タグ

2012年11月30日のブックマーク (17件)

  • ネット選挙がああたらこうたら - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんでわざわざネット選挙解禁を運動にしなければいけないのか良く分からなくて、来であれば、世間一般がこれだけインターネットを使い、携帯電話でコミュニケーションをとっている現実にありながら、選挙ではネットが当たり前のように使えるようにならないのか、またそれをわざわざ議論を喚起しなければ話が進まないというのも実におかしいよねえと思うわけです。 ツイッター解禁するとお金持ちに有利だと思う。広告代理店とかバイト使ってステマやネガキャンやりまくり。RT @inosenaoki: 僕は不思議でならない。なぜツイッターが選挙では禁止なのか。お金持ちしか立候補できないじゃないか。 — John Lemonさん (@montagekijyo) 11月 29, 2012 @cabagine 米大統領討論で活躍したメディアのリアルタイムファクトチェック機能の強化、スパマー的ネガキャンはツイッター上では影響力持て

    ネット選挙がああたらこうたら - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    ウェブ動にもあった選挙期間中のネット利用。これは支持したい。
  • 超高齢化時代突入で「老前整理」ブームが到来明るく軽やかな気持ちで“終活”に励む中高年たち

    アラフォーと呼ばれるようになって数年、早くも「老後」を意識せざるを得ない境地に入っている筆者。そんな私が以前から気になっていた書籍がある。その名も『老前整理』(徳間書店)。 「老前整理」とは、自分が老いる前の、気力・体力が充実しているうちに、身辺を見直して、いらないモノを整理しようという考え方だ。一方で、「生前整理」という言葉もあるが、これは相続問題も含めた身辺整理のこと。元気があるうちに、今一度暮らしを見つめ直そうという老前整理は、それとは異なる考え方だ。 この老前整理を提唱し、同書を執筆したのは、株式会社くらしかる代表で、インテリア関連のコンサルティングを行なう坂岡洋子氏だ。モノに囲まれて汲々としていた人たちが、軽やかにイキイキとした生活を手に入れる実例が多数登場し、それが読者の支持を集めた。そして、ついに10万部を突破。中高年の「生き方指南書」としても注目されている。 さて、掃除と言

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    だいぶ前にTVで見た「終活」、良さそうだった。
  • 責任と覚悟を持って技術を判断できるマネジャー層の厚みが企業の実力

    1969年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、72年カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了・PhD。一橋大学商学部専任講師、助教授などを経て、85年教授。一橋大学商学部長、同大学大学院商学研究科教授などを歴任後、2008年より現職。IT戦略部、バイオテクノロジー戦略会議など政府関係委員を多数歴任。2005年11月紫綬褒章を受章。著書に『経営学入門』(共著、日経済新聞社)、『経営戦略の論理』(日経済新聞社)、『よき経営者の姿』(日経済新聞出版社)、『経営を見る眼』(東洋経済新報社)、『イノベーションを興す』(日経済新聞出版社)『田宗一郎―やってみもせんで、何がわかる』 (ミネルヴァ書房)など。■東京理科大学大学院イノベーション研究科 【特別寄稿】東京理科大学大学院イノベーションレビュー あれほど強かった日企業がなぜ――。半導体、エレクトロニクス産業の現状を見て、そんな思い

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    よく分かってる人。前回も今回もよかった。
  • 私たちの雇用はどうなる?生活保護制度の行方は?拡大する貧困問題解決に向けた各党の公約を徹底検証

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 1

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    いい比較。マスメディアはちゃんと突っ込んでこういうのを伝えてほしい。
  • 田原総一朗「イノベーターに聞く」坂根正弘(小松製作所会長)VOL.2海外に逃げるだけでは世界競争に勝てない!どうやってコマツはモノづくりの強さを取り戻したのか() @gendai_biz

    田原総一朗「イノベーターに聞く」 坂根正弘(小松製作所会長)VOL.2 海外に逃げるだけでは世界競争に勝てない!どうやってコマツはモノづくりの強さを取り戻したのか 日の都市化は遅れている ―田原― 今度は日全体の話をお聞きしたい。坂根さんがおっしゃったことで僕が大変驚いたのは、日は都市化が遅れているという指摘です。そんなに遅れているんですか? ―坂根― 遅れていますね。先進国では最低レベルです。ただ、都市化率というものは、田原さんもそうでしょうけれども、私も今までに日政府から一度も聞いたことがないんですよ。「都市化率」なんて聞いたことがありますか? 世界は、たとえば中国がいちばん代表的ですが、何のために都市化率を高めているのかというと、より少ないお金でできるだけ多くの人々に電気・ガス・道路などの社会インフラを提供するためには、できるだけ人々に集中して住んでもらわないとダメだ、という

