タグ

2013年9月10日のブックマーク (14件)

  • ■【自分で】セルフカット【髪を切る】

    2ch,5ch,おーぷん2chなどから ネットで話題の気になった記事のまとめ RSS http://janba.blog58.fc2.com/?xml 【自分で】セルフカット21【髪を切る】 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1208442446 1 名前:スリムななし(仮)さん[] 投稿日:2008/04/17(木) 23:27:26 ID: ~セルフカットを初めてする人へ~ とにかく確認しながら ゆ っ く り 切って下さい。 質問、アドバイスをする時は男女の区別がつくように書き込みしてください。 前スレ 【自分で】セルフカット19【髪を切る】 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/diet/1196651888/ _, ,_ ( ‘д‘) <ちょっとずつ切れって言ってんだろうが! ⊂彡☆))Д´) 2 名

    ■【自分で】セルフカット【髪を切る】
  • LinkedInのCEO、ビジョンを語る:「グローバル経済の向上を目指す」

    プロフェッショナル向けソーシャルネットワークのLinkedInは、世界中のプロフェッショナル、技能、仕事、企業、大学間のあらゆるつながりをマッピングすることで、グローバル経済を変革することを望んでいる。同社最高経営責任者(CEO)のJeff Weiner氏が米国時間9月9日に語った。 Weiner氏はサンフランシスコで開催されたTechCrunch Disruptカンファレンスでインタビューに応じ、「われわれのより長期的なビジョンは(中略)世界初の経済学的グラフを開発することだ」と述べた。 Weiner氏が言うところのグラフという用語は、Facebookなどのソーシャルアプリ企業によって広まった概念から採用したものだ。こうした企業は、人やモノ同士が互いに結び付く仕組みをより効果的に理解する目的で、人々や興味、嗜好(しこう)における関係をマッピングすることについて語っている。LinkedIn

    LinkedInのCEO、ビジョンを語る:「グローバル経済の向上を目指す」
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    米的なアピール文化圏には馴染むけど、馴染まない国もあるんじゃないか。あと、linkedinから10通/dayぐらい来るspamはやめてほしい。
  • カップル専用SNS『Pairy』開発陣に聞く、アクティブ率改善のカギ~肝は「絆の可視化」とO2O戦略【連載:NEOジェネ!】 - エンジニアtype | 転職type

    NEXTユニコーン企業で働くエンジニアたちに体当たり取材!NEOジェネレーションなスタートアップで働く技術者たちの、「挑戦」と「成長」ヒストリーをご紹介します 今回紹介するのは、カップル専用クローズドSNS『Pairy』を開発するTIMERS。リリースから1年3カ月を経て600万PVを突破し、UI変更や新機能が追加された大幅なリニューアルを行った彼らの狙いとは? OS/Android対応のカップル専用クローズドSNSアプリ『Pairy』 。カップルのコミュニケーションをより円滑にし、関係性を深めることができるサービスだ。 主な機能として、写真を整理、共有するペアアルバム、オススメのデートスポットのチェックリストを共有するデート機能。さらに、スタンプが利用できるチャットなどを搭載している。 2012年6月のリリース後、着実にユーザー数を増やし、現在では月あたりのアプリへのアクセス数が600万

    カップル専用SNS『Pairy』開発陣に聞く、アクティブ率改善のカギ~肝は「絆の可視化」とO2O戦略【連載:NEOジェネ!】 - エンジニアtype | 転職type
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    "カップル専用クローズドSNS" すごいな。
  • 買うなら新築と中古、どっちがいいの? 決める前に知っておきたい4つのポイント

