タグ

2006年10月13日のブックマーク (23件)

  • コネクションオリエンテッド/コネクションレスコミュニケーション - ARTIFACT@はてブロ

    カツ紅 - 例のmixi関係 http://d.hatena.ne.jp/akaiho/20061013/1160727545 mixi話の続き。 コネクションが確立されてコミュニケーションするコネクションオリエンテッドコミュニケーションと、コネクションが確立されなくて時間軸がずれていてもいいコネクションレスコミュニケーションに分けて考えるという意見。 これはコネクションオリエンテッド=同期/コネクションレス=非同期と言ってもいいのかな? もしそうなら、こっちのほうがわかりやすい気が。 ケータイ文化圏の人はよくmixiなどでも、日記に出てきた言葉がわからなかったら「〜ってなんですか?」とかコメントする。 それが、「コネクションレス」な場であるということを解ってる人からすると、「ググるだろ・・・常識的に考えて」とか「そのコメントの返事待ってる間に、すぐ近くに居る人に聞けば良くね?」と思うはず

    コネクションオリエンテッド/コネクションレスコミュニケーション - ARTIFACT@はてブロ
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】漢方を「韓医学」で世界遺産に申請 中国で猛反発

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/10/13(金) 12:17:51 ID:Z/fDU9DY0 ? 韓国中国の伝統医学である「漢方(中医学)」を「韓医学」と名前を改め、世界文化遺産の認定申請の動きが出ている。これに対して、中国内で猛反発が起き、対韓国感情が悪化しそうな雲行きだ。(矢板明夫) 中国の華僑向け通信社・中国新聞社がこのほど、配信したもので、この記事を「広州日報」や「安徽日報」など多くの地方紙が転載。インターネットの反応も大きく、13日現在、重複分を含めて、約30万以上もの中国語のサイトがこの記事を転載している。  このような中国での関心の高さの背景には、中韓両国間で、ここ数年、伝統文化をめぐり繰り広げられてきた激しい“抗争”がある。  昨年11月、中国で2000年以上の歴史を持つ「端午の節句」(旧暦5月5日)が、韓国によって「江陵端午祭」との名前で

  • http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006101301.html

  • 漢方を「韓医学」で世界遺産申請 中国で猛反発-世界からニュース:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • Amazon.co.jp: Perlベストプラクティス: 本: Damian Conway,クイープ

    Amazon.co.jp: Perlベストプラクティス: 本: Damian Conway,クイープ
  • 行動経済学へのバックラッシュ その1 - Essay, dated.

    最近目立ってきた行動経済学への批判。 下にいくつかリンクを張っておく。コメントは後ほど。 A. Rubinstein ttp://arielrubinstein.tau.ac.il/papers/behavioral-economics.pdf ttp://arielrubinstein.tau.ac.il/papers/74.pdf A. Shaked ttp://www.wiwi.uni-bonn.de/shaked/rhetoric Pesendorfer ttp://www.princeton.edu/~pesendor/book-review.pdf Gul&Pesendorfer ttp://www.princeton.edu/~pesendor/mindless.pdf G&Pへのコメント by Bryan Caplan ttp://econlog.econlib.org/a

    行動経済学へのバックラッシュ その1 - Essay, dated.
  • mumurブルログ:朝日新聞 「事実の重みを伝えたい」

    圧倒されるほどの重い事実を前にして、立ち向かっていく記者たち。その思いがにじみ出る記事がある。 日経済新聞は7月、昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私(は)あれ以来参拝していない。それが私の心だ」と語っていたことを報じた。 その2カ月前、社会部の井上亮記者(45)がかつての取材先だった富田朝彦・元宮内庁長官(故人)の自宅を訪ねた。その折に富田氏の日記や手帳を借りたのがきっかけだった。 「小さなコラムでも書けないか」という気持ちだったが、手帳を読んで驚いた。富田氏が長官として接した昭和天皇の言葉がふんだんに記録されていたからだ。そして、78年の合祀以降、昭和天皇が参拝しなかった理由を明確に示す88年のメモを見つけた。 「天皇の発言だと判断するうえで、さまざまな文献や関係者にあたり確信を得るとともに、その意味づけでも複数の現代史家や研究者の意見を求めた。記

