タグ

2007年2月17日のブックマーク (15件)

  • 【図解】 イヤホンコードが絡まってイライラしない上手な巻き方 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」(企画の詳細はこちら)では、こちらの投稿をご紹介します。 iPodのイヤホンのコードに関する悩みです。iPodを片付ける時はコードをきちんと結びます。しかし取り出す時にコードが絡まってイライラします。何かいい方法はないでしょうか(ベアトリスさんありがとうございます!)。 このイライラは多くの方が経験したことがあるのではないでしょうか。思わず固結びになってしまうことも。 この問題を解決する方法を調べてみました。 おなじみLifehackerで過去に「イヤホンのコードを絡ませない方法」という記事がありました。今回はその方法を実際に試してみました。 » Keep headphone wires from getting tangled (via Lifehacker) まず、片手の指を写真のように形作ります。具体的には人差し指と小指を伸ばして、中指と薬指を曲げます。 次

    【図解】 イヤホンコードが絡まってイライラしない上手な巻き方 | POP*POP
  • DARAO AnimatorMAD Tube

    DARAO del.icio.us に登録しておくの巻。

    DARAO AnimatorMAD Tube
  • 「派遣先の人との合コン」と、「派遣先での職場恋愛経験」

    ■調査結果はこちら 「派遣先の人との合コンしたことある?」と「派遣先での職場恋愛の経験は?」・・・。なんとも気になるアンケート事項。『リクナビNEXT』によるアンケート結果を早速紐解くと、【派遣先の人との合コンしたことある】が71.7%、【ない】が28.3%、【派遣先での職場恋愛の経験がある】が79.3%、【ない】が20.3%という結果となった。 派遣先の人との合コンをしたことが【ある】人からは、「同年代の人が多い職場だったので、知り合った人と私の友達と合コンしました。出会いが目的じゃない、楽しい時間でしたよ」(34歳/女性)、「合コンしたことはあります。社内の女の人よりも派遣の方が気になるらしく、結構、お声がかかります」(35歳/女性)など、合コンが開かれる回数も結構多いようだ。 また、「派遣先の社員だけでなく、他社からの派遣社員の男性と合コンしたことがあります。社員と派遣社員、派遣社員

    「派遣先の人との合コン」と、「派遣先での職場恋愛経験」
  • $jitensya - FirefoxでRimoをこっそり見る

    ありきたりなネタですが、FirefoxのサイドバーでRimoを表示しておくと、ブラウジングしながらRimoを見ることができて便利です。 普通にhttp://rimo.tv/をブックマークしたあとに右クリックしてプロパティをだし、「このブックマークをサイドバーに読み込む」のチェックをつけるだけ。 Ctrl+Bとか押すと普通にブックマークが表示されるのでこっそり見ていても安心パパさんですね。 なんか「初めてまともな事書いたね」とかいわれた><

    $jitensya - FirefoxでRimoをこっそり見る
  • 日本専門能力検定委員会

  • http://www.eonet.ne.jp/~tujissan/syohyou/syohyou.html

    mn_kr
    mn_kr 2007/02/17
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」を試してみた ― @IT

    2007/02/15 RSSフィードをソースに複数のモジュールを組み合わせて自分独自のデータを出力させる米ヤフーのマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」が注目を集めている。ビジュアルにモジュールを組み合わせてネットワービスを開発できる「Pipes Editor」が用意されていて、手軽に始められるのが受けている。米ヤフーのIDだけで利用できるYahoo! Pipesを試してみた。 5つのソースからデータ入力 Pipes Editorではすべての機能がモジュールで提供される。このモジュールをパイプでつなぐことで機能が実現する。開発者が最初に気にする必要があるのはデータのソースだ。データのソースとして用意しているのは次の5つだ。 Yahoo! Search 米ヤフーの検索結果をソースにできる Yahoo! Local 米ヤフーの地域情報をソースにできる Fetch ユーザーが指定するR

  • 山田祥平のReconfig.sys - 東京大学が考えるナレッジワーカー育成の王道

    教育の現場でコンピュータが使われるとき、コンピュータリテラシーそのものを学ぶ場合と、その他のリテラシーを身につけるための手段としてコンピュータが使われる場合がある。後者の試みには、さまざまなアプローチが試みられてはいるが、分野が多岐にわたるだけに、その方向性を見極めるのは難しい。 ●MEETが模索する教育環境 国立大学法人東京大学のMEETによる公開授業のデモンストレーションを見学してきた。MEETはMicrosoft chair of Educational Environment and Technologyを意味する。日語では「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」とされている。ナレッジワーカーを育成するための先進的な教育環境を開発、評価するためのもので、マイクロソフトが予算面での支援をしながら、2006年から2008年までの3年間にわたって研究を進めているという。 この日、公開

  • 日本語学会「国語学」全文データベース

    (2000 -- 2004) 「国語学」全文検索 →「国語学」全文データベース 「国語学」全文データベースは、 (旧)国語学会データベース委員会(委員長・山口佳紀)・ 日語学会データベース委員会(委員長・前田富祺)が、科学研究費などの助成を得て構築したものです。 日語学会データベース委員会は既に解散しており、 今後は、技術的なメンテナンスのみが行なわれます。 技術的な問題点などは、サイト管理者 mtoyo@joao-roiz.jp へお問い合わせ下さい。

  • Home

    As a cabling contractor, Communications Solutions offers many services in the telecommunications field. We have two divisions that specialize in specific areas to serve you better. From sales to design, and installation and support, we are here to provide you with Communications Solutions.

