タグ

2006年4月16日のブックマーク (48件)

  • 就活サイト叩きにみる手段と目的の倒錯 - 常夏島日記

    友達とごはんをたべて帰ってみたらなんだか天文学的*1にアクセスが増えててびびってます。で、ほとんどがhttp://d.hatena.ne.jp/yukihonda/からみたいですよー。うーん。行きがかり上、また少し思うところを書いてみますよ。学者とか人事のプロではないので*2議論の甘さは否めないところですが… さて、田由紀先生のブログ。4月14日のエントリに追記が増えているのと、4月15日のエントリの追加がされているわけですが、これはいわゆる論点そらしに見えても仕方がないのではないかと。やはり学者としての資質(ry 以下引用します。 ※追記:もちろん、就職サイト以外のアプローチをしたとしても就活における大学差別は厳然とあるだろう。しかし、就職サイトはそうした個々の企業の大学差別をシステマティックにかつ「自動的に」かつ「大々的に」に集約・媒介して広く送り出しているという点でやはり問題がある

    就活サイト叩きにみる手段と目的の倒錯 - 常夏島日記
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド 法的推論

    sumii 先生の日記より引用. 追記:しかし、給与規定って「XXXの場合はYYYに表ZZZの値を乗じて…」とか十数行にわたる文が、数十頁ぐらい続くんですが。プログラミング言語、できれば関数型言語で記述してほしい(やや気)。 [コメントを書く] Lef 『一般の人と認識を共有するのが目的なんでは(笑)。>規定』 (2006/04/14 23:26) # t_trad 『プログラミング言語で記述すると自動計算が可能になり、その規定を解釈したり給与の額を算出する人が失業してしまうので変えるわけにはいかないのです(少し気)。』 (2006/04/14 23:39) # sumii 『http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000641.html』 (2006/04/15 08:49) この間の知識ベース特論でちょっと聞きかじったのですが,けっこう形式的で,それ

    monolith
    monolith 2006/04/16
    白田先生と同じようなお話
  • http://www18.ocn.ne.jp/~ego/nhk/

  • ZAKZAK

    平成14年のソルトレーク五輪で300万円の裏金づくりをしたことなどNHKの不正経理について、同局の経理担当職員が実名で「週刊文春」(4月14日号)で暴露し、大きな波紋を呼んでいる。捨て身の告発までの苦闘について、職員人が夕刊フジに激白した。NHKは、突きつけられた問いにどう答えるのか。 「海老沢(勝二)前会長が辞めてから50日間、経理という立場から自分なりに調べたところ、想像をはるかに上回る不正がありました。NHKは膿を出し切って、しっかり謝罪しなければならない。まずは私がかかわった間違いなく不正な経理について、罪を告白したいと決意しました」 実名で告発した動機について、NHK編成局(経理)の立花孝志氏(37)はそう説明する。 不正経理に加担したことで良心の呵責(かしゃく)に苦しんだ立花氏は、昨年10月から病(うつびょう)で欠勤し、目下リハビリ出勤を目指している段階だ。そんな中でもNH

    ZAKZAK
  • 就職サイトは環境管理型権力か - ARTIFACT@はてブロ

    もじれの日々 - 就職情報の大学間格差生成装置としての就職サイト http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060414#p1 もじれの日々 - 大卒就職に関する補足データ http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060415#p1 diary.yuco.net - 「就職サイト」が大学生を選別している?んなバカな。 http://diary.yuco.net/20060415.html#p01 というのがあったんだけど、田由紀氏が触れたような調査ではないものの、就職サイトに関しては、こんな噂があったのを思い出した。 九尾のネコ鞭 - 就職活動における環境管理型権力 http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20051014#p1 リクナビに登録するとき、就活生は自分の大学名を登録するのだが、これを用いた学歴

    就職サイトは環境管理型権力か - ARTIFACT@はてブロ
  • 新しいテンプレできたよ

    誰かが言いました。「テンプレとは作るものではない。見つけるものだ」と。 今、つくづくとそれを実感しています。 きっかけはGoodpicさんのこの記事。 web2.0って言葉は、あらためて面白いなあ:Goodpic 最初読んだときは、「なるほどなあ」と思っただけでした。内容は以下の通り。 なんとなく思ったのですが、web2.0を語ると、自分について語ってしまう傾向があるようです。「webサービスAPIつかって色々つくりたい!」と思っている人は、web2.0を語る前に手を動かす。批評家精神旺盛な人は、「web2.0とは○○では?」と自問自答を繰り返す。自分を世の中にアピールしたい人は「私はweb2.0です」といい、お金が好きなひとは「web2.0は儲かるバズワードです」という。「web2.0を○○に例えると〜〜」というのも自分の趣味がもろにでますね(「web2.0は人の革新」とか)。まさに参加