    早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。立教大学博士前期課程修了。船井総合研究所上席コンサルタント・Real Estateビジネスチーム責任者を経て、現在、ディー・サイン不動産研究所所長に就任。不動産関連企業・ハウスメーカー・設備関連メーカーなどを中心にコンサルティングを行う傍ら、不動産エコノミストとしてデータ分析、一般・投資家・企業向けの講演を多数行う。著書に『2020年の住宅不動産市場』(朝日新聞出版)『「消費マンション」を買う人 「資産マンション」を選べる人』(青春出版社)など9冊。連載はダイヤモンド・オンラインをはじめ、各種媒体に月間6を担当。オフィシャルサイト&ブログ http://yoshizakiseiji.com/blog/ いま、マンションは買い時か? アベノミクスによる景気浮揚感が漂う日経済。長らく続いたデフレから脱却し、格的に景気が回復するかもしれない――。こ

  • randomize rspec example order - @banyan's blog

    rspec-rails-2.11.0 (July 7th, 2012) 以降 $ rails generate rspec:installrails の generator を使って生成する spec_helper.rb には config.order = "random"という一行が追加されるようになっている。このことで examples のテストの順番がデフォルトでランダムになる。 Feature idea: allow examples to be run in random order (like minitest) を見ると、元々は minitest で実装されていたアイディアで、rspec-core 体では 2.8.0 rc releases の時 (November 6th, 2011) にはすでにリリースされている。(結構前からあるんですね...) このランダムというのは

  • 「赤字受注する人」にいくら教えても「黒字受注」はできないのか

    今回の題名は前回書いた『「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか』のもじりである。 前回記事は、想像以上に多くの方に読んでいただいた。この場を借りてお礼を申し上げる。ただ、なぜ読まれたのか、その理由を書いた当人は今ひとつ分かっていない。 「身も蓋もない発言」をそのまま紹介したのが良かったのだろうか。それでは柳の下のどじょうを目指し、別の「身も蓋もない発言」を紹介してみたい。今回は営業の話である。 「無理です。なぜ請けたのですか」 営業担当者(以下営業と表記)が仕事を受注してくる。その仕事を実際に手がける技術者を集めて、仕事の内容や納期、費用などを説明する。 説明を聞いた技術者は唖然として言う。 「無理です。こんな仕事をなぜ請けたのですか」 反発を見込んでいた営業はあらかじめ考えていた台詞を使って現場を説得、いや、制圧にかかる。 「競合に勝つには、この条件で提案するしかなかっ

    「赤字受注する人」にいくら教えても「黒字受注」はできないのか
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    赤字受注する人はもうね、若いのか性格か分かんないけど、経営も営業も向いてない。
  • プログラマは職人、力なければ淘汰されて然るべき―ソニックガーデン倉貫氏が問う、プログラマの覚悟。 | CAREER HACK

    プログラマを一生の仕事に―と考えるソニックガーデンCEOの倉貫義人氏。人月ビジネスで時間を切り売りしているうちは、35歳定年説は覆せず、収入を上げるためにはマネジメントの道に進むしかない。人の管理ではなく、生涯プログラマであり続けるために必要な条件とは。 ▼ソニックガーデン代表倉貫氏へのインタビュー第1弾 “納品のない受託開発”とは何か?―ソニックガーデン代表 倉貫義人氏が全貌を語り尽くす。 プログラマを続けられる人、続けられない人。 「納品のない受託開発」というビジネスを確立したソニックガーデン。代表である倉貫氏は、「従来の受託開発は誰も幸せにできないモデル」と切り捨てる。倉貫氏の考える、新しいエンジニアの働き方とは何なのか。プログラマを一生の仕事にするために、必要な環境や能力とは。 人月商売は、エンジニアを馬鹿にしている。 ― 従来の受託開発モデルは、顧客・ベンダー・エンドユーザーから

    プログラマは職人、力なければ淘汰されて然るべき―ソニックガーデン倉貫氏が問う、プログラマの覚悟。 | CAREER HACK
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    いいと思う。
  • 「里山資本主義」 日本の最先端を走っているのは田舎だった 日本人の不安、不信を取り除く

