タグ

食品衛生に関するmittyuのブックマーク (198)

  • スズメ8 @Hornet_B さんによる食品のリスクとコミュニケーションについて

    @Hornet_B そういえば、冷凍品の協会が、『日の安全は、消費者に正しく理解されていない』という小冊子を出していて、おおこれは頼もしいと思った。正しい知識を普及させることに真剣に心をくだかないと、今自分に都合がいいから消費者に誤解させたままにしておこう、ではのちのち自分の首を絞める。 @Hornet_B リスクコミュニケーションに関しては、日々、いろいろなリテラシを持つ方に対して業務の一環として行っているところでして、非常に難しい作業であることは痛感しております。なので、小難しいものごとをうまく伝えたい、という気持ちも強く、それがゆえにSTSというものに関して、期待を持ったのです @Hornet_B 物事を伝える時に、結論さえ伝われば多少途中経過が誤解されてもいいやとなることもあります。しかし、来それではよくないのです。そういった誤解をつみあげて放置した結果、今、たとえば『中

    スズメ8 @Hornet_B さんによる食品のリスクとコミュニケーションについて
    mittyu
    mittyu 2013/03/25
    伝え方こそ常に研究して、知識共有したいものです。微量の添加物使用基準違反があった場合など、何のための基準なのか疑問を感じてしまうところは正直ある。
  • ユッケ復活の兆し パック入りの市場拡大 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    焼き肉店でパックのまま提供するスタイルのユッケ。客が自分でまぜる=大阪府豊中市の牛でん豊中店(沢野貴信撮影)(写真:産経新聞) 焼き肉チェーンによる集団中毒問題を受けた規制強化で、焼き肉店からほぼ姿を消していたユッケが復活の兆しをみせている。全国の焼肉店でつくる「全国焼肉協会」が昨年11月、店での加工の必要のないパック方式のユッケの提供マニュアルを策定。それに基づき、焼き肉ホルモン「こてっちゃん」で知られるエスフーズ(兵庫県西宮市)などが商品化し、市場が急拡大している。 焼肉チェーン「でん」では昨年12月からパックユッケを仕入れ、牛肉のユッケをメニューに復活させた。1人前980円と規制強化以前に比べ割高だが、「牛でん豊中店」(大阪府豊中市)では週末には1日10以上を提供。広報担当者は「ユッケの代わりに導入した馬肉ユッケも必要なくなる勢い」と説明する。 パックユッケは、専用設備を持つ

    mittyu
    mittyu 2013/02/17
    食品衛生法上、単に皿に盛る行為も「調理」と見なすため、当該行為がある場合は店側が生食用食肉調理基準を満たす必要がある。この方式であっても、子供やお年寄りはやっぱり注意です。
  • 無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 農水省や都道府県など自治体は、農林漁業生産者が加工、販売まで手がける「6次産業化」の推進に今、余念がない。 加工して販売する、ということは品衛生、リスク管理に対しても責任を持つ、ということ。だが、そんな情報が生産者には届いていないのでは、と思う場面にしばしば出くわす。「新たな産業創出」なんてきれいごとだけではないはずだが、加工を手がける生産者はその厳しさをわかっていないように思える。直売所の加工品、大丈夫だろうか? そんなことを最近強く思うのは、昨夏の浅漬けによる腸管出血性大腸菌中毒事件の教訓が、農業現場に浸透していないか

