munekingのブックマーク (1,839)

  • 日本人は結論から言うのが苦手

    先日当サイトで、『なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。』という記事が公開され、5万回以上読まれていた。 記事内で結論から話せない理由として挙げられているのは、「言い訳したいから」「急かされるから(話がまとまっていないから)」「習慣づいていないから」の3つだ。 たしかに、どれも「結論から話せない理由」として妥当なものだと思う。 でも現在ドイツに住み、ドイツ語で日常会話しているわたしが思うのは、「そもそも日語は結論から話すのに向いていないんじゃ?」ということだ。 日語の仕組みでは「結論は最後」にくる 日語という言語は、ざっくりいえば「主語→いろんな説明→述語」という順番で成り立っている。 「わたしは」という主語があり、「学校に」という説明が入り、「行きました」という述語で締める。これが基だ。 一方英語ドイツ語は、「主語→述語→その他」という順番で

    日本人は結論から言うのが苦手
  • ランディングページの“元祖”が教える、コンバージョン率が上がる7つの心理術|ECのミカタ

    こんにちは。『売れるネット広告社』代表取締役社長 CEO 加藤公一レオです。 D2C(ネット通販)をやるうえで不可欠なのが、ズバリ『ランディングページ』である!今ではD2C(ネット通販)業界に限らず、不動産英会話スクール、エステなど、あらゆる業種の企業がネット広告から商品・サービスの申込みに誘導するためにランディングページを制作している。 ランディングページは「ボタンの色を変える」「オファー名称を変える」など、ちょっとした違いでコンバージョン率が2倍になったり3倍になったりする奥深いものだ。 ネットの時代といえども、ダイレクトマーケティングは人間の心理と深く結びついていている。したがって、売れるためには「良い商品」を作るだけではダメで、お客様の心理を上手くくすぐって“思わず申し込みたくなる”ランディングページを作ることが大切なのである!! そこで今回は、売れるランディングページ・広告原稿

    ランディングページの“元祖”が教える、コンバージョン率が上がる7つの心理術|ECのミカタ
  • マクドナルド、どんなにレジが長蛇の列でもアプリから注文すると割り込んで作ってくれるのが気持ち良すぎる「無課金なのに優越感に浸れる」

    twinrail (一時休止中) @twinrail_ut マクドナルド、どんなにレジが長蛇の列でも、アプリから注文すると割り込んで作ってくれるのが気持ちよすぎる、しょうもないアプリをインストールさせてくる店はことごとく見習ってほしい 2022-05-23 13:39:51

    マクドナルド、どんなにレジが長蛇の列でもアプリから注文すると割り込んで作ってくれるのが気持ち良すぎる「無課金なのに優越感に浸れる」
  • 【事例紹介】メディアサイトの立ち上げ、制作支援

    ディレクターバンクでご支援させていただいているWebマーケティング運用事例をご紹介。今回は「メディアサイトの立ち上げ、制作支援」の事例をご紹介します。 クライアント 出版、デジタルメディア事業者様(BtoC) ご依頼いただいた背景 ・Web制作業務のリソース不足 -オウンドメディアの受託ビジネスを強化するにあたり、Web制作のリソースが不足している。特に、Web制作ディレクター人材が不足しているため、外部から人材を調達したい。 ディレクターバンクに対する期待 メディアサイトの制作ディレクション経験が豊富なディレクター人材に、メディアサイト立ち上げの制作ディレクション業務をお願いしたい。 支援体制と取り組み Web制作ディレクターを1名(週3日稼働)でアサイン。 オウンドメディアの制作立ち上げ業務のディレクションを行うとともに、立ち上げ後の細かなUX改善等の制作進行管理を代行。 担当ディレク