    新しいテンプレできたよ
    monolith
    monolith 2006/04/16
    ~を語ると自分について語ってしまう傾向があるようです.
  • 岩盤浴に行こう|岩盤浴情報館

    ホーム 検索 トップ サイドバー タイトルとURLをコピーしました

    岩盤浴に行こう|岩盤浴情報館
  • Passion For The Future: PCマイクのボイスチェンジャー

    « プレビューを見ながら操作できる2ペイン型画像トリミングツール Dual Vision Trimmer | Main | ルート66をゆく アメリカの「保守を訪ねて」 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事と

  • 自動公衆送信 - 池田信夫 blog

    IPマルチキャストについては、「有線放送」扱いとすることで文化庁も動き出したようだ。その最大の理由は、2011年にアナログ放送を停止するというデッドラインがもう水平線上に見えてきたからである。こういう点では、地上デジタル放送も役に立つ。 しかし実は、もっと根的な問題が残っている。そもそも通信と放送で著作権処理が異なるのはなぜか、という問題である。この原因は、1997年の著作権法改正で文部省(当時)が「自動公衆送信」という概念を創設し、インターネットをその対象としたことにある。当時の著作権課長だった岡薫氏(現・政策研究大学院大学教授)は、「インターネットに対応する世界に誇るべき制度」だと自画自賛しているが、WIPOではこの概念を承認したものの、日以外でこの概念を法制化した国はない。 おかげで日では、ファイルを送信しなくても、ウェブサイトに置くだけで「送信可能化」する行為として処罰

  • 404 Blog Not Found:TuringとChurchの狭間で

    2006年04月16日13:53 カテゴリMath書評/画評/品評 TuringとChurchの狭間で The Emperor's New Mind Roger Penrose [邦訳:皇帝の新しい心] なんでひげぽんが反復がすぐにわからなかったかを憶測すると、「変数とは代入すべきもの」、という手続き型言語の呪縛が思い立つ。ひげぽんは別にがっかりする必要はない。hyukiさんさえそれに引っかかっていたんだから。 その証拠を、以下にお見せする。 [結]2005年8月 - www.textfile.org sub fix { my $G = shift; return $G->( sub { my $x = shift; return fix($G)->($x); } ); } これはPerlで実装した不動点関数で、全く問題なく動く。しかし、hyukiさんも知らぬ間に一つ「反則」を犯しているこ

    404 Blog Not Found:TuringとChurchの狭間で
    monolith
    monolith 2006/04/16
    少なくとも養命酒はまずい...
  • 漫画でよくあるパターンの元祖

    ここでは、2ちゃんねるの漫画サロンにあるスレの、発祥の起源をみんなで情報交換しつつ調べていくことを目的としたスレの 漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレhttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1131375326/ 漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1138466157/ 再漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144327974/l50 のまとめサイトです。ちょくちょく更新していくつもりです。 また、こちらをごらんになっていて、間違いなどのご指摘があれば、是非上のスレに書きこならびに、プログにコメントをして教えてください。宜しくお願いします。特に、疑問

    漫画でよくあるパターンの元祖
  • あなたの推理小説ベストを教えて下さい。

    あなたの推理小説ベストを教えて下さい。

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • 知人の姉妹と何かあったら書き込むスレ まとめっぽいPAGE

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 近藤・家入・柳澤 「組織をツクレ」 トークセッション | 近江商人JINBLOG

    今日はカヤックさんが主催した、はてな近藤社長、ペパボ家入社長、カヤック柳澤社長の3人によるトークセッション『組織をツクレ』に行って来ました。 この面子でセミナーやるなら普通「これからのネット」や「サービスづくり」系の話にしてしまいそうなものなのに、そこをあえて「組織」という切り口でパッケージしてきたカヤックの柳澤さん素敵。 セッションの模様は、バスキュールさん開発(カヤックさん販売、ペパボのheteml上でサービス)のFLASHライブストリーム&チャットツール<オンライン参加システム>を通じてネット配信されていましたが、その仕組みがたいへんいい感じだったので、ちょうど次回のRTCでそれを使わせていただきたい、とお願いをしてきました。詳細調整中です。 以下、議事内容をざっくりとメモしたものを軽く成型しただけのものです。その場だけのネタトークもありますので、話半分で読んだほうがよいと思います。