    書は、日が直面する社会や経済の問題と絡めて、田舎暮らしの意義と価値を語っている。今までの“田舎暮らし万歳”のに比べると、捉え方がジャーナリスティックで巨視的である。 書はこう唱える。2008年のリーマン・ショックによって「マネー資主義」の限界があぶり出された。マネー資主義とは、もともとはアメリカで生まれた、お金お金を生み出す経済システムのことだ。また、2011年3月の東日大震災によって、私たちが当たり前に利用している料やエネルギーの補給路が実は極めて脆弱であることが明らかになった。だからこそ、今、日では新しい経済システム、社会システムの確立が求められている。書はそのシステムが日田舎で勃興しているという。「過疎」地域とも言える中国地方の山間地で生まれ、立派に機能しているというのだ。 そのシステムが「里山資主義」である。定義すると、〈かつて人間が手を入れてきた休眠資

    「里山資本主義」 日本の最先端を走っているのは田舎だった 日本人の不安、不信を取り除く
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    "「支出を減らすと生活が楽になって、豊かになります」「特に地方だとやれることがいっぱいあります」ということ"、"マネー資本主義を完全に否定しているわけではない"
  • 株式会社を退職しませんでした。 - ライフ・イズ・カルアミルク

    退職しませんでした。はっは。*1 顛末を書きます。 【ここまでのおさらい】 先週のエントリ「株式会社を退職しました」 http://johnetsu.hatenablog.jp/entry/2013/06/07/235046 ↓ お疲れ様です。日午後より、営業部長・人事部長と面談して退職の意を告げてきます。退職しないよう丸め込まれそうになったら「理屈じゃないけえ。やめたいんじゃ」と広島県民になったふりで押し切ろうと思います。— じょーねつ (@johnetsu) 2013, 6月 10 ↓ 意外にも上司の引き留めがかなり強かったけど、無事、大ボスにも退職の意を告げました。何度も丸め込まれそうになったものの「理屈はそうですけど…(5秒くらい間)…やめます」の一点張りで突破できました。最強のメソッドかもしれない。— じょーねつ (@johnetsu) 2013, 6月 10 ↓ びっくりし

    株式会社を退職しませんでした。 - ライフ・イズ・カルアミルク
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    上司と合わないと(悪口)言っても、本人が育つであろう部署に配置して半年後なら辞めていいってのは、飼い慣らされた訳ではないと思う。いい社長。
  • どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこい!

    ※オトナって何だ!? 「最近の若者はどうしようもねえな」というセリフは、古代エジプトの壁画にも刻まれているという。若者の言葉づかいの乱れを憂いたのは清少納言だったか、それとも吉田兼好だったか。年長者が年下を叱責するのは、もはやヒトの能に近い。 と、思っていたのだが、どうやら違うらしい。 震災後の日社会と若者(2)小熊英二×古市憲寿 http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.htmlでは1970年以降、急速に「若者論」が流行るようになったという。たしかに時代は移り変わる。その流れについていけない人たちは、若者を貶めることで溜飲を下げるのだ。 冗談じゃない。 大人が「大人としての責務」を果たしていないくせに、勝手なことをぬかすな。いま必要なのは的外れな若者論ではなく「大人論」だ。 少なくとも私は言いたい、 「最近の大人はどうしようもねえ

    どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこい!
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    "この社会には人の適性を見つける仕組みも、それを伸ばすシステムもないのだ" // 1年半以上前の記事を知ったが、自分はこのしくみを作りたい。
  • あるべき大人像を模索していく - 狐の王国

    最近「生きる」とは何か、ということについてよく考える。定義するのは簡単だ。生きるとは、べるものと着るものと寝るところを用意することだ。それらを用意する力を生活力という。 昔はこれがとても難しいことだった。コンビニもないし外は金銭的に無理があった。服だって、ユニクロもなければしまむらも無かった。だから人は力を合わせて生きなくてはならなかった。それはジェンダーという社会的な性役割を生む結果にもなった。 その当時の大人像は、ただ黙々と働き、べるものと、着るものと、寝るところを用意する日々を送ることだった。 だが時代は変わってしまった。資主義経済、グローバリゼーションが生み出したものは、安くておいしい事、安くて丈夫な服、安くて粗末だけど充分な寝床だった。少々のお金さえあれば、人は生きていけるようになった。 だからこそ、孤独の2文字が浮き立った。 人々は依存せずに繋がれる場所を求めた。それ

