タグ

2013年1月25日のブックマーク (14件)

  • 法力彩芽「やっぱパワータイプとか雑魚だよね」魔力彩芽「だよね」 : VIPPERな俺

    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    決断力彩芽「こっち」
  • 【レビュー】人気の大容量バッテリーの後継モデル『cheero Power Plus 2』

    大容量ながらリーズナブルな価格で人気のモバイルバッテリー「cheero Power Plus」の後継機『cheero Power Plus 2 10400mAh』が発売されたので、購入してみました。 特徴をまとめると、 10,400mAhの大容量 iPhone 5を5回フル充電可能 2つのデバイスを同時に充電可能 2.1Aの高出力でiPadを高速充電 実売3,000円以下 半年の保証付き などがあります。 先代の「cheero Power Plus」からの主な変更・改良点は、 スペック容量が10,000mAhから10,400mAhにアップ 自動電源オフ機能を追加 外装をプラスチックかアルミへ変更 丸みを帯びたデザインを採用 LEDライトを追加 安全機能の強化 などが盛り込まれています。 付属品はUSB-microUSBのケーブルが1のみ。このケーブルで、バッテリー充電およびmicroUS

    【レビュー】人気の大容量バッテリーの後継モデル『cheero Power Plus 2』
    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    災害/帰宅時にあると心強いなぁ。
  • 被害者の実名はどうして報道されなくなったのか?

    今回のアルジェリアでの人質事件で犠牲になった日人被害者の方々の実名を報道するかどうかという問題が議論になっています。 政府としては、今後の危機管理への取り組みにリアリティーを出すためには、改めて多くの犠牲という事実に対して、社会が向き合ってゆくべきであり、そのためには、犠牲者の「死」という事実には社会性があるという立場なのだと思います。実名の公表の背景にあるのは、そのような考え方であると思われます。 一方で、遺族の方々の中には「静かにしておいて欲しい」という率直な声があり、政府や日揮としては、その間で様々な苦慮があったのであると拝察されます。 この問題に関しては、現在の日の世論としては、無名の個人にもようやく自己決定権やプライバシー保護という権利が認められたのであって、その「人権」を守るためには、いわゆる個人情報は保護されるべきという意見が大勢であるようです。 この点に関して今回の事件

    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    問題は遺族の意思や希望がマスコミによって踏みにじられていること。遺族の意向に沿う取材プロセスやジャーナルなら協力しない訳ないでしょう。
  • 高級食材「海苔」を庶民に普及させた徳川家康「磯の華」と呼ばれた浅草海苔は、江戸っ子の誇り

    旬を楽しみ、身体が喜ぶ 江戸料理 栄養価の高い旬の材を、あまり手を加えずにいただく――。これが江戸料理の醍醐味であり、健康長寿につながる正しいのあり方だと思います。このコラムでは、江戸料理と健康をテーマに、材ごとの情報とレシピをご紹介していきます。 バックナンバー一覧 今や、日卓に欠かせない「海苔」――。 ここ数十年の、回転寿司やコンビニおにぎりの人気も手伝って、海苔の生産高は今や年間100億枚! だそうです。 太古からの長い用の歴史を持つ海苔ですが、江戸時代中期まで、海苔は数ある海藻類の中でも、群を抜いた高級材でした。 海苔としらすと焼きたらこの和え物 【材料】焼き海苔…1枚/しらす…大さじ3/たらこ…1/2腹 【作り方】 ①たらこは弱火でじっくりと焼くか、ラップで巻いて、電子レンジで1分~2分程度温める。冷めて堅くなってから、おろし金でおろす。②1としらす、細かくちぎっ

    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    海苔を使った料理いろいろ。
  • Gmail設定方法

    僕は18歳からGmailをメインのメールクライントとしてほぼ毎日使っている。今25歳なので7年間も使っていることになる。今回はこれまでに僕が学んだGmailの使い方の中でも、絶対におすすめしたい設定とテクニックを紹介したい。特にマルチ受信ボックス機能とフィルタを使い、受信ボックスをつねにゼロにする方法は、当おすすめなのでぜひためしてほしい。 Google appsやGmailの受信ボックスのデザインはデフォルトだと以下になる。これから、このデザインの無駄をとりのぞいていく。無駄をとりのぞくことで重要なことに集中できるようになる。禅=Zenの考え方だ。 まずは、「設定」メニューの「全般」タブを開き、いかのようにする。紹介することが多いので理由はあえて書かないが、質問があれば気軽にTwitter(@ryoma0421)かメール(ryomaアットzenstartup.jp)で聞いてほしい。 「

