タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (328)

  • COBOLアプリがAWSで動く、「コスト8割減」をうたう新サービスが登場

    COBOLプログラムの保守・運用に悩むユーザーは多い。システムを保守する人材が高齢化し、COBOLプログラムが稼働するメインフレームはコスト高だ。日経 xTECHが2019年3月に実施した「COBOLに関する実態調査」では、ユーザー企業に所属する約3人に1人が「COBOLで開発したシステムを稼働させるハードウエアが高い」ことをCOBOLの短所に挙げている。 COBOLプログラムを稼働させるハードウエアの保守・運用には多大なコストが発生するのが一般的だった。ところが、最新技術の活用でこの状況を改善できる可能性が出てきた。それが、フランスのブルーエイジ(Blu Age)が手掛けるサービス「Serverless COBOL for AWS」である。国内ではアクセンチュアが2019年7月から、サービスを使ったマイグレーションサービスを提供する。 ブルーエイジは、COBOLやPL/I、RPGなどで

    COBOLアプリがAWSで動く、「コスト8割減」をうたう新サービスが登場
    mohri
    mohri 2019/07/01
    たしかになるほどというかんじだけど、なんか笑っちゃった「Serverless COBOL for AWSの仕組みを説明しよう。... COBOLプログラムをJavaのバイトコードにリコンパイルし、AWS Lambda上のJavaランタイムで実行する」
  • 先行する中国TOD、日本の副都心を参考に大胆開発

    中国初の格的なTOD(Transit Oriented Development、公共交通指向型開発)である「凱達爾枢紐国際広場(Cadre International TOD Center、ITC)」の供用開始が間近だ。建物に取り込んだインターシティー(都市間鉄道)が2019年9月末に開通予定で、低層部の商業施設なども順次開業していく。ITCは2棟のツインタワーとその低層部がインターシティーをまたぎ、インターシティーの駅と地下鉄駅、商業施設、オフィス、ホテル、SOHOから成る複合施設だ。

    先行する中国TOD、日本の副都心を参考に大胆開発
    mohri
    mohri 2019/05/04
  • 巨大「風呂敷パビリオン」がパリ市庁舎前に出現、設計は田根剛氏 | 日経 xTECH(クロステック)

    この連載(パリ近現代建築総まくり!必見30選)では、日仏友好160周年を機に、パリ市内の名建築30件をリポートしている。今回は、建築巡りをひと休みして、11月1日にパリ市庁舎前で始まった「FUROSHIKI PARIS(ふろしきパリ)」の展示風景をパリ在住の美術史家、飯田真実氏にリポートしてもらう。パビリオンなどを設計したのは、パリを拠点にする建築家、田根剛氏。都内で開催中の2館同時展(TOTOギャラリー・間、東京オペラシティアートギャラリー)も話題を呼んでいる注目の建築家だ。(ここまで宮沢 洋=日経 xTECH/日経アーキテクチュア) 日とフランスが友好160周年を迎えた今年、秋が深まるパリで日関連の文化事業が多数行われている。そのなかで、東京都主催の「FUROSHIKI PARIS(ふろしきパリ)」がパリ市庁舎前広場で11月1日にオープンした(会期は11月6日まで)。「パリ東京文化

    巨大「風呂敷パビリオン」がパリ市庁舎前に出現、設計は田根剛氏 | 日経 xTECH(クロステック)
    mohri
    mohri 2018/11/05
    大きな風呂敷を広げ……てはないな……
  • 都市まで支配するグーグル、トヨタは「ティア2」に陥落か | 日経 xTECH(クロステック)

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに“ものづくり”のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。 グーグルGoogle)の親会社であるアルファベット(Alphabet)傘下の自動運転開発ウェイモ(Waymo)を訪れた日系自動車関連企業のトップが、ため息をつく。面会したCEO(最高経営責任者)のジョン・クラフチック(John Krafcik)氏が、自動車工場を熟知する人物だったからだ。 クラフチック氏は、韓国・現代自動車やトヨタ自動車などで経験を積んできた。トヨタ時代には、世界の工場を回って課題を探る業務に関わったとされる。米マサチューセッツ工科大学(MIT)で、リーン生産方式を研究した経験もある。ウェイモの弱点であるクルマの“ものづくり”の知識を補完するのにうってつけの人物である。