    あるべき大人像を模索していく - 狐の王国
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    "この無限の世界で、種の永遠を意識しながら、つねに100年後200年後の子孫たちに思いを馳せながら生きて、子を育てていく。それが新しい大人像の一端となるであろう。"
  • あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    昔、Voiceに、オリンピックに経済効果なんかないし、無理して誘致すべきでない、というコラムを書いた。 オリンピックには経済効果なんかありません。(2007/05) 2007年の話で、ここで話題にしているのは、2016年リオデジャネイロオリンピックが選ばれたときの話。ぼくが言ったとおりアメリカ大陸になったでしょー。 で、その中で話題にしている研究というのは、以下のものだ。 Jeffrey G. Owen (2005) "Estimating the Cost and Benefit of Hosting Olympic Games: What Can Beijing Expect from Its 2008 Games?" The Industrial Geographer, Volume 3, Issue 1, p. 1-18 こうやっても君たちは読まないだろうから、ざっと訳してあげまし

    あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    付記も含めて同意。// 前回の東京オリンピックみたく国民が広く感じる意義はあまりなく。スポーツ、建設、広告「以外の」人が、拠出に対してどれだけ同意できるのかなと。
  • 子どもを怒鳴ればたたくのと同じ悪影響 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    思春期の子どもが悪いことをしたとして親から怒鳴られると、抑うつ症状や攻撃的な行動のリスクが上昇するなど、たたかれたときと同じ問題が生じる可能性のあることが、新たな研究でわかった。 母親や父親と温かく良好な関係を築いていていても、10代の子どもが親から怒鳴られたり、ののしられたり、「怠惰」だの「おろか」だのと侮辱されたりすれば、悪影響は免れない。ピッツバーグ大学とミシガン大学の研究者が行ったこの研究は、4日にチャイルド・デベロップメント誌のウェブサイトで発表された。 米国ではおしりをたたくことがタブーになっている共同体が多い一方、怒鳴ることはそれほどには世間体が悪くない。実際、親たちは怒鳴れば子どもが言うことを聞き、行いを改めると考えることもある。だが、今回の研究ではその逆であることが示された。 共同で研究を行ったピッツバーグ大学教育・心理学部のMing-Te Wang准教授は「怒鳴っ

    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    "「人は尊敬し称賛している人に言われたときのほうがずっと、自分の行動に責任を感じる。子どもをしかったり恥ずかしい目に合わせたりするようなことをすれば、親の持つ力が損なわれる」"
  • 結婚の話について改善の提案

    2340分の1で見つける「普通の恋」 http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20130908 の記事を見ていて、普段感じてきた違和感を言語化できた。あわせて提案がひとつある。 自分の周囲には、かなりの数の既婚家庭がある。親族もあるけれど、多くは友人達だ。つまりは、そういう年齢になったと言うことで、自分と友人達は結婚をする年代なのである。もちろんこのご時世なので結婚していない人もいる。 そんなわけで自然と「結婚」が話題になる事が多い。そのなかでもやもやと感じてきたことが今回の記事になる。 先に結論からのべると、既婚のみんなは、そんなに配偶者のことを好きじゃない。 このことは、みんなネットには書かない。世間ではあんまり歓迎されない言説だとも理解している。提案は、それをやめようというものだ。 がっかりしないで欲しいし絶望しないで欲しい。「配偶者をそんなに大好きなわけではな

    結婚の話について改善の提案
    moronbee
    moronbee 2013/09/10
    時間を共に歩んだ結果として、そうなってくんじゃないかな。熱々ラブラブな60歳の夫婦も居るだろうけど少数派かと。