  • 極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない、いくつかの理由

    長文を書ける場所がここにしかなかったので。 「経験が乏しいから」「実績を得るために」「自分を鍛えたいから」そう言って、極端に低い単価や無料で仕事を受けているフリーランスの人達をちらほらと見かけるようになり、ずっと違和感を覚えていたのでたまにはこんな話しも書いてみようかなと。 なぜ極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけないか ゼロ円で受けた仕事の価値は、所詮ゼロ円の価値しかないから 「とにかく実績を増やしたいから」と安易に無料で何でも引き受けても、それは当の意味での実績にはつながりません。無料で仕事を発注してくる人は、あなたが「無料で引き受けてくれる」事を最大の価値として捉えている場合があります。 また、極端に低単価や無料の仕事は、クライアント自身のモチベーションも低い事が多く、「提供される資料や画像の品質が低い、公開後の運営の品質が低い」なんて事も。品質の低い実績を量産しても評価してくれ

    極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない、いくつかの理由
    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    良エントリ。
  • いつまで開発のやり方ばっかり語ってるの? #sgt2013

    DOWNLOAD THIS BOOKS INTO AVAILABLE FORMAT (Unlimited) ......................................................................................................................... ......................................................................................................................... Download Full PDF EBOOK here { https://tinyurl.com/y6a5rkg5 } ........................................

    いつまで開発のやり方ばっかり語ってるの? #sgt2013
    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    アジャイルは目標に近づけるための(内製に向いた)開発の方法論。スライドは、市場にプロダクトをフィットさせてビジネス価値を生むリーンスタートアップの話で、どちらも大事。
  • 消える本

    昨日、いつまで電子はユーザーの手元にあるだろうか、ということを考えていた(昨日のうちに書いておけばよかったw) 漫画は特に大きなファイルなので、いつまでもキンドルやiPadに入れておかないだろう。読んでしまったは、自分の棚に置いておき、また読み返したいなあと思ったらいつでも読めるようにしておきたい。そのためにどこに置き場所を作ればいいか。

    消える本
    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    コンテンツ、プロモ、流通それぞれ分けて価値を認め、業界だけでなく消費者・エンジニア含めてUXを考えてほしい。音楽業界の失敗に続かないで。
  • 消費税の逆進性対策をまとめてみた。~ 軽減税率 ・ 所得によらない一律給付 ・ 給付付き税額控除 ~

    消費税の優れた点は 消費税の利点は課税対象の広さ。税逃れが相対的に困難。また、所得は少ないが貯蓄で余裕のある引退世代にも社会保障費の増分を一部負担してもらえる(給付付き税額控除を導入するとその機能は低下する)。所得税では、生涯獲得所得が同じでもたとえば10年で稼ぐのと30年で稼ぐので税金額に大きな差が出てしまうといった不公平が起きるが、消費税ではそれが大きく緩和されるのも利点。 一部の一流選手をのぞいてスポーツ選手などは引退後に「高卒・業務経験なし」で新たな仕事を探すことになったりする。 大学進学してずっと勤めていた人と生涯収入が同じでも、可処分所得が異なるのは不公平。その他にも高収入だが短期で体を壊しやすい仕事なども、壊した後には世間一般より収入が低くなることが多い。 このような仕事についた人に対して、ある年は年収が高いからというだけで生涯収入が同じなのに可処分所得は低くて然るべきとする

    消費税の逆進性対策をまとめてみた。~ 軽減税率 ・ 所得によらない一律給付 ・ 給付付き税額控除 ~
    moronbee
    moronbee 2013/01/25
  • アルジェリア、イナメナス人質事件について: 極東ブログ