    都市まで支配するグーグル、トヨタは「ティア2」に陥落か | 日経 xTECH(クロステック)
    mohri
    mohri 2018/10/26
    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに“ものづくり”のプロがいる。ウェイモには死角がない」と日系自動車企業のトップが語ったらしいけど、日本のものづくり企業にはソフトウェアのプロはいないのかな?
  • 送電線の異常を検知するAIシステム、多少の誤判定を許して成果

    人工知能AI)を活用するシステムを円滑に開発し、さらにビジネスの成果に結びつける鍵は何か。AIシステムの構築を手掛けるIT企業は、「いかに効果的なKPI(重要業績評価指標)を設定するかだ」(ブレインパッドの筧直之アナリティクスサービス部副部長兼営業部長)と口をそろえる。 実際、適切なKPIを設定したことでAIシステムの開発が円滑に進み、着実なビジネスの成果を確実にしている企業がある。送変電設備の運用を手掛ける東京電力パワーグリッドだ。 同社は送電線の異常を深層学習で検出するシステムを、ITコンサルティングのテクノスデータサイエンス・エンジニアリング(TDSE)と共同で開発し、2018年4月に稼働させる。深層学習の対象にした作業は、ヘリコプターなどで撮影した動画データを基に、軽微な損傷や異物の付着といった異常を見つけ出すもの。これまでは熟練した作業者が動画を10分の1のスピードでスロー

    送電線の異常を検知するAIシステム、多少の誤判定を許して成果
    mohri
    mohri 2018/03/29
    “異常を見つけ出す作業時間のほとんどは、正常な箇所を見ている時間である。AIの精度が多少甘くても、正常な箇所を見る時間の大半をAIによって代替できれば利用価値がある”
  • 太陽の塔が本日オープン!内部を一挙公開

    「太陽の塔」が、1年以上の改修・増築工事を終えて日3月19日から一般公開となった。その内部は、避難安全性を確保するため30分ごとに最大80人までしか入れず、予約は既に5月頃までいっぱいだという。新しくなった「太陽の塔」を、公開直前に取材撮影した写真やイラスト、1970年大阪万博当時の写真なども交えながら3回にわたって紹介する。第1回目の記事は、塔内部の展示空間を中心に解説する。

    太陽の塔が本日オープン!内部を一挙公開
    mohri
    mohri 2018/03/20
    見たい
  • 紙おむつを下水道で処理、18年度から実証実験

    国土交通省は、介護や育児の負担を軽減するため、高齢者や赤ちゃんが使った紙おむつを下水道に流して処理するための実証実験を2018年度から始める。 使用済み紙おむつを専用の破砕機で細かく砕いて下水道に流すために必要な技術や制度を検討し、22年度をめどにシステム導入の可否を判断。紙おむつの下水道への受け入れが可能な場合には、下水道管理者である自治体がシステムを導入するためのガイドラインを作成する。 3月13日に開いた「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」(座長:森田弘昭・日大学教授)で、紙おむつの処理方法や検討課題、今後のスケジュールを提示した。 使用済み紙おむつについては、ごみ回収日まで家庭内に保管する際の衛生上の問題や、高齢者介護施設で病原菌の感染を防ぐための管理上の問題がかねて指摘されていた。下水道に流して処理できれば、保管や処理の負担を軽減することができる。建設会社や住宅会社、大

    紙おむつを下水道で処理、18年度から実証実験
    mohri
    mohri 2018/03/15
    なかなかすごいはなし
  • リニア談合は問題を単純化しすぎ、元東京地検・郷原氏