    近藤・家入・柳澤 「組織をツクレ」 トークセッション | 近江商人JINBLOG
  • BIOSTUDIES - 京都大学大学院・生命科学研究科

    生命探究の第一線で 未来を拓く Shaping the future by exploring the nature of life

    BIOSTUDIES - 京都大学大学院・生命科学研究科
  • ブログ検索について - ありろぐに

  • クラークの三法則 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "クラークの三法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年12月) クラークの三法則(クラークのさんほうそく)とは、SF作家アーサー・C・クラークが定義した以下の三つの法則のこと。 高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。 When a distinguished but elderly scientist states that something is possible, he is almost certainly ri

    monolith
    monolith 2006/04/16
    有名な「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」も含まれる三法則
  • Incredible Machines - Google Video

    We're sorry... ... but your query looks similar to automated requests from a computer virus or spyware application. To protect our users, we can't process your request right now. We'll restore your access as quickly as possible, so try again soon. In the meantime, if you suspect that your computer or network has been infected, you might want to run a virus checker or spyware remover to make sure t

  • 2006年4月 - Walrus, Visit. - ハニーポット・フィールドによるスパム・クローラ対策。

    なんだか盛り上がっていますね。 Charsbar::Note - タブとスペースの話。 最速インターフェース研究会 :: タブとスペースと萌ディタの話。 404 Blog Not Found:タブのスペース化はタブ幅よりも重要である。 Charsbar::Note - タブとスペースの話。 タブにして欲しいな。理由の第一に「醜いコメントイン」があります。以下のようなコードがあって sub test { my %args = @_; map { $args{lc($_)} = delete($args{$_} } keys(%args); # キーを小文字に統一 blah, blah, blah... } ちょっと不都合があって、キーを小文字に変換するのをやめようかと思った時に、ひとまず行頭に"#"を入れてコメントインするということを良くします。この時、空白を使っているとインデントが乱れて、

  • 掃除機レポート:掃除機は家庭の空気の汚染源|掃除機「オキシジェン」

    掃除機からの排気が、ダニアレルギー・ぜん息を悪化させています。ダニアレルギーにお困りの方必見。オキシジェンをおすすめします。掃除するほど体に悪い? 掃除機は家庭の空気の汚染源 サイクロン式が良いと思ってない?高額なら高性能?健康を売り文句にした掃除機は当に安全か? 「品と暮らしの安全基金」が、国内5社の5機の掃除機をテストしたところ、排気に微粒子が多量に含まれていることがわかりました。 花粉症、喘息、アレルギーなどを抱えている方、掃除機をまめにかけていらっしゃる方が多いでしょう。でも、掃除機をかけると、どうも部屋がほこりっぽい、排気がくさいなどと、感じていませんか。 ほこりっぽい、くさいと感じていた方は、あなたの感覚は正しかったのです。「品と暮らしの安全基金」が、国内5社の5機をテストしたところ、排気に微粒子が多量に含まれていることがわかりました。きれいにしているはずが、掃除

    monolith
    monolith 2006/04/16
    どうすればいいのだろう...
  • 楽天ブックス|著者インタビュー - 木堂椎さん『りはめより100倍恐ろしい』

    『30 minutes DVD−BOX〈3枚組〉』木堂さんは、お笑い好き!おぎやはぎ、バナナマン、荒川良々の5人が主演のオムニバスドラマ。若手芸人で好きなのが、おぎやはぎとバナナマンなんです。 木堂椎さんのをもっと探す! 木堂椎さん (こどう・しい) 『りはめより100倍恐ろしい』で第1回野性時代青春文学大賞(角川書店、フジテレビ主催)を受賞。現在、高校3年生。 −−タイトルにもなっている「いじ“め”」と「いじ“り”」の違い。いまの高校生はみんなその違いを意識しているんですか? 木堂さんしてますね。テレビのお笑い番組の影響が大きいと思います。テレビ番組の企画みたいなもので、けっこうベテランの芸人さんたちがいじられて、ひどいこともされてますよね。笑っちゃうんだけど、それって歪んだ笑いですよね。 −−小説の中に登場する、いじられる男の子は一発芸が得意ですが、木堂さんもふだんからああいうことを

    monolith
    monolith 2006/04/16
    携帯で書いているそうな!
  • NOT FOUND 404 - JT生命誌研究館

    大変申し訳ございません。 お客様がアクセスしようとしたページが見つかりませんでした。URLが変更または削除されたか、もしくは使われていない可能性があります。 お使いのブラウザの「更新」、「再読み込み」などのボタンを使用して再度ページの読み込みを行ってもこのページが表示される場合は、お手数ですが次のいずれかの方法でお探しください。

