タグ

2012年6月1日のブックマーク (22件)

  • 受託ソフト開発会社は、もう終わり!

    「受託ソフト開発会社は生き残れない。当社だって、変わらなければ生き残れない」。NTTデータの山下徹社長は2012年5月21日、野村総合研究所(NRI)と共催した「ITと新社会デザインフォーラム2012」の記者会見で、こんな爆弾発言をした。実は、5月8日の同社11年度決算説明会でも、「受託ソフト開発に寿命が来ており、(いずれ)なくなる」との見解を明らかにしている。 山下社長が指摘する通り、国内中心に事業を展開する受託ソフト開発会社の業績は低迷している。2007年度をピークに売り上げは下がり続けていて、07年度と11年度の売上高を比較すると、JBISホールディングスが26%減、日ユニシスが24%減、CECが24%減、富士ソフトが21%減、NSDが21%減と、軒並み2ケタのマイナスである。堅調なNRIでさえ2%減だ。 大手で唯一、NTTデータが16%増と大きく売上高を伸ばした。しかし、それは国

    受託ソフト開発会社は、もう終わり!
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    大きなとこじゃなきゃ引き受けられない仕事に特化すればいいだけじゃないかと。引責の意志と技術力がなければ消えるのは仕方ないかと。
  • Twitterでつぶやいたら商品化、「にゃんこ型 イヤホンジャックカバー」ついに完成

    「誰か作ってください」とTwitterでつぶやいたところ、爆速で商品化が決定してしまったあの「にゃんこ型 イヤホンジャックカバー」がついに完成、1個500円で購入可能、7月下旬から順次発送されるとのことです。 「ねこむらおたこ」さんのTwitterのつぶやきをついに商品化!「にゃんこ型イヤホンジャックカバー作ってみた」 | ニコニコショッピング(仮) http://nicoshop.nicovideo.jp/G090000000034/ 経緯はこんな感じ。 で、肝心の6種の商品はこうなってます。 ニコニコショッピング(仮) | にゃんこ型 イヤホンジャックカバー ブラウン管の思ひ出 http://nicoshop.nicovideo.jp/item/G020000000618/ ニコニコショッピング(仮) | にゃんこ型 イヤホンジャックカバー ぶらさがり(仮) http://nicosh

    Twitterでつぶやいたら商品化、「にゃんこ型 イヤホンジャックカバー」ついに完成
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
  • 早起きの常識を覆し、毎朝5時に起きられるようになった方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    おはようございます。毎朝5時に起きている中山です。 今日は早起きの話をします。 だれでも取り組めるけれど、カンタンではない早起き。 だれもが一度は目標にするけれど、いつの間にかやめてしまう早起き。 だれしも効果大と知っているのに、なかなか習慣化できない早起き。 「早起きしたいっ」と願いつつも、実践できている人は少数派ではないでしょうか。 僕が始めたのは3ヶ月前でして、今は自信を持って習慣化できていると胸を張れます。その理由は、早起きの常識を覆したから。 そこで、早起き実践にいたるまでの過程をシェアしますので、お悩みの方はぜひ参考にしてください。 早起きの"定義"を変えた のっけからえらそうなことを言いましたが、僕もこれまで何度かチャレンジしては、失敗してきました。そのたびに、「自分は低血圧だし」、「そのぶん、夜がんばればいい」と屁理屈をこね、夜型人間に甘んじてきました。じっさい、早起きを始

    早起きの常識を覆し、毎朝5時に起きられるようになった方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    "「早起きとは、目を覚ますことではなく、両足で立ち上がることだ」"
  • POLAR BEAR BLOG

  • Flow コンシェルジュでタスクを他人にまかせてしまう

    勝手にタスクを片付けてくれるタスク管理システムがあったら…。冗談みたいな話ですが、これが実現しました。 来、タスク管理システムは「やるべきこと」や「忘れてはいけないこと」を頭の外に追いやるために便利なものであって、ひとりでに仕事をしてくれるわけではありません。 しかし Flow に追加されたコンシェルジュ機能を使えば、簡単な調べ物などをバーチャル・アシスタントに対して割り当てて実行してもらうことが可能になります。 タスクの割り当て方は Flow のなかで、登録したメンバーにタスクを委譲するのと同じように、ネットのむこうのアシスタントに割り当てます。すると12時間以内にアシスタントが応じて、タスクにとりかかってくれるという仕組みです。### 一つのタスクを数ドルから コンシェルジュにまかせることができるタスクは、北米にいるバーチャルアシスタントを利用することから「英語のみ」「アメリカ時間で