    リニア中央新幹線の建設工事で、大手建設会社4社が談合をしていた疑いが強まっている。公共事業の入札制度や独占禁止法に詳しい郷原信郎弁護士に、話を聞いた。

    リニア談合は問題を単純化しすぎ、元東京地検・郷原氏
    mohri
    mohri 2017/12/26
    「プロジェクトが大きくなるほど、(ry)他社と協働しないとできない工事は多くなる。しかし業界内で他社に接触すればすぐに「談合だ」(ry)となるのでは、入札に参加できない」なるほど……
  • 「IoT機器への攻撃増加」、トレンドマイクロが2018年を予測

    トレンドマイクロは2017年12月14日、2018年のサイバー攻撃動向を予測したレポートを公表した。ランサムウエアを使った手口が定着するのに加え、IoT(インターネット・オブ・シングズ)機器へのサイバー攻撃が拡大すると、注意喚起している。今後IoT機器の普及に伴い、脅威は深刻化するとみられる。 トレンドマイクロはレポート内で、「IoT機器のすべてがセキュリティを考慮して設計されたものではない」と指摘する。しかも、PCに比べて更新プログラムを適用する際の作業が複雑だ。IoT機器が、ネットワークに侵入するための入り口になり得ると見込む。過去には、IoT機器を狙ったマルウエア「Mirai」が猛威を振るい、Miraiの亜種も確認されている。 一例として挙げるのがドローンだ。配達用途などで使用するドローンの乗っ取りが懸念されるという。ドローンの悪用も考えられる。ハッキングツールを搭載したドローンを飛

    「IoT機器への攻撃増加」、トレンドマイクロが2018年を予測
    mohri
    mohri 2017/12/18
  • 五輪のため原宿駅と千駄ケ谷駅を大改造

    神宮橋から原宿駅を見る。左から明治神宮、原宿駅臨時ホーム、山手線ホーム、埼京線・湘南新宿ライン(山手貨物線)の線路(写真:大野 雅人) 2020年夏の東京オリンピック・パラリンピック開催まで残り1000日を切った。新国立競技場の最寄り駅となる千駄ケ谷駅や、国立代々木競技場最寄りの原宿駅も、五輪開催に合わせて改良工事が進む。 中央・総武線各駅停車の電車が停車する千駄ケ谷駅は、2016年度の一日平均乗車人員が1万8427人、山手線の原宿駅は同7万6084人。両駅とも定期外利用客数が定期利用客数を上回る駅で、訪日外国人や買い物客、イベント客などで混雑する。 東日旅客鉄道(JR東日)は2016年6月、千駄ケ谷・信濃町・原宿の3駅の改良工事計画を公表した。信濃町駅はホームドア新設やエレベーター増設、トイレ拡張といった改良にとどまるのに対し、千駄ケ谷駅と原宿駅は、ホーム構造などを変える大規模工事だ

    五輪のため原宿駅と千駄ケ谷駅を大改造
    mohri
    mohri 2017/11/18
    明治神宮側に出入り口というから新宿駅南口みたいに跨線橋(神宮橋)に面してドーン! みたいなのを想像したらさすがにもっと慎ましいかんじだった……
  • 一緒に撮りたい! インスタ映えする共感建築

    藤森照信氏が設計した「多治見市モザイクタイルミュージアム」が女性客でにぎわっている理由を、現地で女性客100人に聞いた。今回はその後編。各務寛治館長の話インタビューも交えてリポートする。

    一緒に撮りたい! インスタ映えする共感建築
    mohri
    mohri 2017/08/11
    「(タイルは)建築にとってなくてはならないものではない。価値を認めてくれる……エンドユーザーに向けた物流をしていかなければならない。その方向が見えたことに、この場所の価値がある」
  • みずほ銀行が次期勘定系システムの開発を完了、8月から受け入れテストへ

    みずほ銀行は2017年7月31日、次期勘定系システムの開発を完了した。8月から利用部門における数カ月間の受け入れテストを進めるほか、システム移行に向けた準備やリハーサルに取り組む。 みずほ銀行はシステム開発の完了を2度にわたって延期してきた経緯がある。1度目は2014年。2016年3月としていたのを約9カ月間延期した。さらに2016年11月には、同年12月としていた開発完了時期を数カ月間延ばすと公表していた。今回、ようやくシステム開発を終えた格好だ。 みずほ銀行の言う開発完了は、総合テストの完了を指す。今後、利用部門での受け入れテストを実施するほか、新システムへの移行が必要だ。システム移行では、「店群移行方式」を採用する。全国の店舗を複数のグループに分け、グループ単位で段階的に進めていく計画だ。