  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」- 世界の将来シナリオと企業戦略

    最近読んでとてもショックを受けたがある。一年以上前に出たで、いま読んだのには特に理由はなく、偶然会社の隣の丸善で見つけて手に取ったんだが、リアル書店も捨てたもんじゃない。こんな拾いものがあるとは! Shell Global Scenarios to 2025: The Future Business Environmenttrends, Trade-offs And Choices (Institute for International Economics Monograph Titles) (※サマリーが、ここからダウンロードできる。) こいつは、あの石油のシェルが、自社の長期的なビジネス戦略を立案するために、2025年までの世界の展開についての分析と予測を委託しただ。いったいシェルは、どういう世界認識のもとにビジネス戦略をたてればよいのか? 書はそれに対する答えとなる。 さて

    山形浩生 の「経済のトリセツ」- 世界の将来シナリオと企業戦略
    monolith
    monolith 2006/10/13
    効率,セキュリティ,社会のまとまり
  • http://d.hatena.ne.jp/bluecamel/20061012

    monolith
    monolith 2006/10/13
    パレート最適と自由の矛盾が経済学で解けるまでは法学が有効なのでは?
  • Amazon.co.jp: ミクロ経済学 (図解雑学): 嶋村絋輝, 横山将義: 本

    Amazon.co.jp: ミクロ経済学 (図解雑学): 嶋村絋輝, 横山将義: 本
  • Six Apart - Tech Talk Blog: 分散ファイルシステム MogileFS について

    初登場になります、酒井といいます。 今回は Six Apart のサービスで使われている MogileFS というファイルシステムを紹介したいと思います。MogileFS については、日語の情報はあまり…、というかほとんどない状況ですので参考にしていただければと思います。では早速。。。 MogileFS とは MogileFS とは、Perl で記述されているオープンソースな分散ファイルシステムです。 プロジェクトホームページ http://www.danga.com/mogilefs/ メーリングリスト http://lists.danga.com/mailman/listinfo/mogilefs 上記のホームページ内でも紹介されていますが、主に以下のような特徴があります。 アプリケーションレベルでの実装なので特殊なカーネルモジュールいらず。 ファイルを複数ホストに自動コピー / バ

  • 404 Blog Not Found:YouTubeの本当の価値

    2006年10月13日01:00 カテゴリMoney YouTubeの当の価値 確かにYouTubeは価値を創造しているどころか、破壊しているだけのようにも見える。 ITmedia News:GoogleのYouTube買収に見る「金はあっても考えなし」の愚 実際のところ、YouTubeブランドに当に16億ドルもの価値があるのかという疑問に対し、しっかりと反論できる人はいるのだろうか? 現実を見ても、非オンラインの世界で実際に製品を提供し、利益を上げているLevi'sやStarbucksといった世界的に有名なブランドでさえ、その資産価値はその半分にも満たないのが実情だ。 しかし、それこそがGoogleにとってYouTubeの一番の価値だとなぜ気づかないのだろう。 はっきり言おう。Googleから見れば、YouTubeは広告収益をビタ一文上げなくても構わない。 TVCMを破壊してくれるだ

    404 Blog Not Found:YouTubeの本当の価値
  • Moore's Law 2.0 : 404 Blog Not Found

    2006年10月13日00:15 カテゴリMoney Moore's Law 2.0 この苛烈さを示すのに、今ひとつの法則を思いついたので紹介したい。 FIFTH EDITION: チープ革命と大企業の歴史@web2.0といつか来た道 歴史技術の進展は、あまりに苛烈だ。 テクノロジー企業のヘゲモニーの長さは、世代ごとに半減する。 IBMのヘゲモニーは、1940年代終わりから1980年の終わりまでのおよそ40年。"Wintel"のそれが1980年から2000年ごろまでのおよそ20年。ということはGoogleのそれは2000年から2010年までのおよそ10年間程度と考えられる。 祇園精舎の鐘の声の響きはますます短くなり、娑羅双樹の花の色はますます速く褪せるようになっているのだ。単なる諸行無常、単なるいつか来た道ではすまされない現象が、ここにある。 これが何に最も影響があるかと言えば、技術者の

    Moore's Law 2.0 : 404 Blog Not Found
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • グーグルは世界最大の有限会社である - アンカテ

