義務と責任、権利と自由を放棄しているのだから、公園に勝手に住む権利はない。 権利は、義務を満たしてこその権利であって、義務を果たさないものに権利は与えられない、表裏一体のものと考えられる。 権利と義務は反対語であるように、権利を主張するのであれば、義務は果たさないと駄目よ。 …類似の記述は他にいくらでも見つかります。どうも僕は、この種の言い回しが権力の行使を正当化する文脈で使われるのを見るたびにハラワタが煮えくりかえるようです。ホント頭きたので、権利と義務の構成についてはこれからちょっと勉強することにしようと思います。が
以前、阿部知子氏という社民党の政治家の、自衛隊ほか軍事に関する発言がタコである件について盛り上がりました。もちろん、それ方面に強い関心を示す軍ヲタたちでなくとも、ある程度の常識的な知識を備えている人であれば、そのような阿部女史の発言が妙であることぐらいまでは気づくはずです。 かつて騒動が起きた場所 http://obiekt.seesaa.net/article/32049046.html 「こんな馬鹿がバッジつけてどうすんだ死ね」と言う前に、阿部女史が所属する社会民主党の支持率はどうなのかというと、現在結構悲惨なものがあります。得票ベースで見ると、支持基盤からの手厚い支援を受けながらも4%から6%というライン。フジテレビの調査でちょうど1%と、政党として成立するかどうか微妙な情勢になっていることに変わりはありません。 泡沫新党と得票率であまり変わらない我が国の社会民主党の惨状
迷惑メールを送りつけてくるスパマーとはどんな連中なのか。まずは敵の正体を知るべきだ---。そう語るのは,米国のセキュリティ・ベンダーIronPort SystemsのPatrick Peterson副社長。Peterson氏は「RSA Conference 2007」で,200億通のスパムを分析した結果を披露した。 Peterson氏(写真)がスパムを調査したのは,2006年5月のこと。2週間の調査期間中に,200億通のスパムが送られてきた。「スパマーの正体は,怪しげな医薬品販売サイトや,偽造品の時計販売サイトなどであることは,皆さんもご存知の通りだ。しかし,彼らのビジネスの実態がどうなっているのかは,ご存知だろうか」(Peterson氏)。Peterson氏はそう問いかけて,実際に送られてきたスパムの実態や,スパマーがおびき寄せようとしたWebサイトの特徴などを説明した。 スパムの80%
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く