タグ

2009年7月16日のブックマーク (8件)

  • 実際、私物PCからBitTorrent削除するはめになりました... - Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー]

    USER CHANNEL PHOTO TRAVEL > Winnyで情報を流出するやつ? by osamu2001 実際、私物PCからBitTorrent削除するはめになりました by ockeghem@ニートセキュア株式会社 at 2009-06-24(Wed) 12:39:47 via mobile レス(1) イイネ: この“ヒトコト”へのレス投稿 今後Centosのダウンロードどうしようかとは思いましたね by ockeghem@ニートセキュア株式会社 at 2009-06-24 12:46:46 via mobile レス(1) イイネ: レス投稿 レス投稿を行うにはまずログインしてください。 新規登録はこちらから!

    n2s
    n2s 2009/07/16
    これが現実か… / OperaがUniteだけじゃなくBitTorrent抜きバージョンを出した時が終戦な希ガス
  • 政治と社交、外交人材としての「元総理」 - 雪斎の随想録

    ■ 『溜池通信』で、「元総理経験者を大使に…」という提案があった。 実は、十余年前に、雪斎が仕えた愛知和男代議士が同じ提案をしたことがある。 愛知代議士の提案は、「細川護煕元総理を駐米大使に」というものであった。外交官の仕事は、行政官僚というよリは、政治家の仕事に近似している。確かに、総理経験者は、最強の人材である。 もっとも、その一方では、外務官僚には、外務大臣という目標を用意しておくことは、考えておいたほうがよいであろう。外交は、政局云々ということには、超然としていることを必要とする。 振り返れば、戦前までは、外務大臣だけは、大体、外交官出身者で占められていたのである。 ところで、前々回のエントリーにコメントを寄せてくれた方がいる。 曰く、「ワインとシンフォニー?もう一つ、必要ですよ。それは女。女から見れば男。旨い酒、惚れた異性、よい音楽、これだけ揃えば、政治など、馬鹿らしくてどうでも

    政治と社交、外交人材としての「元総理」 - 雪斎の随想録
    n2s
    n2s 2009/07/16
    「総理を辞めた人間は即座に政治家やめて『ただ消え去るのみ』が理想」「外交で世界中に恥さらした麻生を『外相に』とは正気なのかこの男は?」…そのうち来そうな批判はこういったところか。
  • ゲンダイ(笑) - 今日も得る物なしZ

  • 東京新聞:『そのまんま麻生解散』 本紙が勝手に命名 :政治(TOKYO Web)

    麻生太郎首相は二十一日にも衆院を解散する。迷いに迷ったあげく、大逆風の中で解散する首相の決断には首をひねる人も多いことだろう。それでは、今回の解散、名前をつけると何だろうか。政治部記者が知恵を出し合った結果、誠に勝手ながら「そのまんま麻生解散」と命名しました。 (政治部・衆院選取材班) 命名の理由は、説明するまでもないだろう。今の自民党の低迷は「そのまんま東」こと東国原英夫宮崎県知事を衆院選に担ぎ出そうとして国民から「節操ない」と受け止められたのが一因。もちろん、退陣を求める声が高かった麻生首相が、辞めずに「そのまんま」居座っているという意味も込められている。

    n2s
    n2s 2009/07/16
    デイリーポータルZかよ!
  • ブログで違法ダウンロードを告白。【割れ配布厨通報祭】 :【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 日本人原理主義下等(1) - media debugger

    ※漢字(かんじ)の苦手(にがて)な人(ひと)は左(ひだり)メニューにある「かんじ→ひらがな」をクリックしてください。 ※If you want to read this blog in Roman, please choose "Japanese into Roman" from the left menu. しばらくネットをチェックしていなかったので、すっかり出遅れてしまったが、はてな界隈で、「反日上等」というプラカードをめぐって、ほとんどバッシングのような議論が起こっていた。といっても、私がこの件を知ったときには、すでに議論の当事者のエントリーがブログごと削除されていたりして、今から議論の流れを追うのも大変そうなので、角度を変えて、鈴木江理子著『日で働く非正規滞在者』の紹介をしたいと思う。まあ、紹介と言ってもほとんどは批判なのだが、結果として「反日上等」バッシングに対する意見表明にも

    日本人原理主義下等(1) - media debugger
    n2s
    n2s 2009/07/16
    「日本人下等」でいいんじゃないか>↓の皆さん的に
  • Gmailのフィルタを使ってメール対応を完全ストレスフリー化する | シゴタノ!

    佐々木正悟さんの『残業ゼロの「1日1箱」仕事術』を読んで、触発されて実践してみたのが、 メールは昨日のものだけ対応する というアイデア。 3週間ほど続けてきて、定着してきたようなのでご紹介。 最初の仕分けはGmailに任せる 具体的には、Gmailで実践しているのですが、以下のようなフィルタを設定しています。 自分宛てのメールは「20明日対応」というラベルを付けてアーカイブ こうすることで、Gmailを開いても受信トレイに現れるのは自分宛て以外のメール(メーリングリストや会員サービスのニュースレターなど)になります。 こういったメールは原則として返信(対応)が不要なものばかりですから、読んだら即アーカイブ(処理完了)で瞬殺できます。あるいは、件名だけみてアーカイブでもいいでしょう。 一方、自分宛ての、返信(対応)の必要なメールについては、着々と「20明日対応」というラベルに蓄積されていきま

  • 2009-07-15

    昨日書いたネタの続きだけど、そういえば、iモードIDって送信されないこともあるんだった。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/#imodeid SSL使ってる場合、昨日のコード使えねぇじゃんw 結局、PHPのセッションIDきちんと使いましょうってことだな。 改めて読んでみたんだけど、微妙な所がちらほら。 CSRF対策にSSL SSL/TLSの使用 リクエスト強要(CSRF)対策に用いる照合情報は、他者に傍受されると都合が悪い。また、リクエスト強要(CSRF)対策が必要となる場面においては、ユーザやWebアプリケーションにとって重要なデータが送受信されることが十分考えられる。したがって、この場面においては、SSLあるいはTLSの使用が不可欠である。 http://www.ipa.go.jp/security/awa

    2009-07-15