    Flow コンシェルジュでタスクを他人にまかせてしまう
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    "コンシェルジュができるのは旅程の検索や、簡単なオンライン調査、原稿のスペルチェック、指定されたホテルや医院などのアポイントをとることといった簡単なタスク" // すげー。
  • ホッピングの話 - steps to phantasien

    友人知人など、私のまわりには転職しようと考えている人がいつも少しずついる。 彼らに限らず、プログラマは割と頻繁に転職している気がする。よしよし、と思う。 世の中にとって良いことなのかはしらないけれど、 ジョブホッパーの身からすればそういう人が増えるほど私自身の角が立たなくてすむ。 類として呼ぶ友を求める心境。 私ほどのヘビーホッパー(ぜんぜん自慢になってない)ともなると、 たまにホッパー予備軍から「転職どうなんですかね」と水を向けられることがある。 そんなとき、酔った勢いなどで私はいつもでたらめを口走り後悔している。 そこでシラフのうちに自分用のテンプレを書いておくことにした。 正誤はともかくせめて主張を一貫させたい。 さいわい今の職場はもうしばらくいる気がするから、テンプレの陳腐化は心配しなくてよかろう。 私はおおむね行きがかりと衝動で職場をホップしており、そこに長期的な思惑はない。 た

    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    "ホッピングは断られてもがっかりと時間の無駄遣い以上の被害はない。 今の仕事を続ければいいし、折を見てまた別の会社を試してもいい。 会社員のホッピングは大学受験より引越しに似ている"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    "今回のキャンペーンは後者の月1000円コースが3日間無料で体験できます。期間は6月1日午前0時から、6月15日午後23時59分まで"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fancy some dairy-free protein rich ice cream with a microbial twist? Finnish startup Solar Foods‘ novel alternative protein, Solein, is now on the menu of a restaurant in Singapore where it&#821

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    "思いつけば実現できるようになってきた"とは何とすばらしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Studygiftで思った事

    僕は今までの経歴からも、家入さんのやることを批判することはしないので、もしかしたら、この記事はポジショントークのように見えてしまうかもしれない。 佐々木さんが書いていたのと同じく意味で、家入さんは成功した実績を作った人であるが、欠点もある。ただ、Studygiftに対して気で(ピュアに)支援したいと思ったであろう彼の気持ちは絶対的に信じているので、どうやれば、うまく行かせる事ができるのだろう、と応援する視点で見ていました。 (追記:どうも増田あたりで妄想が暴走してるので、誤解される前に書いておくと、この後、自分はどうしたかって書いてる通り、応援と賛同は別ね。僕には、よくわからないので見ていたって感じです。ただ、この文章の論点としては、家入さんがやりたいと思っている「顔が見える学費支援サービス」をどう実現するか、という視点で見ていますので、それそのものに問題がある、としたら、このエントリー

    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    普通の上向きのWebサービス論としては同意。でもうつのもそうだけど、関わる人が人生賭けても救えるかどうかといった下向き関連は慎重にした方がいいかと。
  • 違いと差の違い - 書評 - だからこそできること : 404 Blog Not Found

    2012年05月31日09:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 違いと差の違い - 書評 - だからこそできること 出版社より献御礼。 だからこそできること 武田双雲 x 乙武洋匡 やっと得心した。 「みんなちがって、みんないい」を。 なんだ。簡単なことじゃないか。 書「だからこそできること」と「五体不満足」の違いは何か。 共著であるということである。 ほとんど差がなくて、しかし決定的な違い。 この違いのおかげで、理性では即座に理解したのに、感性では納得しきれなかった「みんなちがって、みんないい」が心に収まった。 その前に、まずは「五体不満足は不便だけど不幸じゃない」という乙武の主張を検証してみよう。あまりに立派な台詞ゆえ、これは著者の心ではなく強がりなのではないかという疑念を読者は払拭できなかったのではないか。 特に、このような場合は Amazon.co.jp: カスタマーレビ

    違いと差の違い - 書評 - だからこそできること : 404 Blog Not Found
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    "ところが、「同じ」だと思ったとたん、人間は「比べて」しまいます。そして「差」が気になってしょうがなくなり、それを「なくそう」としてしまいます。"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    テールはいいけど、バックが美しくないな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young at 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s OK, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s & Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    "「スティーブは亡くなる直前、私に『スティーブ・ジョブズだったらどうしただろう、などと考えてはダメだ。自分が正しいと思うことをやれ』と言った」" うるっときた。
  • 少子化問題その根源を問う(第3回)

