タグ

2010年5月25日のブックマーク (11件)

  • Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead

    いきなりですが、 Org-modeをご存知でしょうか。 Org-modeはEmacsで動作する高機能のアウトラインツール。何それ、Org-modeな方は r_takaishiさんの資料を一読される事をおすすめします。 org-mode を使おう もっと知りたいという方は、以下のサイトを読んでOrg沼にはまってみるのもいいかもしれません。 OrgMode – Emacs上のアウトライナー Org-modeはとにかく機能が豊富で、マニュアルも 200ページ近い大著です。実際、僕もごく一部の機能しか使いこなせていません。 にも関わらず、そのOrg-modeのフレームワークを利用した、これまた便利なツールを発見してしまいました。 Org-babel Org-babelは、Org-modeを拡張するツールで、あらゆるプログラミング言語をorg-mode内で実行可能にします。圧巻なのは対応している言語

    Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead
    mooz
    mooz 2010/05/25
    #+BEGIN_SRC python /* Python コード */ #+END_SRC とかやると, その実行結果が挿入 (反映 ?) される.
  • 第6回 JavaScriptとHTMLとDOMの基本#1 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前々回、前回とJavaScriptの基礎的な部分を解説しました。今回はJavaScriptからみたHTMLを中心に、DOMについても少しずつ解説しています。 JavaScriptHTML FirefoxのアドオンやサーバーサイドJavaScriptなどの例外をのぞいて、多くのJavaScriptHTML上で実行されるので、HTMLは土台となる重要な要素です。そこでHTMLの基礎的な部分からHTMLJavaScriptの関係を解説します。 DOCTYPEとレンダリングモード HTMLといえば最初に書くのはDOCTYPEです。現在使われているDOCTYPEはHTML4.01、XHTML1.0、XHTML1.1といくつかの種類があり、さらにその中でTransitionalやStrictなどの違いや、XHTMLではXML宣言の有無(来は必須ですが)などバリエーションが

    第6回 JavaScriptとHTMLとDOMの基本#1 | gihyo.jp
    mooz
    mooz 2010/05/25
    DOCTYPE, DOMContentLoaded. DOM Level について.
  • 猫と坂と寺の町「尾道」と怪魚の町「鞆の浦」を、瀬戸内フェリーでハシゴ船旅 - 沙東すず

    ・坂・寺が特盛りの町・尾道と、町に高波を呼ぶ怪魚ホラー映画の舞台のモデルとも言われ、とみに有名になった鞆の浦(とものうら)。瀬戸内海に面する二つの美しい広島の港を船で行き来できることをご存知でしょうか? 今回の旅行は尾道駅からスタートです。 駅前からちょっと山手に入ると、瀬戸内海を見下ろす坂にこんな細い路地ばかりが刻まれています。 坂道での主要な移動手段はカブ。 坂の町での生活は人間にとっては大変ですが、三次元的に移動できるには好都合。右側の家の出っ張りにもがいます。 「毎日毎日でっかいカメラ持ってきくさってガシガシガシガシ言いよるワ…すかんたらしい」 すみませんでした。それにしてもこのおかんむりのが乗っているところは「のせ台」としか言いようのない形状をしている。 続々と湧いて出るたち。尾道はある冬にも訪れて寒さに震えながら「なにがの町だ一匹もいないじゃないかバカヤロー」と思

    猫と坂と寺の町「尾道」と怪魚の町「鞆の浦」を、瀬戸内フェリーでハシゴ船旅 - 沙東すず
    mooz
    mooz 2010/05/25
    張り倒されたい <「通り道をふさぐとこのシッポで張り倒すヨ」
  • JavaScript で MessagePack を実装してみた - latest log

    140文字を超えちゃうので、こちらで。 id:viver さんの MessagePack を JavaScript で実装してみました。 HOT TO USE <script src="misc/msgpack.js"></script> <script src="misc/utf8.js"></script> <script> var pack = msgpack.pack("こんにちはこんにちは"); alert(msgpack.unpack(pack)); // こんにちはこんにちは </script> 現時点の仕様 / 制限事項 仕様 msgpack.pack(data:Mix):ByteArray で、data に指定されたオブジェクトをエンコードし、ByteArray( [数値, ...] ) を返します。 文字列は UTF8 な raw data として数値化します。 エンコ