  • [書評]人生ごめんなさい(半村良): 極東ブログ

    書棚を整理していたら、半村良の人生相談人生ごめんなさい」が出てきて、しばし読みふけった。一九八三年から半年弱週刊プレイボーイに連載されていたものだ。たしか、今東光の人生相談の続編企画かなという記憶がある。 私は半村良のファンでもあるし、小説に描かれている人情話や人生訓みたいのが、この連載にコンデンスされて出ているように思え、そのためだけに週刊プレイボーイを買って読んでいた(若干嘘もあるか)。たぶん、収録されていないコラムもあるなという感じもしていたが、今では確かめようがない。 このも何度も読み返し、ついには自分の人生観の一部になってしまった。たぶん、今の若い人が読んでも面白いだろう。すでに絶版のようだが、古書で入手が難しいわけでもなくプレミアもついていない。 読みながら、そういえば昨今こんな愚問をよく見かけるなというのがあった。いや、愚問でもないか。「なぜ人を殺してはいけないか」という

    monolith
    monolith 2006/04/16
    なぜころ.殺していい場合と悪い場合がある.敵認定基準が肝
  • GREE Labs -オープンソーステクノロジー勉強会 第2回 ―開催のご報告―

    404 お探しのページは見つかりません GREE Engineering トップへ戻る

    GREE Labs -オープンソーステクノロジー勉強会 第2回 ―開催のご報告―
  • Amazon.co.jp: 計算機プログラムの構造と解釈 第2版: ジェラルドジェイサスマン (著), 和田英一 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 計算機プログラムの構造と解釈 第2版: ジェラルドジェイサスマン (著), 和田英一 (翻訳): 本
    monolith
    monolith 2006/04/16
    英語版はweb上にあるらしい
  • SICP関数型言語の勉強に「計算機プログラムの構造と解釈」を読もう - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    計算機プログラムの構造と解釈posted with amazlet on 06.04.15 Gerald Jay Sussman Julie Sussman Harold Abelson 和田 英一 ピアソンエデュケーション (2000/02) 売り上げランキング: 56,404 Amazon.co.jp で詳細を見る 自分が「計算機プログラムの構造と解釈」というを勉強していった過程をまとめています。 この質は、翻訳の悪さでも難しい数学でもないです。 なんと伝えたらよいのだろうか。 全部読み終えたときにまとめたいと思います。 →読み終わったのでまとめました。「「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて」 読み終えたら次のステップとしてはOn Lispなどがおすすめです。 目次 関数型言語の勉強にSICPを読もう - (1) SICPを読み始めた理由 関数型言語の勉強に

    SICP関数型言語の勉強に「計算機プログラムの構造と解釈」を読もう - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    monolith
    monolith 2006/04/16
  • [ ネコでもわかるモンティホールジレンマ] by DOFI-BLOG どふぃぶろぐ

    ゲームや日記を公開中。 --- a blog about games, life. my handle is 'd_of_i'.

    monolith
    monolith 2006/04/16
    モンティホールはアメリカの司会者の名前.こんな名前がついているのは知らなかった
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい

    以下のところから、 →FC2インフォメーション | 国内ブログ第一位! 平素はFC2ブログをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、おかげ様でFC2ブログの1日のアクティブユーザー数が 日国内第一位となりましたのでお知らせ致します。 ※(2006年4月10日ブログファン様調べ) 一時的なものかも知れませんが、維持できるように努めて参ります。 こちらへ。 →ブログファン ブログ総合情報 4月15日のアクティブユーザー数 livedoor Blog 56724 人 FC2ブログ 49839 人 楽天広場 41070 人 ヤプログ! 35389 人 Yahoo!ブログ 33083 人 goo ブログ 25832 人 エキサイトブログ 20253 人 ライブドアは株の件があったので、少し伸びているかもしれないのですが、「はてな」も「ココログ」もないですな。 「はてな」はこんな感じでした。

