タグ

ruleに関するmonolithのブックマーク (14)

  • 新版Kizurizm: 私がまとめた伝奇小説の10の法則

    [1] 我々は歴史の捏造はしたくない、すべてはこじつけである [2] 従来の歴史観とは違う作品を読者が望んだ [3] 出てくる悪役は、北斗のモヒカンのような連中だ [4] 我々は正しい歴史観や事実を証明するためではなく、度肝を抜ければいいと思う [5] 我々も捏造してしまうことがある。だが、まっとうな説とは違って信じてもらおうとは思っていない [6] 戦いに妖術や忍術や柳生を用いている [7] いくさ人の受けた被害は小さく、奴隷どもに与えた被害は甚大 [8] 少年漫画読者や2ちゃんスレもこの話を支持している [9] 作品の意義とはただおもしろければよい [10] この作品に疑問を投げかける者は、ネタをネタとわからない者である  ネタはアンヌ・モレリがまとめた戦争プロパガンダの10の法則です。 [1] 我々は戦争をしたくない。 [2] しかし、敵側が一方的に戦争を望んだ。 [3] 敵の指導者

  • 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION

    色んな面白い社会の法則を集めてみた。 メイヤーの法則 「事態を複雑にするのは単純な仕事だが、単純にするのは複雑な作業である。」 パーキンソンの法則 「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」(第一法則) 「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」(第二法則) ブルックスの法則 「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」 クラークの三法則 「高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」 「可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。」 「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」 ゴドウィンの法則 「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」 ディヘイの公理

    社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION
  • リテラシーの耐えられない軽さ : 404 Blog Not Found

    2007年04月06日18:30 カテゴリMoney リテラシーの耐えられない軽さ 金持ちの末席にいるらしい私からも一言行っておくか。 ネット生命保険 立ち上げ日誌: 当のおカネ・リテラシー 梅田さんのブログで紹介されていた、「お金のリテラシー」に関するエントリーを読んで、例えば自分の子どもたちに教えたい、当のファイナンシャル・リテラシーとは何か、考えてみた。ルール#1: お金については、管理や理解に労力を使うより、その労力で仕事をした方がよっぽど多く手に入る。だから、さぼらずにまずは仕事をしてみよう。 ファイナンシャル・アドバイザーの人たちには申し訳ないが、理論でも実践でもそうなのだから仕方がない。年収300万円の人がリテラシー向上で得られるのは、理論ですらたったの300万円。実際にはその1/10の行けば御の字。しかし仕事をちょっと頑張れば、300万を600万にするのはだれでも出来る

    リテラシーの耐えられない軽さ : 404 Blog Not Found
  • http://blog.stakaoka.com/archives/50757620.html

    monolith
    monolith 2007/03/31
    59歳以下に限定すれば、純金融資産の額とネット接触時間は比例している
  • 404 Blog Not Found:ゾウの秩序、ネズミの秩序

    2007年01月18日22:30 カテゴリCode ゾウの秩序、ネズミの秩序 以下までは禿同しながら読んできたが、 池田信夫 blog 自生的秩序 だから制度設計でもサービスの設計でも重要なのは、なるべく意思決定をユーザーにゆだね、自由に改造できるようにすることだ。 以下を見て突っかかってしまった。 池田信夫 blog 自生的秩序 もちろん、2ちゃんねるのようなアナーキーに転落しないように最小限度のルールを設定する必要はあるが 問題は、その最小限度のルールというのが一体何か、だからだ。 そうして考えていた結果が、以下の結論。 秩序を維持するのに必要なルールセットは、その秩序が支配する組織のサイズが大きくなるほど大きくなる。 2chを潰そうという動きがなぜ起きるか? 2chが無秩序だからではない。2chの規模に対して、ルールセットが過小だからだ。 もし2chのユーザーが「1000万人」ではな

    404 Blog Not Found:ゾウの秩序、ネズミの秩序
    monolith
    monolith 2007/01/19
    なるほど
  • Moore's Law 2.0 : 404 Blog Not Found

    2006年10月13日00:15 カテゴリMoney Moore's Law 2.0 この苛烈さを示すのに、今ひとつの法則を思いついたので紹介したい。 FIFTH EDITION: チープ革命と大企業の歴史@web2.0といつか来た道 歴史技術の進展は、あまりに苛烈だ。 テクノロジー企業のヘゲモニーの長さは、世代ごとに半減する。 IBMのヘゲモニーは、1940年代終わりから1980年の終わりまでのおよそ40年。"Wintel"のそれが1980年から2000年ごろまでのおよそ20年。ということはGoogleのそれは2000年から2010年までのおよそ10年間程度と考えられる。 祇園精舎の鐘の声の響きはますます短くなり、娑羅双樹の花の色はますます速く褪せるようになっているのだ。単なる諸行無常、単なるいつか来た道ではすまされない現象が、ここにある。 これが何に最も影響があるかと言えば、技術者の

    Moore's Law 2.0 : 404 Blog Not Found
  • 「無菌のオタより、性病持ちのイケメン」 - otsune風呂

    http://d.hatena.ne.jp/REV/20060616#p9を読んでインスパイアされた言葉。 もしかしたら、これは視覚に頼って判断しがちな人類のセキュリティーホールかもしれない?