    みずほ銀行が次期勘定系システムの開発を完了、8月から受け入れテストへ
    mohri
    mohri 2017/08/01
    「みずほ銀行の言う開発完了は、総合テストの完了を指す。」って記事中にわざわざ書いてあるの、きっと記者もなんかおかしいとおもったんだろうな……
  • WELQ問題の波紋

    嘘・大げさ・紛らわしい…アフィリエイト広告は変われるか キュレーションメディアと同時に健全性を問われているのがインターネット広告だ。ネット広告業界に自主規制の動きも芽生えるなか、存在意義が問われている。 2017.07.07 クラウドソーシングの反省、WELQ問題再発を防げるか 低質なまとめ記事を量産する場の一つとなっていたのがクラウドソーシングだ。クラウドソーシングサービス最大手のクラウドワークスとランサーズはWELQ問題の発覚後、相次いで品質改善策を打ち出した。 2017.07.06 WELQ問題にも懲りないまとめサイト、続くいたちごっこ ネット上の情報をまとめたキュレーションサイトを巡って、コンテンツの作り手と質の低い記事を減らそうとする事業者のいたちごっこが続いている。2017年2月、「質の低いサイトの検索順位を落とす」としてグーグルが検索アルゴリズムを変えたが、効果は限定的だ。

    WELQ問題の波紋
    mohri
    mohri 2017/07/09
    “WELQ問題をきっかけに揺れる日本のネット業界。「健全化を」の号令下、隠れていた問題を是正する動きが広がっている。”
  • 「そうだったのか」、今年も村野藤吾の手すりに酔う

    滅多に見られない建築の内部を堪能する機会を与えてくれるのが「イケフェス」(生きた建築ミュージアム フェスティバル大阪)だ。昨年見学した村野藤吾設計の輸出繊維会館(1960年竣工)に続いて、今年は「浪花組社ビル」(1964年竣工)の見学ツアーに参加した。

    「そうだったのか」、今年も村野藤吾の手すりに酔う
    mohri
    mohri 2016/11/24
    おもしろい
  • 京都・梅小路に新駅、七条通の風景も変わる

    今春オープンし、多くの来場者でにぎわう京都鉄道博物館。その北側に、“鉄博の最寄り駅”となる新駅が2019年春にできる。新駅開業に合わせるように、七条通を中心とした街の風景も変わる。 七条通から山陰線の高架橋「七条通架道橋」を見る。この道路と鉄道の交差ポイントに新駅ができる予定。左手に京都鉄道博物館、右手に京都市中央卸売市場第一市場や丹波口駅がある(写真:大野 雅人) 西日旅客鉄道(JR西日)と京都市は2015年2月、山陰線(嵯峨野線)京都─丹波口間に新駅を設置する事業について基合意した。新駅は、山陰線の高架線路と七条通が交差する「七条通架道橋」付近(京都駅から1.7km、丹波口駅から0.8km)に設置される。 山陰線と東海道線、そして両線を短絡する支線の3つの線路で結ばれた“三角地帯”の頂点部分にできる新駅。その事業費は49億円。うちJR西日が19億円、京都市が15億円、国が15億

    京都・梅小路に新駅、七条通の風景も変わる
    mohri
    mohri 2016/08/03
    ほう
  • 新東名、浜松以西を走ってみた

    新東名高速道路の浜松いなさJCT(ジャンクション)―豊田東JCT間が、2月13日に開通した。今回開通した延長約55kmの区間を合わせて、御殿場JCTから豊田東JCTまでの約200kmの区間が、既存の東名高速道路と並走するダブルネットワークとなった。 日経コンストラクションの好評コラム「ズームアップ」の執筆・撮影を担当している大村拓也氏が、新たに開通した区間の走行風景を撮影した動画を紹介する。動画は浜松側から撮影し、5倍速で編集している。 入念な補強がうかがえる切り土区間の風景など、ぜひ土木の視点から観察してみてほしい。