    無責任な「6次産業化」が、心配 | FOOCOM.NET
    mittyu
    mittyu 2013/02/15
    行政の産業振興側に、食品衛生を軽視してる感じを受ける人はたまにいる。衛生サイドに便宜をはかるように言うよりも、営業者に適切な指導をしてもらいたいのだけど。
  • 豚レバ刺し 厚生省は静観も「生食しないのが常識」と担当者 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    牛レバ刺しが禁止されて3か月。それでも「レバ刺しがべたい」という客のニーズに応え、最近は「豚レバ刺し」が出回り始めた。提供する店は増え続けており、今では「全国に100軒はくだらない」(関西の肉流通業者)という。 法律上、豚のレバ刺しは規制外。厚労省では現在、静観の構えを見せている。 「牛に比べてまだ取り扱う店舗が少ないですし、大きな問題が出ない限りは規制する予定はありません。ただ、豚肉は生しないのが常識ではないでしょうか」(基準審査課) 確かに「豚肉は生でべてはいけない」といわれてきた。東京農大の村上覚史教授(家畜衛生学)が語る。 「豚は生の場合、様々な細菌に感染する危険性が指摘されています。代表的なのはトキソプラズマ症。最近では、E型肝炎ウイルスが肝臓や血液に存在することがわかっています。E型肝炎ウイルスは、豚の成長に伴って消えていくとされていますが、キャリアのまま出荷

    mittyu
    mittyu 2013/02/05
    料理人の食品衛生の知識には大きな幅がある。検定とかでランク付けしたりするのも良いかも。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    mittyu
    mittyu 2013/01/18
    良記事。大規模工場と家庭の衛生度は比較にならないレベル。だけど、カビについては、「カビ胞子の付着」ではなく「カビの発芽」がより重要なハザードとなるため、こちらをコントロールする視点も必要。
  • 北海道の浅漬け食中毒、東京などの3人も発症 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7人が死亡した白菜の浅漬けを原因とする腸管出血性大腸菌O(オー)157の集団中毒で、東京都、山形県、川崎市の3人が浅漬けをべて中毒を発症したことが28日、わかった。 3人からはO157が検出された。一連の中毒で、北海道外在住の患者が確認されたのは初めて。ほかに、札幌市の飲店で浅漬けをべるなどして道内の12人が感染していたこともわかり、28日正午現在、発症者は133人となった。 札幌市保健所の発表では、発症が確認された道外の3人は、東京都の60歳代女性と山形県の10歳未満の女児、川崎市の20歳代女性。 60歳代女性と女児は、8月2日に札幌市のホテルを宿泊利用し、バイキング料理で浅漬けをべたとみられる。2人は6日から腹痛や血便を訴えたが、快方に向かっている。川崎市の女性は苫小牧市のゴルフ場で1日に浅漬けをべて5日に発症、8日から入院中という。

    mittyu
    mittyu 2012/08/28
    報道にも乗ってきた。でかい観光ホテルで食中毒が起こるとかなり広がってしまう。
  • 集団食中毒で漬物業者に講習会実施へ 道と札幌市が対策協議 - MSN産経ニュース

    白菜の浅漬けを原因とする腸管出血性大腸菌O157の集団中毒で、北海道と札幌市は27日、初めての合同対策会議を市内で開き、漬物業者を対象にした衛生管理の講習会の実施を決めた。 衛生管理面で指導した業者に、改善策を取ったかどうか確認を徹底することでも一致した。 中毒は岩井品(札幌市西区)の製品が原因となった。市は会議で、原材料の卸売業者に対する聞き取りの結果、同社以外の流通先で被害は出ておらず「野菜ではなく、浅漬けの製造工程に問題があった」とした。 市は9月にも岩井品に製造工程を再現させて汚染の経緯を調査。国立感染症研究所の協力も得て原因特定を急ぐ。

    mittyu
    mittyu 2012/08/27
    野菜に付着する大腸菌は、塩素殺菌では濃度を高めても1/10程度生残するという情報も回っていた。対策は一般的衛生管理に他ならず、指導に講習会は有効と感じるけど、単純な答えがないことも啓発しなくてはならない。
  • 集団食中毒 漬物や白菜売れず NHKニュース

    mittyu
    mittyu 2012/08/27
    「白菜きりづけ」っていう商品名で白菜メインの漬け物だけど、きゅうりや人参も使われてて、どれが原因原材料かは特定されてない状態なのだけど。味覚は気持ちに大きく左右される感覚だけに、難しい。
  • O157食中毒:浅漬け衛生管理見直しへ 全国の業界団体- 毎日jp(毎日新聞)