    「無菌のオタより、性病持ちのイケメン」 - otsune風呂
    monolith
    monolith 2006/07/27
    「もしかしたら、これは視覚に頼って判断しがちな人類のセキュリティーホールかもしれない?」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    monolith
    monolith 2006/06/25
    「ベンフォードの法則」先頭の数字がどのような確率で出現するか.単純に各数字(0~9)の出現確率が同じと考えれば,同じ確率1/9で現れるはずですが,実際には1から始まる数値が圧倒的に多く30%くらいある
  • http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/chubun/ohno/paradox.htm

    monolith
    monolith 2006/04/18
    トンデモ科学者の傾向
  • パラドックス - Wikipedia

    パラドックスと呼ばれるものの一般的な構造(左側)、そして解決の基的な三つのパターン(右側)[1]。図では示されていないが、前提には明示されるものと、そうでないものがある。パラドックスを取り扱う際は、明示されていない前提にも注意を払っていく必要がある。 パラドックス(paradox)とは、正しそうな前提と、妥当に思える推論から、受け入れがたい結論が得られる事を指す言葉である。逆説、背理、逆理とも言われる。 「妥当に思える推論」は狭義には(とりわけ数学分野においては)形式的妥当性をもった推論、つまり演繹のみに限られる。しかし一般的にはより広く帰納などを含んだ様々な推論が利用される。また「受け入れがたい結論」は、「論理的な矛盾」と「直感的には受け入れがたいが、別に矛盾はしていないもの」に分けることができる。狭義には前者の場合のみをパラドックスと言い、広義には後者もパラドックスという。こうした区

    パラドックス - Wikipedia
    monolith
    monolith 2006/04/18
    いろいろ
  • 新しいテンプレできたよ

    誰かが言いました。「テンプレとは作るものではない。見つけるものだ」と。 今、つくづくとそれを実感しています。 きっかけはGoodpicさんのこの記事。 web2.0って言葉は、あらためて面白いなあ:Goodpic 最初読んだときは、「なるほどなあ」と思っただけでした。内容は以下の通り。 なんとなく思ったのですが、web2.0を語ると、自分について語ってしまう傾向があるようです。「webサービスAPIつかって色々つくりたい!」と思っている人は、web2.0を語る前に手を動かす。批評家精神旺盛な人は、「web2.0とは○○では?」と自問自答を繰り返す。自分を世の中にアピールしたい人は「私はweb2.0です」といい、お金が好きなひとは「web2.0は儲かるバズワードです」という。「web2.0を○○に例えると〜〜」というのも自分の趣味がもろにでますね(「web2.0は人の革新」とか)。まさに参加

    新しいテンプレできたよ
    monolith
    monolith 2006/04/16
    ~を語ると自分について語ってしまう傾向があるようです.
  • お姉さんの「男の恋愛相談室」 :セルフプロデュース 2 - livedoor Blog(ブログ)

    女の子にモテたい! 男の How To コミュニケーション ブログ。 モテる為のスピリッツ&コモンセンスを注入いたします! 実は女の子達はデートの相手とのドレスコードを気にしているのである。 例えば、自分がサテンのワンピースに夜っぽいアクセサリー(例えばダイヤ系)などで キラキラしているのに、デートの相手がバイクで今降り立ちました。というような ジャンパーを着ていたりすると、うーん。と頭を抱えてしまう。 ファッション雑誌の1ヶ月着回し完全コーディネイトで、デートの時のワンピースを わざわざ選んで着て、ワンピースに合わせて、ちょっと歩きにくいけどミュールまで 履いてきたのに、そうくるか?「今日のデートはどうしよう?」と思うのだ。 面白い事に、世の男性達は二人のドレスコードが釣り合わない事を喜ぶ人が多い。 自分はジャージなのにキャバ嬢を連れて歩きたい。 自分はスーツ上下で、女

    monolith
    monolith 2006/04/15
    女はドレスコードが釣り合うことを好み,男はドレスコードが釣り合わない事を喜ぶ
  • 一方通行の構図はあるのか - 薫日記

    monolith
    monolith 2006/04/06
    物理系の編集者は、自分がわからない生物系の論文も許容するが、生物系の編集者は、自分がわからない物理系・数学系の論文を無意識のうちに拒絶する傾向がある。
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    monolith
    monolith 2005/07/09
  • 1