  • FAQ 金魚:よくあるQ&A<金魚,飼い方,飼育,水,病気>|お問い合わせ|キョーリン【Hikari】

    FAQ 金魚:よくあるQ&A 飼育水関連 Q管理が楽そうだから小さい水槽で金魚を飼おうと思うのですが? Q砂利は絶対に必要なの? Qろ過装置をつけていたら水替えはしなくていいの? Q水替えは何日おきにすればいいの? Q水が白く濁ったり、匂いがしてきたら水を替えればいいの? Q水が緑色になる 飼い方関連 Q今日金魚を買ってきて新しい水槽にいれました。お腹が空いてるようなのでエサをあげていいですか? Q2、3日旅行に出かけるのですが、エサを多めに与えた方がよいですか? Q金魚のエサを1回に何粒あげればいいですか? Qエサは1日に2~4回は絶対にあげなければならないのですか? Q金魚の繁殖について Q数日間の留守の仕方 病気・その他 Q水面近くで口をパクパクしている Q金魚が病気になってしまいました。どうすればよいですか? Q体表に白い点々ができた/ヒレがボロボロになった Q水面でひっくり返って

  • 自社の営業体制を仕組み化する5つのステップ - muneking's blog〜公開してもOKなメモ〜

    ディレクターバンクも6期目に入った。 おかげさまで、Webマーケティング運用を支援するクライアントも増えてきたので、昨年から体制強化に取り組んでいる。 特に意識して取り組んでいるのは、営業体制の仕組み化である。 昨年までの営業体制は、僕と鶴久さんの創業メンバーがメインで新規営業に取り組んでいた。 そもそも僕自身が営業出身ではないので、いろんなところで見聞きしたものを自分なりに「こうなんじゃないかな?」と妄想しながら実行し、それに修正をかける、ということを繰り返しながら営業のワークフローを作ってきた。 5年くらいそんなことを繰り返し、ディレクターバンクなりの営業スタイルができてきたので、僕や鶴久さん以外のメンバーでも実行できる営業体制つくりに現在、取り組んでいる。 営業体制の仕組み化については、ここ数年のDX化の流れで、デジタル化が必須になっている。 一方、イメージ先行で、なんのために営業体

    自社の営業体制を仕組み化する5つのステップ - muneking's blog〜公開してもOKなメモ〜
  • 【リモートワーク下における活力ある職場づくり】~リモートワーク下の“職場” 変わったこと/変わっていないこと~ - オフィスのミカタ

    連載を始めるにあたって、簡単に自己紹介をします。私は株式会社リクルートマネジメントソリューションズで、コミュニケーションエンジニアとして、人と組織のもつ潜在的なエネルギーを最大限発揮してもらうための支援をしています。具体的には、企業・組織内のコミュニケーションを活性化することを通して、安心感の土壌をつくり、イキイキと働く人・組織づくりを支援しています。 さて、コロナ禍になって人・組織において大きく変わったことの一つが、「働き方」だと思います。多くの企業でリモートワークが導入され、様々なオンラインツールを駆使することで出社しなくても、場所を選ばず仕事を進められるようになりました。一方でこの変化をマネジャーの立場からみると、メンバーと直接顔を合わせる機会が減る中で職場内のチームワークをつくり、人材を育成し、業績をあげるという難しい問題に直面することを意味しています。 もっとも、実際には多くのマ

    【リモートワーク下における活力ある職場づくり】~リモートワーク下の“職場” 変わったこと/変わっていないこと~ - オフィスのミカタ
  • マイナポイント第2弾、申請受付は6月30日から 保険証・口座登録で1万5000円相当付与

    金子恭之総務大臣は5月17日、マイナンバーカードを健康保険証として登録した人などに付与する「マイナポイント」の受け取り申請を6月30日から受け付けると発表した。カードを健康保険証として登録した場合に7500円相当、公金受け取り口座情報を登録した場合に7500円相当のポイントをそれぞれ付与する。2022年9月末までにマイナンバーカードを申請した人が対象。

    マイナポイント第2弾、申請受付は6月30日から 保険証・口座登録で1万5000円相当付与
  • 最近の業務での AWS サーバーレス開発を振り返ってみた | DevelopersIO