    JavaScript で MessagePack を実装してみた - latest log
    mooz
    mooz 2010/05/25
    勉強になる. "JavaScriptの Number型の内部表現が IEEE754 なため、0x20000000000000 を超える値(int64, uint64 の上位14bitを利用している値)は、たとえ整数であっても正しく表現できません。"
  • neue cc - JavaScriptエディタとしてのVisual Studioの使い方入門

    linq.jsってデバッグしにくいかも……。いや、やり方が分かればむしろやりやすいぐらい。という解説を動画で。HDなので文字が見えない場合はフルスクリーンなどなどでどうぞ。中身の見えないEnumerableは、デバッガで止めてウォッチウィンドウでToArrayすれば見えます。ウォッチウィンドウ内でメソッドチェーンを繋げて表示出来るというのは、ループが抽象化されているLinqならではの利点。sortしようが何しようが、immutableなので元シーケンスに影響を与えません。ラムダ式もどきでインタラクティブに条件を変えて確認出来たりするのも楽ちん。 ところで、JavaScript開発でもIDE無しは考えられません。デバッグというだけならFirebugもアリではありますが、入力補完や整形が可能な高機能エディタと密接に結びついている、という点でIDEに軍配があがるんじゃないかと私は思っています。動

    mooz
    mooz 2010/05/25
    やはりこの辺りは VisualStudio 強いな.
  • Cでrandom()の状態を保存する。initstate()とsetstate()の使い方。 - こせきの技術日記

    例えばsrandom(1)で初期化した後、random()を100万回呼んだときの状態を保存したい。pythonだと簡単にできるのだけど、Cだと難しい。 マニュアルにinitstate()とsetstate()という関数が載っているが、使い方がさっぱりわからなかった。検索すると「必要な回数ループしろ」なんていうダメ回答しか見つからない。仕方ないので頑張ってソースを読んだ。 アルゴリズムはわからないが、何をやってるかは理解できる。 initstate()で状態配列を初期化 setstate()で保存済の状態配列を設定 状態配列の先頭に、乱数生成器のタイプと状態配列の位置情報がまとめて保存されている。 この値は、ソース内で state[-1] と書かれている。stateは状態配列の2個目の要素を指すポインタ。 random()を呼ぶたびに状態配列のポインタが動くが、state[-1]が更新され

    Cでrandom()の状態を保存する。initstate()とsetstate()の使い方。 - こせきの技術日記
    mooz
    mooz 2010/05/25
    n 回 random() を呼んだときの状態を保存しておき, 復帰させる. initstate, setstate を使用.
  • HTML 5での<figure>要素の使い方と疑問点(平成22年 4月19日) - 『しらぎくのWWW作成入門』メモ

    平成22年 4月19日 公開 テーマ HTML 5 HTML 5で導入される予定の<figure>要素についての使い方のメモと、制作者が抱いた疑問点について。 例に依って、拡大解釈が暴走するかも知れませんが、ご勘如を。 <figure>要素とは。 <figure>要素とは、HTML 5に導入予定のフロウ内容要素の一つで、画像などを納めたブロックです。 より正確な定義として、仕様草案には以下のように書かれております。 The figure element represents some flow content, optionally with a caption, that is self-contained and is typically referenced as a single unit from the main flow of the document. The elemen

    mooz
    mooz 2010/05/25
    キャプションを伴う画像は dl dt dd で. HTML5 からは figure.
  • ライブラリの一部でありながら単体利用も可能にする工夫 - latest log

    140文字を超えちゃうので、こちらで。 JavaScriptなコードを書いてると「このへんの処理はどこにも依存してないから、特定のライブラリの一部ではなく、単体でロードしても使えるような部品としてまとめられたらなぁ」とか「でも、ライブラリの一部として利用する場合にグローバルネームスペースを汚染するのはダメだよなぁ」と、考えたことはありませんか? window.uu 以下をライブラリのネームスペースとして利用している uupaa.js では、このような工夫をしています。 // === uu.base64 / window.base64 === (function(namespace) { namespace.base64 = { encode: base64encode, // base64.encode(data:String/ByteArray, // toURLSafe64:Boole

    ライブラリの一部でありながら単体利用も可能にする工夫 - latest log
    mooz
    mooz 2010/05/25
    (function (ns) { ns.foo = {...}; ... })(this.root || this) とする. this.root があれば, そちらへ追加. なければ this (window) へ直接追加.
  • Mozilla CSS Extensions - MDC

    At this time I'm not sure whether this list is complete or accurate. Please feel free to add/modify/delete from this list as required. -- dria 11:57, 17 October 2005 (PDT)  CSS Properties that are Mozilla Extensions (ie: not part of the CSS Standard) should be tagged with CSS:Mozilla_Extensions. Mozilla extensions to properties that are part of the CSS Standard should be noted at that property's

    mooz
    mooz 2010/05/25
    CSS の Mozilla 独自拡張. XUL やるなら必須.
  • GitHub - ensime/ensime-server: ENSIME JVM Process

    This repository has been archived by the owner. It is now read-only.

    GitHub - ensime/ensime-server: ENSIME JVM Process
    mooz
    mooz 2010/05/25
    Emacs で Scala やるならコレ! 的なステキパッケージ. Scala 2.8 の補完機構を使っているため, メンバの補完もできる.
  • ENSIME Sneak peak

    A video demo of the ENSIME Scala environment for emacs. http://github.com/aemoncannon/ensime

    ENSIME Sneak peak
    mooz
    mooz 2010/05/25
    Emacs を Scala 用のステキ開発環境に仕立て上げる ENSIME の紹介動画.