タグ

2024年4月30日のブックマーク (2件)

  • 馬場代表・業界幹部 発起人/維新、パーティー案内/“自主規制”前に駆け込み

    政治資金パーティーのあり方が問題になるなかで、日維新の会の馬場伸幸代表が同党所属議員が開くパーティーの発起人となり、特別講演をすることが29日、分かりました。発起人には企業・団体の代表らも名を連ねています。維新は「政治改革大綱」で企業・団体からのパーティー券購入を含めた献金の完全廃止を主張し、6月から自主的に実施する方針です。禁止前に“駆け込みパーティー”を開催すること自体、政治改革への姿勢が問われます。(丹田智之) 紙が入手したパーティーの案内状によると、馬場代表が特別講演を行うのは、維新の石井章参院議員が5月19日に茨城県つくば市内のホテルで開く「政治生活35周年記念セミナー」です。石井氏は維新の両院議員総会長を務めています。 会費は2万円で、同県取手市にある石井氏の地元事務所と国会事務所が連絡先になっています。主催団体の記載はありません。 同パーティーの発起人には、馬場氏を筆頭に

    馬場代表・業界幹部 発起人/維新、パーティー案内/“自主規制”前に駆け込み
  • 能登半島1.1地震/2次避難者に支援物資/2市で共同支援センター

    共産党と民主団体が運営する「能登半島地震被災者共同支援センター」(石川県羽咋市)は29日、地震の被害が甚大な県内の奥能登地域から被災者が避難している金沢市で、支援物資の「お渡し会」を開きました。料品や日用品を求めて開始前から約100人が並び、アンケート用紙に生活再建の悩みなどを書きました。 珠洲市や輪島市では現在も一部の地域で断水が続き、自宅に戻れない被災者が多くいます。金沢市内には2次避難者を受け入れるホテルがあり、賃貸住宅を無償で提供する「みなし仮設住宅」に入居した人もいます。 車やタクシーに乗り合わせて会場を訪れた被災者は、同センターのボランティアからコメや野菜などを受け取って袋に詰め込みました。 珠洲市から2歳の長男を連れて金沢市内のホテルに避難している女性(37)は「紙おむつがもらえて助かりました。夫がいる珠洲市内のアパートは被害が小さく、水道が復旧して住める状態です。子ど

    能登半島1.1地震/2次避難者に支援物資/2市で共同支援センター