    はっきり言おう。Googleから見れば、YouTubeは広告収益をビタ一文上げなくても構わない。 TVCMを破壊してくれるだけでおつりが来るのだ。 TVCMがなくなったら広告主は広告を取りやめるか?やめるわけがない。広告はモノ売る人々にとってはエデンの園の禁断の実のようなものだ。すでに口にしてしまった以上、楽園には返れない。 TVCMが破壊されたらそこに渡っていた莫大な広告収益はどこに行くか。有力な投資先が破綻した時の資金のごとく、広告はその出稿場所を追い求めるに違いない。そしてその行き着く先がどこなのかはいわずもがなだ。 YouTubeが訴訟で負けてもかまわない。訴訟というのは合州国においてさえ時間のかかるプロセスだ。YouTubeだってただで負ける訳がない。粘りに粘るだろう。その間にもTVはどんどん侵蝕される。そもそもYouTubeがなくたってすでにDVRがある。すでにTVも広告を確実

    グーグルは世界最大の有限会社である - アンカテ
  • オープンなSNSとクローズドなSNS : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ オープンなSNSとクローズドなSNSSNSが話題に昇り始めたのは、orkutというgoogleの社員さんが作り始めたSNSが日人に浸透しはじめたころのような気がします。 あの当時は、日人でも英語の出来る人しかいなかったので、伊藤穣一さんやライブドアの堀江さんみたいな、わりと有名人みたいな人が普通に使ってたのでメールのやりとりが出来たりとちょっと面白かったのですね。 んで、その後、楽天の田中さんがGreeを作って、日人向けのサービスとしてスタートしたわけです。ほいで、GreeGreeナイトとかオフ会みたいなのをちょこちょこやってるころに、MIXIがスタートしてました。その間にはトモモトとか、オフ会を運営することを仕事にするというおもしろげなところも出てた

    monolith
    monolith 2006/10/13
  • 中国は北朝鮮を擁護しているのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日では、中国政府は北朝鮮を擁護しているように見えるでしょう。中国政府は確かに、北朝鮮を擁護しているかもしれませんが、僕からみれば、相互不信の中で妥協的連携をしているのに過ぎません。 僕は幼い頃、北朝鮮との国境に5年間ほど住んでいました。川を挟んで中国北朝鮮が分かれる場所でした。川辺の斜面にある我が家からは、北朝鮮に建つ民家の屋根が見え、犬の吠え声が聞こえるようなところでした。川が国境なので、川が凍りつく冬には中国からも北朝鮮からも気楽に国境を越えることができました。 今は脱北者の問題がかまびすしいご時世ですが、あの頃は、北朝鮮から中国に逃げてくるようなことはありませんでした。中国では文化大革命の嵐が吹き荒れ、生産活動が停止し、市民生活は北

    中国は北朝鮮を擁護しているのか:日経ビジネスオンライン
  • ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編

    オフィス机での仮眠にベンリな小型枕を紹介するシリーズ(?)第3弾。今回紹介するのは、逆U字形が特徴的な「ちょっと寝 うつぶせ枕」だ。 以前、とある会社のオフィスにお昼休み時間に立ち寄った際、見渡す限りの社員が机に突っ伏して寝ているのを目撃したことがある。昼が終わってから13時までちょっと一眠り、ということだろうが、所長から受付の若い女性まで、20人近くが全員机に突っ伏しているのはちょっと異様な光景であった。 ──といったことを思い出しながら執筆したのが先日の携帯枕「pino」の記事だったのだが、読者諸兄からは「高価すぎる」という感想を多く頂戴した。実際にこの枕を手に取ってみると、低反発素材を用いていることや作りの丁寧さからして、5800円という価格は妥当な気もするのだが、そもそも昼寝にかける費用として高すぎるという意見はごもっともであろう。 さて今回は、前回、前々回に紹介できなかった別の