    事件で犠牲になった各国の人々に哀悼します。 アルジェリアのイナメナスで起きたイスラム過激派による人質事件がひとまず収束した。事件の全貌はいまだにわからないが、報道などに触れてきた範囲で思うところを書いておきたい。 事件の背景には、フランスによるマリ空爆と、リビアの崩壊の二つがある。 一点目に関連するマリ情勢については、このブログでは昨年4月(参照)と12月(参照)に言及した。 今回の事件は2か月ほどの仕込み時間があったので、フランスによるマリ空爆を待っての事件ということではなかったが、マリ情勢はこのブログでも触れたようにすでに不安定化しておりフランスの介入も想定される事態だったので、関連がないとは言えない。 また日ではマリ情勢について報道が少なかったが、この地域のアルカイダに関連するイスラム過激派の活動は一昨年あたりから活発化しているので、その点でも今回の事態も想定されないものではなかっ

    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    さすがだなぁ。
  • 新築建て売りの客の85%が公務員 - ネットゲリラ

    おいら、昔から延々と書いてきたんだが、公共事業を減らし、値切り、新入社員を採用せずにバイトで窓口をまかない、どんだけ支出を節約しても、自分の給料だけは手を付けさせない、減らさせない、それが役人です。民主党政権下でやっと国家公務員には手が付けられたものの、地方公務員はまだ。今じゃ逆転現象で、国家を担う霞ヶ関のエリート公務員より、田舎のゴミ集めや給のオバチャンの方が高い給貰っているというのに、自民党はこの「聖域」に手を付けさせないつもりらしい。 自民党「地方公務員の給与削減?民間にも影響するし、デフレを誘発するからダメだろ!」 1  マーブルキャット(チベット自治区) 2013/01/23(水) 19:44:49.25 ID:w4oeBqsp0 自民党は23日朝、党部で政務調査会の全体会議を開き、政府の2013年度予算編成の基方針について議論した。 出席議員からは地方公務員の給与引き下

    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    真偽は不明だけどまず見える化した方がいい。個人的には、税金で賄ってる人件費を見える化できない理由が分からない。
  • 団地ブーム再来!? 無印良品とURの“団地らしいリノベーション”とは? - 日経トレンディネット

    無印良品の家」を企画販売するムジ・ネットと都市再生機構(UR)西日支社が共同で手がけるリノベーション賃貸住宅が完成。2012年6月より取り組んできた「団地リノベーションプロジェクト」の第1弾で、大阪府下の3団地に5タイプ25戸のリノベーション住宅がお目見えする。 同プロジェクトはURが持つ賃貸住宅ストックを生かし、ムジ・ネットのウェブサイトを活用して新しい暮らし方を実現しようというもの。高度経済成長期に建設され、その良さが見直されつつある「公団」を舞台に、新たな賃貸リノベーションのスタンダードとして発信していくのが狙いだ。 「こわしすぎず、つくりすぎない」をコンセプトに、使えるものは残して生かし、住み手が自由にできる余地を残した住宅に改造した。天井から吊り下げる小天井や自由にレイアウトを変えられるオリジナルキッチンなど新アイテムも開発。UR西日支社では初めて、シェアルームを想定したプ

    団地ブーム再来!? 無印良品とURの“団地らしいリノベーション”とは? - 日経トレンディネット
  • 仕組みで変えるな、フンイキで変えろ―pixiv片桐流 社員が活きる組織の作り方[1] | キャリアハック(CAREER HACK)

    ユーザー数が590万人を超え、海外にも広まるイラストコミュニケーションサービス『pixiv』。新しいSNSの世界を切り拓いたピクシブ代表の片桐氏は、組織づくりにおいても独創的な自論を持っている。指示を出さなくても、現場から自然発生的にアイデアが湧き出てくる組織は、こうして作られた――。 成功を生み出す組織のつくり方。 『pixiv(ピクシブ)』はイラストの投稿・閲覧が楽しめるイラストコミュニケーションサービス。簡単に言えば“イラストSNS”だ。 2007年のサービス開始から順調にユーザーを増やし、今や590万人を突破。海外ユーザーが12%以上を占めるなど、その人気は海を渡りつつある。 コアなファンが社オフィスへ“pixiv詣”をするほどまでにユーザーに愛され、成長してきた『pixiv』だが、サービス立ち上げ当時は、特定のセグメントに特化した専門SNSが乱立し、かつ、いずれも上手くいかず

    仕組みで変えるな、フンイキで変えろ―pixiv片桐流 社員が活きる組織の作り方[1] | キャリアハック(CAREER HACK)
    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    素晴らしい。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    moronbee
    moronbee 2013/01/25
    のびのびと家計簿〜。