    AWS Lambda を使用した Web アプリケーションの開発プロジェクトで、バックエンド・フロントエンド・インフラを一貫して開発をしてきました。 改めてどのように開発をしていたのか、使った技術スタックや各サービスをどのように活用したかを整理したいと思い記事にしました。今後サーバーレス開発を行う際の技術選定の参考にしていただければ幸いです。 前提 Web アプリケーションです。 管理画面用の内部 Web API、外部のサービスと連携するための外部 Web API があります。 処理としてはリソースの CRUD がメインです。 管理画面は SPA で、バックエンドの Web API にリクエストします。 開発メンバーは 4 人ほどで、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアといった区分けはしていませんでした。 機能ごとにメンバー全員がバックエンドからフロントエンドまでを一気通貫で実

    最近の業務での AWS サーバーレス開発を振り返ってみた | DevelopersIO
  • 【内部リンクの教科書】SEO効果と最適化の5つのポイント -webma-

    「内部リンクがなぜSEOに効果的なのか知りたい」 「内部リンクを最適化する方法が知りたい」 このようにお考えではありませんか。 SEOに取り組んでいる方なら「内部リンクは重要」と何度も聞いたことがあるはずです。 しかし、その理由を説明できない方も多いのではないでしょうか? なんとなく内部リンクを設置していても、内部リンクのSEO効果は最大化できません。 内部リンクは被リンクと比べ軽視されがちですが、被リンクと違って自身でコントロールできる要素です。 内部リンクを戦略的に配置することで、インデックスされやすくなったり、ビッグキーワードで上位表示されやすくなったりと、多くのSEO上のメリットが得られます。 そこでこの記事では、内部リンクに関するあらゆる疑問が解決できるよう、以下のトピックについてまとめました。 この記事のトピック 内部リンクとは? 内部リンクの3つのSEO効果 内部リンクを最適

    muneking
    muneking 2022/05/18
  • 零細企業のしょぼいDX|零細企業経営者ナカムラ

    零細企業の社長をしてます。 2年半前にちっちゃいM&Aを実施して従業員1名の零細企業を買いました。 経営の勉強の為にnoteを読み漁ってますがスタートアップ界隈でゴリゴリやってる人の記事が多く、自分とはレベル違い過ぎて参考にならないなと思ってましたがreisaikigyou_maさんの「零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX」が非常に参考になりました。 自分よりもあとに零細企業を買収したのに短期間でDXを進めてるし凄いなーと思いつつ、参考にできる部分を参考にしながら弊社もDXをすすめてます。 記事を読んでから半年、当社もDX導入がある程度完了し業績も創業来最高売上達成したので買収してから2年半、当社で実施したDXというかIT活用の内容をまとめて紹介したいと思います。 買収経緯ざっくりですが 独立決意して勤めてた会社を退職→タイミングよく登録してた後継者バンクから会社紹介→買うとい

    零細企業のしょぼいDX|零細企業経営者ナカムラ
  • ヤクルト1000、1日114万本(前年比2.6倍)のバカ売れ : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    ヤクルト1000、1日114万本(前年比2.6倍)のバカ売れ : 市況かぶ全力2階建
  • 新機能「サークル」でTwitterはどこへ向かうのか

    ここ最近、久しぶりにネットがTwitterの話題で湧いている。そもそもはイーロン・マスク氏が440億ドル(約5.6兆円)という巨額でTwitterの買収に乗り出したことが発端となり、ついに有料化かという噂も手伝って、今となっては炎上製造工場化している現状をどうにかしてくれるのではないかと期待が高まっているところである。 それに加え、この連休中に新機能「サークル」(Twitter Circle)が一部のユーザー向けにテスト公開されている。結構大がかりな機能なので、マスク氏買収以前から開発されてきた機能だと思われるが、これもまたタイミング的にTwitterの浄化につながるのではないかといわれている。 現時点で分かっている「サークル」の機能をまとめると、 サークルとは、1アカウントにつき1つ作成可能なリストのようなもの 投稿者はフォロワー全員か、サークルかを選んで投稿できる サークルに追加できる