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい
  • 法学者と行政官の乖離 - 自治体法務の備忘録

    dpiさんの興味深いご指摘、ちょっと長めですが。 法律家が前提としている思考様式の特徴を、民事法を念頭に図式的に表現してみると、法律関係に登場するアクターは基的に2人であること、すでに生じた紛争を解決するために事後的に介入していくこと、すでに存在する(はずの)法規範を事案に当てはめることで結論を得ること、という、「二元的・事後的・包摂型」の思考であることが指摘できると思います。もちろん応用形態は様々なものがありうるわけですが、ここで述べられたものが最も原始的・基的な形態であることは単純な民事裁判を念頭におけば納得していただけるのではないでしょうか。 それに対し、行政官の思考様式はこれとはだいぶ異なっているように思われます。まず、アクターが2人に限定されているということは非常に稀で、同時に複数ないし無数の利益を考慮に入れることが要請されるし、影響もそれと同じ範囲に及ぶでしょう。また、行政

    法学者と行政官の乖離 - 自治体法務の備忘録
  • グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する

    グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する
  • 書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」 - R30::マーケティング社会時評

    すでに小飼弾氏のブログおよびpal氏のブログで書評がアップされている佐々木俊尚氏の『グーグル 既存のビジネスを破壊する』を発売前に入手して読むことができた。月並みな言い方だが、読む価値は大いにある面白いだと思ったので紹介したい。 小飼氏も述べている通り、このは単独で読んでも十分面白いし理解しやすいが、できればpal氏がやったように、梅田氏の『ウェブ進化論』と読み比べるのが一番良いと思う。としての体裁については、小飼氏の『「ウェブ進化論」が、「“あちら側”から“こちら側”へのメッセージ」であるならば、書は「“あちら側”にも“こちら側”にも属さない一ジャーナリストによる、“あちら側”がもたらす“こちら側”の変革レポート」となっている』という評が最も的確と思うが、『梅田氏が「ウェブ進化論」では割愛したGoogleの側面を過不足なく伝えている』というのはちょっと違うと思う。2冊ともGoog

    書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」 - R30::マーケティング社会時評
    monolith
    monolith 2006/04/16
    プレゼン手法の違い
  • Fresh Reader - Fast RSS feed reader - boost your productivity -

  • void GraphicWizardsLair( void ); // del.icio.usでソーシャルブックマークしたデータをSpotlightでパッと一瞬で検索できるdelimportが異常に便利だ

  • ここギコ!: ソーシャルブックマークソフトで社内ドキュメント管理

    過去、優秀な文書管理ソフトを開発している会社に居たために(私自身は携わらなかった。また、リンク先はその旧社ではなく、開発メンバーがスピンアウトして作った会社)、文書管理に関しては一家言ある私ですが、流石に千万円近くする同ソフトと同レベルの管理は不可能でも、なんとかフリーや安いソフトの組み合わせで同じようなドキュメント管理ができないかなと思い、これまで DNKAプラグイン - Subversion-GDSドキュメント管理の最後の1パーツ Visual Source Safe+Google Desktop Searchでもドキュメント管理 あたりで、 バージョン管理(Subversion) 全文検索(Google Desktop Search) シェルからの登録/読出操作(TortoiseSVN) Webインタフェース(DNKAプラグイン) といった要素を揃えてきました。 でも、ドキュメント

  • Amazon.co.jp:ハイエクのポリティカル・エコノミー―秩序の社会経済学

    Amazon.co.jp:ハイエクのポリティカル・エコノミー―秩序の社会経済学
  • 別の顔のハイエク3――ブラックボックスの効用:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月27日 [ハイエク]別の顔のハイエク3――ブラックボックスの効用 ハイエクが発見した根源的な「無知」(ignorance)とは何だったのか。そして、それは市場メカニズムを通じてよりよい均衡を達成できるのか。英国ケンブリッジ大学のローソン勉強会にいたフリートウッドの説明をもう少し引用しよう。 価格が特定の生産投入物の稀少性などの事柄に対して個人の注意を向けさせることによって、価格メカニズムは情報伝達システムのように作動するけれども、価格は個人にすべてを知らせるわけではないから、個人は他の多くのことについて無知である。実現しうる見込みがかなりある計画をたてるうえで個人を助けるのは、ふるまい(conduct)の社会的ルールという形態における、社会構造の高密な網を頼りにすることができるという点である。(フリートウッド「ハイエクのポリティカル