    田原総一朗「イノベーターに聞く」坂根正弘(小松製作所会長)VOL.2海外に逃げるだけでは世界競争に勝てない!どうやってコマツはモノづくりの強さを取り戻したのか() @gendai_biz
    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    "都市化率"、"お金を有効に使って、できるだけ少ないお金ですませる、という発想や、社会インフラに関わる効率みたいな議論が本当にない"
  • SYNODOS JOURNAL : 枠組み外しの旅−「個性化」が変える福祉社会 竹端寛

    2012/11/309:0 枠組み外しの旅−「個性化」が変える福祉社会 竹端寛 ■社会を変える前に自分を変える 今回上梓した『枠組み外しの旅−「個性化」が変える福祉社会』は、著者である僕にとっても「予想外」の内容となった。僕はこれまで、福祉現場からのソーシャル・アクションに関する研究や実践に関わり続けていたので、その原理と方法論を示したい、と元々考えていた。だが、書き進める中で、「社会を変えたい」というスタンスの中に含まれている誤謬や矛盾に気づいてしまった。社会の「枠組み」を変えようと志すならば、まずはその前に、自分自身の変容という「個性化」が必要不可欠なのである。 社会を変える前に自分を変える。 この言葉が陳腐なフレーズに聞こえるなら、それはあくまでも「他人事」だからである。これを「自分事」として受け止めるならば、このフレーズはとてつもない重さを持って響いてくる。■「反−対話」の構造 私

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    "何かおかしい、社会を変えたい、という問題意識をもつ人は、まずその疑いのまなざしを自らの枠組みにこそ向けなければならないのではないか、と気づき始めた" よく分かる。
  • SYNODOS JOURNAL : 自殺がなくなった方が、「社会のコストパフォーマンス」がいい〜自殺対策支援センターライフリンク副代表・根岸親氏インタビュー〜

    2012/11/299:0 自殺がなくなった方が、「社会のコストパフォーマンス」がいい〜自殺対策支援センターライフリンク副代表・根岸親氏インタビュー〜 BLOGOSが「知」のプラットフォームSYNODOSとタッグを組んでお送りするインタビューシリーズ「SYNODOS×BLOGOS 若者のための『現代社会入門』」。前回は、自殺対策に取り組むNPOライフリンクの副代表である根岸親氏に日における自殺問題とその対策についてお聞きしました。後編となる今回は、近年増えている「若者の自殺」を中心にお話をお伺いしました(取材・執筆:永田正行【BLOGOS編集部】) ■若者の自殺だけが増加傾向にある ―自殺と言うと、年配の方がリストラや事業の失敗を契機にするものというイメージがあるのですが、最近では若い方の自殺も増えています。データとしては、どれぐらいなのでしょうか? 根岸親氏(以下、根岸) 1997年か

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    "15~34歳までの世代の死因の一位が自殺です"、"20代の10人に1人は、「最近一年以内に自殺したいと考えたことがある」と答えています"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ここがヘンだよ衆院選

    今回の日の衆院選については「筋の通らない」ことばかりが目について、こんなことで日の方向性が決まってしまって良いのか、大変に心配になります。一番大切なことは一昨日のエントリで申し上げた「景気と雇用」という有権者の最大の関心事に十分応えていないという問題ですが、今回はこの選挙の「基的な構図」に関連した問題点を整理しておこうと思います。 (1)今回の解散ですが、そもそもは税と社会保障の一体改革に関する「三党合意」があったわけです。その三党合意の条件に「解散」という約束があったから解散がされたという面もありますが、その大義としては三党合意に関する民意を問うということがあったはずです。ですが、これがどうも怪しくなっているわけです。特に自民党は漠然と「反消費税」の感情論に擦り寄ろうとしているわけで、これでは「三党合意を理由に問責決議」をやった谷垣前総裁の論理破綻がまだ続いているように見えるのです

  • アップル幹部のB・マンスフィールド氏、2000万ドル相当の株式を売却

    Appleのテクノロジ担当シニアバイスプレジデントであるBob Mansfield氏が米国時間11月28日、保有していたAppleの株式のうち3万5000株(2037万ドル以上に相当)を売却していたことが、29日午後に米証券取引委員会(SEC)に提出された書類で明らかになった。 1999年にAppleが買収したRaycer Graphicsから移籍したMansfield氏が保有するApple株は、今回の売却で3万株を少し下回った。なお、この株数には、ボーナスとして付与された制限付き株式は含まれていない。 10月に流出した、最高経営責任者(CEO)であるTim Cook氏から全社員宛てに送信されたメールでは、Mansfield氏は今後2年間、Appleにとどまる予定だとされていた。 Mansfield氏がApple株を売却するのは、もちろん今回が初めてではない。同氏はここ1年間で、自らの株式

    アップル幹部のB・マンスフィールド氏、2000万ドル相当の株式を売却
    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    85円換算で 17.3億。すげー。
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: COTYは?