    新機能「サークル」でTwitterはどこへ向かうのか
    muneking
    muneking 2022/05/18
  • 時代は「ググる」から「Tokる」へ?TikTokが「動画検索」プラットフォームとなる未来(大槻 祐依) @moneygendai

    若者の主要な検索エンジンが、WEBからSNSへと移行する流れが進んでいる。「ググるからタグるへ」と言うように、SNS上のハッシュタグ検索はよく知られた現象だが、そこに今、新たな潮流が生まれている。 「タグる」の次は、「Tokる」。そう、あのTikTokが主要な検索エンジンとして利用される時代が今後やってくるのかもしれないーー。 企業のSNS運用支援に定評がある株式会社FinT代表取締役、大槻祐依氏がその可能性を解説する。 TikTokが、Instagtramの「公式ライバル」に 「タグる」という言葉はもともと、Instagram上でハッシュタグで検索する行為を指す言葉でした。「インスタ映え」のブームとも相まってしばらくは若者の主要な検索プラットフォームを牛耳っていたInstagramでしたが、ここ1、2年の間に急成長してきたTikTokによって、その地位は今揺さぶられつつあります。 Tik

    時代は「ググる」から「Tokる」へ?TikTokが「動画検索」プラットフォームとなる未来(大槻 祐依) @moneygendai
    muneking
    muneking 2022/05/18
  • HubSpotの無理のない導入6パターンと難しそうな導入4パターン|棟近直広@ディレクターバンク

    HubSpotは、WebマーケティングやSFAの機能を備えたクラウド型のCRMプラットフォームとして、日でも導入する企業が増えてきました。 私たちディレクターバンク株式会社では、HubSpotの正規パートナーとして、HubSpotの導入を検討している企業に対して、コンサルティングや実際の導入のお手伝いをしています。 今回、そんな支援経験をふまえて、個人的な独断と偏見ですが、 「HubSpotの無理のない導入6パターン」と、 「難しそうな導入4パターン」 について書いてみました。 最後に、HubSpotをうまく活用していくための導入の仕方について、大切だなと思うポイントを3つ紹介したいと思います。 これからWebマーケティングや営業体制を強化するにあたって、HubSpotの導入を選択肢として検討されている方にとって、何らかの参考になれば幸いです。 無理のないHubSpot導入の仕方6つのパ

    HubSpotの無理のない導入6パターンと難しそうな導入4パターン|棟近直広@ディレクターバンク
  • BtoB向け広告の選び方5つのポイント解説

    広告出稿は商材によって注意すべきポイントに違いがあり、特にBtoBとBtoCでは大きく異なる点があります。記事では、BtoB向けの広告を出稿する際に、どのような点に注意しながらターゲットを決め、広告媒体を選定すべきか、5つのポイントに絞って解説します。これから初めて広告出稿を行うBtoB企業のWebマーケティング担当者の方はぜひ参考にしてください。 BtoBにおける広告出稿の目的とは? BtoB向け広告の種類と費用相場【運用型広告】 BtoBの認知拡大に活用される純広告 BtoB向け広告の選び方5つのポイント PDCAを回しながら最適な広告を探る BtoBにおける広告出稿の目的とは? BtoBの広告出稿の目的は、ターゲット向けた「認知/興味/比較・検討」のいずれかの状態になってもらうことです。上図のように、ターゲットは認知→興味→比較・検討を経て購入に至ります。購入に近づくほど、ターゲッ