    Home
  • 部屋探し2.0に近づくために。 - 荻上式BLOG

    最近、引越しを念頭に部屋探しをぼちぼち始めていることもあって、数週間前に話題になっていた「部屋探しがWeb2.0に対応すればいいのに」という記事を再読してみた。仮に不動産屋が情報の徹底公開をしなかったとしても、それ以外の情報共有などは結構便利になるのではないかな。例えば「MyNewPlace」程度のユーザビリティーと、「まちBBS」くらいの情報共有と、各種手続き等がセットになったサイトとかあれば、それだけで結構楽になりそう。というわけで、部屋探し2.0 or 引越し2.0に近づけそうなサイトを、以下に淡々とクリップ。 ◆「引越し価格ガイド」 引越し価格を一括で見積もりしてくれる。 ◆「引越し業者クチコミランキング」 業者の情報を共有できる。 ◆「引越し業者が教える情報サイト「引越し裏技集」」 うう、裏技という響きには弱い…。 ◆「失敗しない一人暮らしの部屋探し」 経験者のアドバイスを読むの

    部屋探し2.0に近づくために。 - 荻上式BLOG
  • 「不都合な真実」 - 持続可能な国づくりを考える会

    現在公開している映画「不都合な真実」皆さんご覧になられたでしょうか? 私は、まだ見ていないのですが、この会に関わっている何人かの方は見られたようです。 さて、そんな中、このようなブログが現在準備委員の中で話題です。 「不都合な真実」と「不自然な省略」? この記事は「不都合な真実」のオリジナル版と日版では編集によりオリジナル版のメッセージが矮小化されているという内容です(とても充実したブログなので、是非アクセスしてみてください)。 また、筆者の方はその理由を「しかし、おそらくこの問題は、そんな陰謀説で片付けられるものではなく、もっと根深く、日の社会、日人に巣った社会的病理の一端を示す現象なのでしょう。」と分析されていました。 この記事にたいして、昨年のシンポジウム呼びかけ人の岡野先生は以下のコメントをしています。 ----------------- 彼の指摘しているとおり、これは「陰

  • おれの人文系・似非人文系鑑定基準 - matakimika@hatenadiary.jp

    漠然と人文系・似非人文系といってみるが、優劣とか正当性とかについての意図はない。あと、もちろんおれに人文系的な素養はないので、門外漢からの視線として。 なんかふつうの話に人文系っぽいジャーゴンを混ぜてこねくりまわすのは似非人文系のひと。 人文系の話題を身体的な用語で説明するのがトゥルー人文系のひと(「脱臼」「捻挫」など)。 「ふつうそういうのは脱臼しないだろ」というようなもの(パラダイムとか)が脱臼していると、人文系っぽい。 実際には、専門語使わなくても簡潔に語れる話題に専門語を混ぜて話を冗長に(ややこしく)してしまっているひとは似非っぽくて(カタカナ営業語を乱発する政治家のひととかサラリーマンのひととか)、専門語抜きでは冗長になって合意を得るまでに時間のかかりすぎる問題を、専門語を適切に織り交ぜることで手短に提示できるひとが物っぽいっていうような、わりと基的な話だろうか(つまり専門的

    おれの人文系・似非人文系鑑定基準 - matakimika@hatenadiary.jp
  • 過去ログは読まれない理論 (vol.x) - 焚書官の日常

    http://d.hatena.ne.jp/konichan/20070215/1171507574 を読んだ、おれの中のvmsugioさんがこう言った。 エントリ内の記事というのは、地の文でそのまま、文脈へのリンクをクリックするという行為を要求していますが、これは直感的に受け入れがたいことなのかも知れません。小説の地の文に<ページをめくれ>と書いてあったら気持ち悪いですよね。あ、でも、「14へ進め*1」、とかありますか。そういう特殊なを除いて、ノンブルや章番号といったメタ情報は地の文とは別の場所別の体裁で書かれています。 ほんらいリンクというのは、記事の地の文の外に、別の体裁で表現されていいものなのではないでしょうか。 そこで、「他にも関連記事があるよ」「この記事には続きがあるよ」、というアイコンを作ってみました。ヘッダ色に合わせてお使いください。 追記 「別文書へのリンク貼っても、読

    過去ログは読まれない理論 (vol.x) - 焚書官の日常