タグ

2011年3月8日のブックマーク (6件)

  • GitHub - jbarnette/johnson: Johnson wraps JavaScript in a loving Ruby embrace.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - jbarnette/johnson: Johnson wraps JavaScript in a loving Ruby embrace.
    mooz
    mooz 2011/03/08
    SpiderMonkey の Ruby Bridge.
  • 続 auto-complete-clang - GONE WITH THE MEDICINE

    どもです。 風邪がだいぶ楽になってきて幸せをかみしめています。 てか,明日の最高気温と最低気温が6度って(東京ね)。 また風邪ひくんちゃうかぁ。 最初に言っておきますが,以下のことをしてもそれほど実用的にはならんと思います。 自分でやっておいてなんですが。 過程が大事なんです,過程が。と,自分に言い聞かせています。 ちょっと頑張ってみた 人生初の YouTube への投稿。gif アニメを作成するのが面倒だったし。。。 まず,pch を作成した。 stl.hh というファイルを,下記の内容で作成。 #include <algorithm> #include <bitset> #include <deque> #include <fstream> #include <functional> #include <iomanip> #include <iostream> #include <it

    続 auto-complete-clang - GONE WITH THE MEDICINE
    mooz
    mooz 2011/03/08
  • 知っていると便利な gcc のオプション

    back GNU gcc を使う際に知っていると便利なオプションを挙げておきます。 注意: これが全部ではありません。gcc には、ほかにも プロセッサ依存の細かいオプションが山のようにありますが、それらは ふつうあまり利用しないので省略しました。 一般的なオプション -c, -o, -I, -g, -O, -L, -l 省略。それくらい知ってること。ちなみに -L と -l は ld へのオプションであり、順番が重要である。 -pipe 各ステージ間で情報のやりとりをするのに temporary file を使わず、 pipe を使うようにする。このオプションが Makefile などに 含まれているときは、たいてい除いたほうがよい。なぜなら、 多くのシステムでは、アセンブラ側がパイプに対応してないから。 言語仕様に関するオプション -ansi 厳格な ANSI 仕様でコンパイルする。こ

    mooz
    mooz 2011/03/08
  • Sapporo.jsでJavaScriptの成り立ちについてLTしてきました。 - I am bad at math

    当初はNodeのことを5分で話すつもりでしたが、id:tricknotesの「時間はどのくらいあればいいですか?」という有難い申し出を受けて設定したのが20分。 さすがに手元の資料では足りないのでJavaScript歴史についても話してきました。 そちらについては資料すら作ってなかったのでホワイトボード使いつつ記憶を頼りに延々しゃべっていくという・・・さらに字が汚くて見えづらかったと思います。すみません。 JS history View more presentations from badatmath で、帰ってきてからざざざっと資料を作りました。 まずはECMAのトコまで。 JSってサイドストーリーがとっても多い言語なので突っ込んで調べるといろいろ新しい発見があり、ネタに事欠かない言語でもあります。そういうのを調べて行くとかなりJavaScriptに親近感が湧くようになるのでみなさん

    Sapporo.jsでJavaScriptの成り立ちについてLTしてきました。 - I am bad at math
  • bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ

    復習がてらまとめてみた。今さら感たっぷりでたぶん100番煎じぐらいだけど。きっかけは単語単位でカーソルを移動させる(M-f,M-b)方法が知りたかっただけなんだけど。せっかくなのでどこで、どういう風にキーバインドが割り当てられているかを調べた。 versionはdebian4のbash 3.1.17。 readlineとbind(組み込みコマンド) man bashのreadlineとbindの項目参照。readlineはシェルの入力を処理するライブラリ。bashは組み込みのコマンドでreadlineの割り当て設定確認/設定変更が出来る。 端末ラインのキーバインド さて、さっそくbashのキーバインド…の前に、シェルとは別の端末のキーバインドもまとめておく。bashとは直接関係ないけど、端末をCLIの操作をキーバインドで行うという意味では、ほぼ同じなので。 有名なのはプロセスを割り込むC-

    bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ
    mooz
    mooz 2011/03/08
  • CommonJSの話

    コンテナを止めるな! PacemakerによるコンテナHAクラスタリングとKubernetesとの違いとはksk_ha

    CommonJSの話
    mooz
    mooz 2011/03/08
    Rhino に CommonJS の Modules を実装