    ITmedia Biz.ID:さらに究極の“仮眠枕”を求めて――「ちょっと寝 うつぶせ枕」編
  • 黄昏ぶらざ~ず大いに語る(特別編):北朝鮮核実験と大国の論理。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2006年10月11日 黄昏ぶらざ~ず大いに語る(特別編):北朝鮮核実験と大国の論理。 カテゴリ:カテゴリ未分類 「小泉シンクタンク」入りたいなあ。 小泉さん嫌いって公言してるから 絶対、無理か。。。(苦笑) うひょひょ。。。 さて、今回は 「黄昏ぶらざ~ず大いに語る・特別編」 として、イスラエル在住の 盟友・かわぽこに 特別ゲストとして 「黄昏ぶらざ~ず」に 加わってもらって、 「北朝鮮・核実験問題」 について、 大いに語りたいと思う。 場所はロンドンの 中心街のど真ん中、 ピカデリーサーカスの リージェント・パレスホテル 1階のパブ。 かわぽこ(以下W)「博士論文、お疲れさんだな。」 かみぽこ(以下M)「ああ、ありがとう。 ま、こんなもんです。」 (博士論文をかばんから取り出して かわぽこに見せる。) W「これは、分厚いな。重い。。」(苦笑) K「いやいや、分厚いだけで、内容はな。 な

    黄昏ぶらざ~ず大いに語る(特別編):北朝鮮核実験と大国の論理。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
  • ITmedia Biz.ID:タブ型リーダーでPDFファイルを次々と閲覧する

    最近はPDFファイルを開く機会が増えている。大量のPDFファイルを次々に開くのに便利なタブ切り替え型PDFリーダーをご紹介しよう。 大量のPDFファイルを次々と切り替えて閲覧する時にはAdobe Readerなどでは面倒くさい――。そんな不満を持つアナタにぴったりなソフト「eXPert PDF Reader」を紹介しよう。 eXPert PDF Readerはタブ切り替え型PDFリーダーだ。複数のPDFファイルを同時に開いて、タブを切り替えることで次々にファイルを閲覧できる。インタフェースは英語だが、日語も文字化けなく表示できるし、印刷も通常通り可能だ。

    ITmedia Biz.ID:タブ型リーダーでPDFファイルを次々と閲覧する
  • Amazon.co.jp:感性の起源?ヒトはなぜ苦いものが好きになったか (新書)

    Amazon.co.jp:感性の起源?ヒトはなぜ苦いものが好きになったか (新書)
  • svnseeds’ ghoti! - サラ金業は「儲かる」か?

    これも激しく今更な話題ですが。 利息制限法改正による上限金利規制の議論についてはまったくついていけてないのですが(笑)、いちごびびえすでのすりらんかさんのまとめによると、上限金利規制の是非を考える際には貸金業界における超過利潤の有無の検討が必須とのこと。つまり、貸金業が「儲け過ぎ」であるのであれば、上限金利規制によって社会厚生が改善する余地があるよ、とのことです(意訳しすぎですかそうですか)。 そこでちょこっと調べてみようとしたのだけど、そもそも超過利潤の有無ってどうやってみれば良いのかわからんという罠。単純にROA(総資産純利益率)や総資産経常利益率を他業界と比べるわけにもいかないし(業界によってまちまちなのです)。 ということでちょっと視点を替えて、貸金業の中でも大きな問題となっている(と思われる)消費者金融事業者の個人向無担保貸付がどの程度「儲かる」のかを調べてみることにしました。こ

    svnseeds’ ghoti! - サラ金業は「儲かる」か?
  • 仮想化ソフトは消えていく

    IT環境では今,“仮想化”が流行っている。OSやアプリケーションが動作する「仮想マシン」のことだ。以下では,仮想マシン技術はどういう方向に向かっていくのか,仮想化技術の今後について考えてみる。 仮想化の一つの定義は,「サーバー,ネットワーク,ストレージなどの物理的なリソースを隠して,論理的な単位として提供する技術」である。現在は主に,WindowsLinuxで稼働する「VMware」や,Linuxで動く「Xen」などのように,仮想化技術を単一のソフトで実現している。 まず最初に,仮想化のメリットについて説明しておこう。仮想化技術の用途は個人と企業とで少し異なる。個人レベルでは,Windows上でLinuxを動かす,ベータ版のOSやソフトウエアを試す,ソフトウエアの開発に役立てる,といった用途に使われる。 企業で仮想化ソフトを使う主なメリットは,物理的なサーバーのコスト削減である。一般にフ

    仮想化ソフトは消えていく