  • またも敗戦処理(11月28日) - 国沢光宏の日々是修行

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    "いや、ガンの宣告をされた時の方が本格的に厳しかったか" おお。。
  • 一房食べきれない人へ...バナナを長持ちさせる超簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    バナナは栄養価が高く低カロリーのため、ダイエットにも最適な優れもの。値段も安いので、毎日のようにべている方もいるでしょう。 しかし、一房買うとなかなかの量です。買ったはいいが、べきれずにいる間に1~2が熟しすぎて黒くなり捨ててしまった経験はありませんか? 特に一人暮らしをしているとやってしまいがちな失敗です。 そんな方はこの方法を試してみましょう。学習サイト「SnapGuide」で、バナナの熟すプロセスを遅らせる簡単な方法が紹介されています。やり方はバナナの房の根元をラップでくるむだけでいいそうです。手のひらぐらいのサイズのラップを用意して、バナナの根元に固くしっかりと巻き付けるようにします。バナナを一切り取るごとにラップをきちんと巻き直してください。 これだけでいつもより3~5日はバナナが長持ちするそうです。これで今までより気軽にバナナを買うことができますね。ぜひ使ってみてくださ

    一房食べきれない人へ...バナナを長持ちさせる超簡単な方法 | ライフハッカー・ジャパン
    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    "バナナの房の根元をラップでくるむだけ" // さぁ、みんなでやってみよー。
  • エンジニア出身の社長としてはちょっと言っておきたい : Nothing is impossible

    ※このブログは自分が思ったことを書くブログで、何かに反応をするのはやめようと思っていたんですが、やっぱり気になったので少し趣旨を曲げてこの記事を書いています。 昨日エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!という記事が少し話題になっていました。 私のソーシャルグラフだと周りにエンジニアが多いですが、この記事に反応しているのはエンジニアが多かったように思います。 そしてだいたい否定的な反応でした。 ところで以前技術評論社のサイトで、達人が語る,インフラエンジニアの心得という連載をしていました。 タイトル通りインフラエンジニア固有のトピックが多かったですが、エンジニア全般、たまには社会人全般に当てはまるような回もありました。 第4回 エンジニア不足を解消しよう 第6回 エンジニアのための「超」資格論 第9回 金勘定とエンジニア といった記事はインフラに限らずエンジニアに当ては

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    もちろん同意。
  • 【告知】『新国境論』(日経ビジネス・編)にインタビューが掲載されました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    外交ウォッチャー的な謎の肩書きでインタビューが掲載されておるのですが、ご関心のある方は是非ご笑覧いただければ幸いです。 何と申しますか、もしも安全保障の世界で王監督がいたら「賢人にも格というものがある」と批判されそうで、文字通り1995年の「伊良部小宮山ヒルマン河らで強力投手陣が形成されてチームも二位へと躍進したため、いつもと変わらない園川も好投手に祭り上げられる」状態になっております。とっても園川な気分で一杯です。 ムックとしては、安全保障を語る上で必要な領土問題や周辺事態に関する法整備、あるいは自衛隊や海上保安庁といった関係組織の状況や課題が丁寧に整理されておりますので、私の意見はともかく参考図書としてお読みいただけると良いかなあと思っております、はい。 基的には、情報分野やロビイング対策といった、原則論のことが私の担当になっておりますけれども、中国経済圏に飲み込まれていく過程

    【告知】『新国境論』(日経ビジネス・編)にインタビューが掲載されました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    政党指摘が面白い。関係ないけど文調がコンビニ店長に似てると思った。
  • ウェブで政治を動かす! lanikaiさんの感想 - 読書メーター

    ここまで自分の思ってた事を明確にさせてくれたは久しぶり。キャラクラシーのような事も何年も前から夢想してたので、ちょっとワクワクした。しかし書には、じゃあどうすべきかということは書いていない。それは自分で考えて、動く、行動することに尽きるということだろう。政治は、自分で動かす。それが実現するのは遠い未来ではない。今の、自分の行動にかかっている。

    moronbee
    moronbee 2012/11/30
    "ここまで自分の思ってた事を明確にさせてくれた本は久しぶり。キャラクラシーのような事も何年も前から夢想してたので、ちょっとワクワクした"