  • ユニクロ柳井社長「僕がほかの経営者と違ったところ」

    1949年、山口県宇部市生まれ。71年早稲田大学政治経済学部卒業後、ジャスコ(現イオン)に入社。72年、宇部に戻り、父親が創業した小郡商事(現ファーストリテイリング)に入社。84年、「ユニーク・クロージング・ウエアハウス」(現ユニクロ)を広島市に開業し、人気となる。同年社長。94年広島証券取引所上場。97年東証2部上場、99年1部に。2002年会長、05年会長兼社長に復帰(写真/稲垣純也) 私が最初に柳井さんにお目にかかったのは1994年です。日経トップリーダー(当時の誌名は「日経ベンチャー」)の企画で全国の成長企業をランキングしたところ、上位にファーストリテイリングが入り、山口県宇部市の旧社に取材に行きました。 あの頃、「ユニクロ」の店舗数は120店。首都圏進出はまだで、山口県から出てきた地方の有力企業と私たちメディアは見ていました。 柳井さんの発言はよく覚えています。「日企業のケー

    ユニクロ柳井社長「僕がほかの経営者と違ったところ」
  • 作詞のエトセトラ#1 言葉の音選び|Makoto ATOZI

    Greetings from Makoto ATOZI 2000年に作詞家になり月日約22年。様々な歌を書かせていただきました。僕はオンラインで作詞の講座を開講しています。専門学校、レコード会社直結専門学校などでの臨時講師としても講義してきました。 http://song-therapy.main.jp/song-writing-therapy/ このページでは僕が感じ、学んできた、こうすれば歌はもっと良くなるという方法について書いてみます。 歌を書くわけではなくても、コラム・エッセイなどでも役立つかもしれません。 書いてから時間が過ぎましたので、有料記事にさせていただきました。売り上げはMakoto ATOZIのクリエイテイブな活動資金として活用させていただきます。応援のお気持ちでご購入の上お読みいただけましたら嬉しく思います。 The main part of the text 僕には

    作詞のエトセトラ#1 言葉の音選び|Makoto ATOZI
  • そのペルソナ、本当に使えますか? ペルソナ設計4つのコツ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    この連載が書籍化されました! 購入はこちら→ Amazon楽天 こんにちは。デザイナーのこげちゃ丸です。 「ペルソナ」という言葉を聞いたことがありますか? もともとはマーケティング用語ですが、最近では新規事業開発や提案型の営業まで、さまざまな場面で目にするようになりました。 ペルソナとは、製品やサービス、コンテンツ開発などの際に想定する「仮想ユーザー」のことです。ユーザー像を突き詰めてリアルに描くことで、ユーザーへの理解を深め、潜在ニーズを探るための手法です。 一般的には、年齢や住所、職業や年収などの「定量データ(数値化できる情報)」と、感情や趣味嗜好につながる「定性情報(数値化できない情報)」を集め、それらを元にペルソナシートを作成します。 ただし、ペルソナをつくる上で陥りがちな失敗もあります。それは、ユーザー像をリアルにしようとするあまり、情報が羅列されただけの「使えないペルソナ」に

    そのペルソナ、本当に使えますか? ペルソナ設計4つのコツ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
  • 「率先垂範」に対する誤解が、日本のリーダーを劣化させた。

    自己啓発のセミナーやでよく目にする言葉に、「率先垂範」というものがある。 リーダーであれば、何事も部下の先頭に立って模範を示しましょう、という意味の教えだ。 京セラの創業者で、日を代表する経営者・稲盛和夫氏もその重要性を繰り返し説いているので、座右の銘にしているビジネスリーダーも多いだろう。 太平洋戦争で連合艦隊司令長官を務めた山五十六も、 「やってみせ 言って聞かせてさせてみせ ほめてやらねば人は動かじ」 と詠んで率先垂範の重要性を説き、大軍勢を率いる基として大事にしている。 しかし私はこの言葉ほど、誤解とともに広まり、時に害悪にもなっている教えはないと思っている。 そして実は、その誤解が日のリーダーたちを劣化させている原因の一つではないかとすら考えている。 それはどういうことか。 「私が指揮官でも同じ判断を下しました」 話は変わるが、私が親交を頂いている知人に、航空自衛隊で空

    「率先垂範」に対する誤解が、日本のリーダーを劣化させた。