    少子化の背景には、男尊女卑があると思います。 多くの企業においては、女性を戦力としてまだ100%は期待していないし、そのために優秀な女性を産休や育休からの復帰後に最速のキャリアパスに戻す仕組みは一部の専門職以外は機能していません。家庭においては、男性の家事参加が全くと言っていいほど進んでいません。そうした現象の背景にあるのは、男尊女卑の考え方であることは疑い得ないでしょう。 では、日における男尊女卑とは何なのでしょうか? 男性が女性より体力・知力・胆力において優位である、つまり男性の強さが確立している社会ということなのでしょうか? 逆だと思います。男性が強いのではなく弱いのです。男性が体力・知力・胆力において女性に比べて脆弱なのです。もう少し正確に言えば、個々の男性というよりも、社会全体として「男性の脆弱性が許容され放置されている」のです。ここに大きな問題があります。 例えば、共働

    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    いやー、面白い視点 // "日本特有のカルチャーの背景というのは、男性側の強さというより脆弱性というストーリーで説明すべき問題と思うのです"
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: ユーロ安止まらず

    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    今、1$のものを売っても78円にしかならないもんね。
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: 橋下さん酷いんじゃない?

  • 再稼働問題で「君子豹変」した橋下市長

    「君子は豹変す」という言葉がある。日では「ころころ態度が変わる」という意味に使われることが多いが、『易経』に書かれた意味は「豹の毛が季節に合わせて抜け変わるように、君子(立派な人)は間違えても状況に対応して柔軟に方針を変える」という意味である。 関西電力大飯原子力発電所の3・4号機の再稼働について、一時は「民主党政権を倒す」などと過激な発言を続けてきた大阪市の橋下市長は、5月30日の関西広域連合の会合にテレビ電話で出演し、「暫定的な再稼働」を容認する方針を示した。これを受けて広域連合は「限定的なものとして適切な判断をされるよう求める」という声明を出して、実質的に再稼働を容認した。 政府はさっそくこれを受けて同日夜、関係4閣僚の会合を開き、再稼働を決めた。橋下市長は「うわべや建前論ばっかり言ってもしょうがない。事実上の容認です」とコメントし、関西の知事の顔にもほっとした表情が見える。このよ

    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    "今回の混乱の発端は、昨年5月に菅前首相が中部電力の浜岡原発の停止を「要請」したことだ。法を踏み外して政府が恣意的な「要請」や「指導」を行なうと、歯止めがきかなくなる"
  • 元受給者が語る生活保護から抜け出せない5つの理由 - Togetter

    極悪非道のダンタリオン教授@TanTanKyuKyu氏の配偶者さんが語る生活保護から抜けられない5つの理由。 (追記※極悪非道粘着偽教授は、入籍の前日をもって生活保護を辞退しました。語り主には生活保護を受給した経験はありません)

    元受給者が語る生活保護から抜け出せない5つの理由 - Togetter
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    儲けを追求する企業のサービスだけでなく、行政サービスも受給者目線からの制度の評価が必要。< お金あるのに。
  • 「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。 「死にたい」「5日間何もべていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今

    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    これが今の日本の現実。BI何で実施されないんだろ。Danさん何とかなりませんかね。
  • 元切込隊長・山本氏「トラブルはたいてい人の顔をしている」 (1/3)

    なぜ頑張っているのに成果が上がらないのか。部下が思ったように働いてくれないのか。仕事を進める上で、障害になることは多々ありますが、よほどの天災でも発生して仕事に遅延が生じない限り、だいたいのトラブルはすべて人の顔をしています。 リーダーの値打ち、求められる資質とは何か? ASCII.jpの読者は、お勤めの方も、フリーランスの方もいらっしゃるでしょう。組織に属するかそうでないかに関係なく、「働く」ということは人と共にある、ということでもあります。 私たちの悩みの大半は人のことであって、人と人との関係や距離、考え方、価値観、物事を進める上でのリズムといったところの不具合がストレスになります。どうしたらいいか思い、悩むから誰かの助けを借りたい、誰かどうにかして欲しいと願うわけですね。だからこそ、を読み、人に相談をし、少しでも状況が改善するように努力をするのです。 私もが大好きで、月間で10冊

    元切込隊長・山本氏「トラブルはたいてい人の顔をしている」 (1/3)
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    やはり本を読む人は違うなぁ。 // "仕事上のトラブルの大半は自分の甘さ、自分の役割に対する認識の拙さが根底にあると断言できます。"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    moronbee
    moronbee 2012/06/01
    こういうストレートな所がナイス。