    mittyu
    mittyu 2012/08/22
    大腸菌は土壌や糞便由来だから、有機物量に影響を受けやすい塩素濃度をCLにして管理するのは疑問。それより洗浄の徹底のほうが効果的だと思う。150ppmとか、食品にそのまま残留したら化学的危害出てきそうな濃度だし。
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    mittyu
    mittyu 2012/08/22
    公表のタイミング合わせるのは、現場が混乱してる状況では難しいこともあるだろうなあ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イスラエル北部にも広がる戦火、民兵組織ヒズボラの侵入に高まる懸念 鳥の鳴き声がよく聞こえた土地には今、爆撃音が響いていた 「読み書きができないのは努力が足りないから」困難に負荷をかける教師の無理解 クラスに2~3人はいる学習障害(LD)の子、学びの道を切り開くのに必要なものは…

    47NEWS(よんななニュース)
    mittyu
    mittyu 2012/08/19
    おにぎりは意外に衛生管理が難しい食べ物の代表。この時期に災害地に救援物資として配布すべきではなかったと思う。温度管理ができるか分からないなら、包装されて保存料がしっかり入ったものが安全なんだけど。
  • 殺菌不足08年に指導 岩井食品 O157食中毒-北海道新聞[道内]

    殺菌不足08年に指導 岩井品 O157中毒 (08/16 07:00) 札幌市と石狩、胆振管内の高齢者施設の入所者らが腸管出血性大腸菌O157に集団感染した問題で、感染源の白菜の漬物を製造した岩井品(札幌)が2008年、札幌市保健所から「殺菌方法が不十分」として指導を受けていたことが15日、明らかになった。また、同社は感染源となった漬物を含め、同社製造の漬物14商品を回収する方針を決めた。 札幌市保健所や同社によると、品衛生法などに基づく製品抜き取り検査で、同保健所が08年10月に同社の漬物を検査した際、細菌数が品の安全性を保つ目安として国が定めた基準値をわずかに超過。このため同保健所は原材料を細かくして殺菌したり殺菌時間を長くするよう指導、同社は09年1月に改善報告書を提出した。 報告書提出時の確認検査に加え、09年12月にも抜き打ち検査が行われたが異常はなかったという。<北海

    mittyu
    mittyu 2012/08/16
    過去に生菌数の衛生規範超過があったとのこと。仕組みとして改めない限りは同じことが起き得る。5Sの「習慣」は基本だけど、本当に大切で難しい。
  • 朝日新聞デジタル:100均商品から発がん物質 おしゃぶりやゴム製調理具 - 社会

    100円ショップなどで売られたシリコーンゴム製の調理用品や乳児用おしゃぶりの一部から、化学物質のホルムアルデヒドが溶け出していたことが、東京都豊島区の調査でわかった。ホルムアルデヒドは発がん性が指摘され、調理用品や器から検出されてはならないと品衛生法などで定められている。  豊島区生活産業課は「濃度を調べていないので、危険と断定はできないが、問題提起で公表した。しかるべき機関で早急に分析してほしい」と言う。  豊島区消費生活センターが昨年度の商品テスト結果を公表した。昨年5月と9月、区内の100円ショップなどで、電子レンジ用蒸し器やオーブン用ケーキ型、乳児用おしゃぶりなどシリコーンゴム製品24点を購入して調べたところ、調理用品20点と乳児用おしゃぶり2点の計22点で、ホルムアルデヒドの溶出を示す試薬の反応があったという。  22点のうち21点は中国製。日製おしゃぶり1点からも検出され

    mittyu
    mittyu 2012/08/10
    食品衛生法では、口に入りうるおもちゃの規格基準も定められており、その超過疑い。こういうのをガッツリ検査するのはなかなか難しい。
  • 牛生レバー、放射線で殺菌 厚労省が研究開始へ - 日本経済新聞