  • 別の顔のハイエク2――無知の発見:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月25日 [ハイエク]別の顔のハイエク2――無知の発見 ハーバード・ロー・スクールのキャス・サンスティーン教授が仕掛けた「ハイエク的な市場とブログ圏はどこまで類比が可能か」という設問は、すくなくとも日では消化難だったようで、まともに考えたブログに残念ながら出会えなかった。日のブロガーたちのほとんどが、ハイエクなど読んだことがないからだろう。 もちろん、梅田望夫氏の「ウェブ進化論」も一顧だにしていない。後期ハイエクの「自由の条件」(The Constitution of Liberty)は、春秋社版の全集でも在庫切れのまま、再版される兆しもないから、ま、無理もない。ただ、サンスティーンがゲスト・ブロガーになったローレンス・レッシグは、スタンフォード大学のロー・スクール教授であり、アメリカのインテリならハイエクくらいは“常識”に属する

  • ハイエク『市場・知識・自由』を読む

    「真理に向かう前進的発展が期待されたのは、個人の理性の力能(それを真の自由主義者は信頼しなかった)からというよりむしろ、個人間の討論と批判の過程の結果からであった。個人の理性と知識の成長でさえ、個人が右の過程の一部であるかぎりでのみ可能とみなされるのである」 アメリカ推し進めるグローバリズムの基的な考え方は、政治的にはネオ・コンサバティブ、経済的にはネオ・リベラリズムだと言えます。 ネオ・リベラリズムとは、経済学的に言えばフリードマンなどに代表される「新古典派」と呼ばれる潮流の考え方であり、資主義経済における経済政策の在り方を、アダム・スミスなどの「古典派」経済学が提唱した「レッセ・フェール」(自由放任)に近づけよという主張です。 国家が出来るかぎり経済過程に介入することは避け、市場原理にまかせて自由な競争を行うことこそが経済の発展につながるという考え方です。 小泉首相が掲げる

  • CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):予測市場(C.サンスティン)

    [Cass SunsteinによるゲストBlog] 近年急速に発展している予測市場は、私的情報を集約するまた別の方法だ。単なる投票よりもはるかにハイエク的なプロセスによって、予測市場は大統領選 (Iowa Electronic Marketsを参照)や映画の興行収入およびオスカー(Hollywood Stock Exchangeを参照)などの予測に劇的な成功を収めてきた。ハイエク的な見方からすれば、予測市場がうまくゆく理由は簡単に理解できる:参加者それぞれの私的判断と分散情報を、経済的インセンティブによって集約しているからだ。予測市場はコンドルセ的方法(投票と平均)に対して、またハーバーマス的方法とでもいうべきもの(熟慮と判断の交換)に対して、いくつかの点で大きな強みを持っている。 「しかし」はこちら:予測市場は最高裁判事の指名に関しては非常に芳しくない結果に終わった。(実際に指名された)

    monolith
    monolith 2006/04/16
    予測市場
  • CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):ハイエク vs. ハーバーマス(C.サンスティン)

  • FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。

    ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる グーグル Google 既存のビジネスを破壊する まだ、発売前だが、著者の佐々木さんから上記の 「グーグル Google 既存のビジネスを破壊する」を 頂いたので、書評を上げさせていただく。 発売前だがメールのほうで、読み次第、書評を上げさせて頂きますと約束したし、実際に、エキサイティングなで、書評としつつ、今後のメディア産業についての自分的な考えの整理もしてしまおうと思う。 はてBでも話題になったdanさんの すべてを一度懐疑していく もあわせて、読んでいただくと、この二つの、「ウェブ進化論」と「グーグル Google」に興味をもっていただけるのではないかと思う。 この二つのは、あわせて読んだほうがいい。特に、今度のメディアビジネス、あるいは広告と関係する方には是非ともお奨めする。広告を作る人にも、自分で広告を出したいという人にも是非読ん

    FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。
    monolith
    monolith 2006/04/16
    とりあえず長い.低コスト,高品質,イノベーションのジレンマ
  • 歯の神経を抜くデメリット…痛み・虫歯治療効果・歯の変化

