タグ

2010年12月26日のブックマーク (9件)

  • 2010-12-26

    リアクティブプログラミングは、「時間とともに変化する値」=「振る舞い」同士の関係性を記述することでプログラミングを行うパラダイムです。 GUIなどのようにインタラクティブなシステムや、シミュレーションやアニメーションのようにダイナミックに状態が変化するようなシステムを宣言的に記述することができます。 これらの「変化する状態」や「外部とのやりとり」が支配的なシステムは、純粋関数型言語が、その強みを発揮しにくい部分でもあります。 稿では、リアクティブプログラミングが副作用を含む系を宣言的に記述することを可能にし、状態の管理という厄介な問題からプログラマを開放する可能性があることを示したいと思います。 (割と独自研究に基づく解釈ばかりなのでその点ご了承ください。あと例としてでてくるコードは、Pythonベースの擬似コードで具体的なライブラリに基づくものではありません。) Why Reactiv

    2010-12-26
  • JavaScriptからメモリ情報を取得する方法

    JavaScriptにおいてメモリ管理は基的にエンジン任せなのであまり意識することは無いかもしれませんが、メモリリークの調査やパフォーマンスの実験のためにメモリ情報をJavaScriptから扱いたいときがあると思います。 メモリリーク調査は専用のソフトウェアなどがあるので、 JavaScript Memory Leak Detector (v2) – GPDE Team Blog – Site Home – MSDN Blogs IE Overview – JavaScript Memory Validator Firefox Debugging memory leaks – MDC Doc Center そちらを使うのでもいいかもしれませんが、new Dateを使った実行時間の記録みたいにJavaScript内からメモリ情報を取得して計測できるとおもしろいと思うので、ブラウザ毎にやる方

    JavaScriptからメモリ情報を取得する方法
    mooz
    mooz 2010/12/26
    window.webkitPerformance.memory.usedJSHeapSize,
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    mooz
    mooz 2010/12/26
    修辞学
  • 珍書・奇書を出し続ける出版社 :: デイリーポータルZ

    月にいちど、「おまかせ書店」という企画をUSTREAMで実施している。 「1000円で仕事に役立つ」や「2000円以内で彼女が家に来たときにテーブルの上にあるとかっこいい」などのリクエストに応じてを送る企画だ。立川にあるオリオン書房ノルテ店を閉店後借りて行っている。 ちょっと狙って変わったを選んだりするのだが、そうすると特定の出版社ばかりになることに気づいた。 国書刊行会という出版社だ。 (林 雄司) 変わったを選ぶとたいてい国書刊行会 11月のUSTREAMできちんと紹介したのは20冊程度なのだが、そのうち3冊が国書刊行会のだった。約1/6が国書刊行会である。メジャーな出版社をさしおいてこの比率の高さはなんなのか。 オリオン書房はよそで見かけないが多いので買って帰ったり、気になってあとから買うことが多い。そうして買ったを家で見返してみたらやっぱり国書刊行会だった。

    mooz
    mooz 2010/12/26
  • Big Sky :: javascriptを難読化するapache filterモジュールmod_aaencode書いた。

    記号プログラミング大好きっ子の皆さん、こんにちわ。 Advent Calendarで書いてもよかったかもしれませんが、どちらかと言うと逆かなーとか思ったのでこちらで。 aaencodeと言えば、はせがわさんが作ったjavascript向けの変態難読化スクリプトの事ですが、これの利用価値として以前から考えていたapacheモジュール化をやってみました。 サーバ上のjavascriptファイルを可視状態で編集してもクライアントからは難読化されて見えるという代物。実装としてはapacheのOutputフィルタモジュールとなります。 aaencodeは実装としては結構簡単な作りなのでソース全体を公開します。 /** * mod_aaencode -- apache filter module encoding to japanese style emoticons. * * AUTHOR: *  

    Big Sky :: javascriptを難読化するapache filterモジュールmod_aaencode書いた。
  • sort - nn_xの日記

    sort が終了になり公開されたが、C の aglias さんの解が凄すぎる。qsort() のコンパレーターとして、文字列を渡してる。これ、コンパレーターの機械コードだ。ちょっと実験してみた。 main(a,b,c){ int(*f)()="YXZQQQ\x8b\x00+\x02\xc3"; a=10;b=20;c=f(&a,&b);printf("%d %d %d\n",a,b,c); a=20;b=10;c=f(&a,&b);printf("%d %d %d\n",a,b,c); a=30;b=30;c=f(&a,&b);printf("%d %d %d\n",a,b,c); }としたところ、 10 20 -10\n 20 10 10\n 30 30 0と出力された。凄すぎる。今後は、機械語で書いてそれを呼び出す、という方法で、C ゴルフは短い解が得られるかも。う〜む。ハードル高くな

    sort - nn_xの日記
    mooz
    mooz 2010/12/26
    関数を機械語表現
  • Docco

    Docco is a quick-and-dirty documentation generator, written in Literate CoffeeScript. It produces an HTML document that displays your comments intermingled with your code. All prose is passed through Markdown, and code is passed through Highlight.js syntax highlighting. This page is the result of running Docco against its own source file. Install Docco with npm: sudo npm install -g docco Run it ag

    mooz
    mooz 2010/12/26
    インラインドキュメントから 2 カラムのドキュメントを生成.
  • emacsclientを使おう - Shohei Yoshida's Diary

    性なる夜にこんばんわ。 今彼女と過ごしているいるって人は末永く爆発してくださいね。 それはさておき、Emacs Advent Calendar JP 2010 の 25日目の記事です。 昨日 24日目は ki_nuさんの「アウトライン副モードのことなど」でした。 私なんかがトリで大変恐縮ですが、書かせていただきます。 私が紹介するのは emacsclientです。既に知っている人も多いかと思います。 日常的に利用して欲しいというよりは、バージョン管理ツールを使っている Emacsユーザにはぜひ使ってほしいという感じですかね。 利点 利点はなんといっても起動が早くなることです。たくさんのカスタマイズを 行い種々の Elispsを読み込む場合、起動がどうしても遅くなります。 起動が遅いからちょろっと使いたいときは '-q'オプションをつけて起動 している方もいるかと思いますが、やっぱり慣れ親し

    emacsclientを使おう - Shohei Yoshida's Diary
    mooz
    mooz 2010/12/26
    server-running-p
  • boxes

    Boxes is a command line program which draws, removes, and repairs ASCII art boxes. It operates as a text filter. The generated boxes may even be removed and repaired again if they were badly damaged by editing of the text inside. Since boxes may be open on any side, boxes can also be used to create (regional) comments in any programming language. Boxes is useful for making the function headers in

    mooz
    mooz 2010/12/26
    可愛らしいコメント文字列を作成.