    新東名、浜松以西を走ってみた
    mohri
    mohri 2016/02/23
    動画気持ちいい
  • 辰野金吾の木造駅舎、109年の役目終え移築

    辰野金吾の設計で1907年(明治40年)に完成した南海電鉄・浜寺公園駅の駅舎(堺市西区)が、1月27日に駅舎としての役目を終えた。駅舎は移築して新駅舎の玄関部分に使う。新駅舎の設計はアプル総合計画事務所が進めている。

    辰野金吾の木造駅舎、109年の役目終え移築
    mohri
    mohri 2016/02/13
    完成2027年か……
  • ザハは悪者にされ、僕は友だちを失った

    白紙撤回された新国立競技場の旧整備計画で、国際デザイン競技の審査委員を務めた建築家の内藤廣氏は、ザハ・ハディド・アーキテクツの誠実さを認め、その仕事を擁護する。設計の途中段階でも設計チームと連絡は取っていた。内藤氏が「なぜザハ・ハディド事務所が舞台から退場させられたか」を明かす。

    ザハは悪者にされ、僕は友だちを失った
    mohri
    mohri 2015/10/19
    おもしろい
  • [1]オープンソースソフトウエアにも寿命がある | 日経 xTECH(クロステック)

    既に死んでいるにもかかわらず町中を徘徊(はいかい)し、人間に危害を加えようとする怪物「ゾンビ」―。2014年。ソフトウエアとしての寿命が尽きた「ゾンビOSS」が世界中の情報システムを危機に陥れた。 「Javaアプリケーションフレームワーク『Struts 1』のセキュリティ脆弱性に対応するために、国税庁の確定申告サービスが停止」「暗号ソフト『OpenSSL』の『心臓出血(Heartbleed)』と呼ばれる脆弱性が攻撃されて、大手カード会社のWebサイトから個人情報が流出」―。2014年はOSS(オープンソースソフトウエア)の脆弱性が大きな注目を集めた年だった(図1)。 脆弱性が見つかるのは何もOSSに限った話ではない。「Windows」や「Adobe Flash」などソースコードが公開されていない「商用(プロプライエタリ)ソフトウエア」にも毎月のように脆弱性が見つかっている。 それでもStr

    [1]オープンソースソフトウエアにも寿命がある | 日経 xTECH(クロステック)
    mohri
    mohri 2015/03/24
    OSSの最大の利点はプロダクト自体の開発に参加したりフォークできることなのに、どうしても「無料」の側面が強調されるとこういうことになりそう
  • 15年越しに叶った夢、日中韓対応のフォント開発

    グーグルと米アドビシステムズが共同で取り組んだ日中韓対応のフォントファミリー開発。この前人未踏のプロジェクトは今年、無事開発を終え、7月にはアドビが「Source Han Sans(ソースハンサンズ)」(和名は源ノ角ゴシック)として公開し、グーグルは「Noto Sans CJK(ノトサンズCJK)」として公開した。オープンソースとして開発されたこのフォントは、中国語簡体字、中国語繁体字、日語、韓国語に対応したフォントで、無料で利用できるのが特徴だ。このプロジェクトを率いたのがアドビのケン・ランディ博士だ。ランディ博士は世界的にも著名なCJKVフォント中国語・日語・韓国語・ベトナム語のフォント)の専門家で、最終的な字体(グリフ)やUnicode(ユニコード)などのマッピングの仕様、各パートナーとのやり取りやデータの統合、最終的なフォントリソースの作成を管理した。ランディ博士に同プロジ

    15年越しに叶った夢、日中韓対応のフォント開発
    mohri
    mohri 2014/11/07
    オライリーのフグ本(CJKV日中韓越情報処理)の著者の人なんだって?!!1