    歯の神経を抜くデメリット…痛み・虫歯治療効果・歯の変化
  • 熱唱しながらオ○ニーしてたら : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/13(木) 19:05:19.33 ID:MzKAo3Ra0 今日家帰ってきて、毎週木曜は妹が帰ってくるのが遅いので、 CCBとか熱唱しながらオナニーしてたんだ。 もう忘れたい 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/13(木) 19:06:51.62 ID:POo1ZRrw0 これはもう死ぬしかないね^^ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/13(木) 19:07:24.32 ID:MzKAo3Ra0 家に帰ると案の定誰もいない 父ちゃんは会社 母ちゃんはパート 妹は今日は帰ってくるの遅い 俺は家族共有のデスクトップに向かったのさ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/13(木) 19:09:14.36 ID:MzK

    熱唱しながらオ○ニーしてたら : もみあげチャ〜シュ〜
  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060414i115.htm

    monolith
    monolith 2006/04/16
    素朴な疑問だけど,TV局が勝手にCMを取りやめられるのか?CM流す契約にそういう内容が入っている?
  • 人力検索はてな - 【お勧めのSF小説】 最近SFに興味を持ち始めた初心者です。お勧めのSF小説を教えて下さい。

    【お勧めのSF小説】 最近SFに興味を持ち始めた初心者です。お勧めのSF小説を教えて下さい。 条件は以下のとおりです。 ・海外物であること。 ・初心者なので、難解なハードSF等は避けて下さい(チャン『あなたの人生の物語』を読んだのですが、ちょっとキツかったです……)。 ・タイムトラベル物は少し傷気味なので、できれば避けて下さい。 ・河出の奇想コレクション、早川の異色作家短篇集は全て読むつもりですので挙げて頂かなくて結構です(こういう“奇妙な味”が大好きです)。 ご参考までに、今まで読んで面白かった作品を挙げておきます。(五十音順) アシモフ『鋼鉄都市』、アダムス『銀河ヒッチハイク・ガイド』シリーズ、イーガン『しあわせの理由』、ウィリス『航路』、グリムウッド『リプレイ』、デイヴィッドスン『どんがらがん』、フィニイ『ふりだしに戻る』、ブラウン『さあ、気ちがいになりなさい』、ブラッドベリ『太陽

  • 九尾のネコ鞭 - コミュニケーション能力の話の続き

    しばらくネットから離れていたのだが、前回のエントリの反響が多くてびっくり。ちょっと誤解を招く表現もあったしな…。というわけで、乗り遅れてしまったかもしれないが、もうちょい書いてみる。 コミュニケーションをとろうとするとき、「政治力」が大きく関わるというのは間違いない事実だ。「政治力」が強い人のほうが意見は通りやすいし、無い人の声は届きにくい。よって、「影響力」を持ちたいなら「政治力」を磨くべきである。もちろんそうだ。 しかし、「コミュニケーション能力」とは「影響力」なのか?もしそうならば、私は人に拳銃を突きつけて、高らかに宣言しよう。「今、俺にはコミュニケーション能力がある。」 人間は、論理的な機械じゃない。鼻水たらした汚いクソガキと、パリっとスーツで決めた好青年がいたら、後者のほうが信用できそうだ。人間は誰だってそう思ってしまう。でも、だからこそ、相手の属性や「政治力」を無視して、純粋に

    九尾のネコ鞭 - コミュニケーション能力の話の続き
    monolith
    monolith 2006/04/16
    コメントまで含めて,なかなか面白.断絶がある
  • 『週刊文春』ヤップのグラビア記事に、現地日本人が抗議の声: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

    『週刊文春』の先週(4月6日)発売号の巻末に、ヤップを撮影したカラーグラビア記事(タイトル「楽園を満たすもの」。4ページ)が出ている。 ヤップは、太平洋に浮かぶミクロネシア連邦4州(コスラエ、ポンペイ、チュック、ヤップ)の中でいちばん西側にある。東西に約1200キロの領海域を持ち、134もの有人・無人の島々をかかえている。この州都のあるヤップ島に住む現地日人が、同記事に抗議し、自身のブログでその理由を詳細に書いている。 それによれば、「日から僅か五時間たらずの赤道直下に今や絶滅寸前と言っていいマンガ的なおおらかさに包まれた楽園がある」、「資主義と西洋文明を拒絶し」といった記述が同記事にはあるが、(意図的な)間違いや不適切な表現が多すぎるという。 さらに、法律違反を犯している可能性が高いという。 ヤップ州には「Researcher's Law」という法律があり、州内での外国人によるいか

    『週刊文春』ヤップのグラビア記事に、現地日本人が抗議の声: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)