    7月から提供が禁止された牛の生レバー(肝臓)について、厚生労働省の研究班が8月にも放射線照射による殺菌効果の研究を始めることが27日、分かった。強い毒性を持つ腸管出血性大腸菌O157がレバー内部で見つかっているが、有効な殺菌方法がないのが現状。研究で効果が確認されれば、同省は提供禁止の解除を検討する。同省は、近く研究班を立ち上げ、殺菌の有効性のほか、照射後にべたときの安全性などを確認する。た

    牛生レバー、放射線で殺菌 厚労省が研究開始へ - 日本経済新聞
    mittyu
    mittyu 2012/07/28
    この機に芽止めに限っている告示の改正まで持って行きたい意図もあるのかもなあ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北海道と首都圏を結ぶ再生可能エネルギーの海底送電線、「柏崎刈羽原発ルート」が確定的に・広域機関が3月中に基

    47NEWS(よんななニュース)
    mittyu
    mittyu 2012/07/23
    弁当だからってブ菌と先入観持たないようにしとこう。
  • 朝日新聞デジタル:生レバー駆け込み、食中毒11件 3日間で1年分超える - 社会

    関連トピックス臓器移植  7月1から提供が禁止された牛のレバ刺し(生レバー)をべた人の中毒が、禁止直前の3日間に全国で11件発生し、54人に症状が出ていたことが厚生労働省のまとめでわかった。通常、牛生レバーが原因となった中毒は年間でも9件程度で、「駆け込み消費で発生が急増したのではないか」とみている。  厚労省中毒被害情報管理室によると、牛生レバーをべた人が下痢や発熱などを訴えた中毒は、6月は12件58人が報告された。このうち埼玉県の1件を除く11件は28〜30日の事で発生していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンクべ納めのレバ刺しで中毒 秋田のやきとり屋営業停止(7/5)「こんにゃくレバー」人気 生レバー7月禁止に救世主?(6/14)生

    mittyu
    mittyu 2012/07/20
    添加物や放射性物質を恐れている人は、平等に怖がることができただろうか。
  • エゾシカ協会、加工食品に認証制度 衛生管理など審査 - 日本経済新聞

    社団法人エゾシカ協会(札幌市)はこのほど、エゾシカ肉のハンバーグや缶詰など加工商品の認証制度を創設した。原材料や加工品の安全性の条件を満たせば、「エゾシカ協会推奨安心・安全」と書いた協会発行の推奨マークを商品に貼れる。道内外の8社の商品から始め、認証数を増やしていく。認証制度は道が主導で作った。同協会が審査やシール発行の実務を担う。認証期間は1年間。各企業は毎年、製品の審査を受ける。衛生管理の

    エゾシカ協会、加工食品に認証制度 衛生管理など審査 - 日本経済新聞
    mittyu
    mittyu 2012/07/20
    内容調べてみよう。個人的には、普及には味のランク付けも必要と感じているけど難しいだろうなあ。
  • The formation of Staphylococcus aureus enterotoxin in food environments and advances in risk assessment - PubMed

    mittyu
    mittyu 2012/06/24
    ブ菌のレビュー。イントロの書き方が面白い。やっぱり海外とは食品衛生への考え方はちょっと違うなー。
  • 朝日新聞社デジタル:食中毒菌は検出されず 大教大平野小の児童23人搬送 - 関西ニュース一般

    mittyu
    mittyu 2012/06/23
    化学物質汚染等がなくても、子供の場合は、周りの雰囲気に合わせた集団体調不良みたいなものが本気で起こることもあるだろうし、難しいところ。
  • 北海道はさっぷニュース第10号.pdf

    mittyu
    mittyu 2012/06/14
    左下に、北海道HACCP導入施設が参加できるイベント情報あります。盛り上がればいいなあ。