タグ

2010年11月3日のブックマーク (5件)

  • これまでで最大級のアップデート。Evernote 4 for Windows の裏側 | シゴタノ!

    ▼編集後記: 先日発表された MacBook Air を買うまい、買うまいと考えていたのに、うっかり店頭で実機を触ってしまったが最後、すぐに注文してしまいました。 11インチの小さな液晶でも高解像度で非常に見やすく、SSD メモリのおかげで起動や動作もきびきびとしていて、ブログや原稿の執筆に向いた機種といえそうです。 これを買ったからには、ばりばりと頑張るつもりでいますが、ブログをサボっているときにはぜひ遠慮なく突っ込んでくださいませ。

    n2s
    n2s 2010/11/03
    不具合はやはり4.01で直ってるんだ。
  • Opera版Adblock Plus (+ NoScript) "NoAds" - あまたの何かしら。

    NoAds NoScriptとAdblock Plusを合わせたような、そんなextensionが登場。もちろん、Opera11以降で使えるので、今直ぐ使いたい人はalpha版をインストールしてね。 ちなみに、このNoAdsは正規表現を使っているから、コンテンツのブロックでできなかった細かいこともできるよ。 使い方を紹介する前に。 フォトライフの上限を迎えたため、今月はスクリーンショットをあげられないのです。 なので、スクリーンショットなしで、文字だけで書きますから、勘弁してちょ。 スクリーンショットを追加したよ! NoAdsの使い方。 extensionのインストールはクリックするだけだからいいとして、その後が問題。 これ、インストールしただけじゃ動きません。 動かすには、UserJSStorageQuotaの値を500以上にすること。なお、この整数値はKBが単位。 さて、これで動かせる

    Opera版Adblock Plus (+ NoScript) "NoAds" - あまたの何かしら。
    n2s
    n2s 2010/11/03
  • Latest topics > SubversionからGitに移行した - outsider reflex

    Latest topics > SubversionからGitに移行した 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Ubuntu 10.04LTSからUbuntu 10.10へのアップグレードとATOK X3 Main Jetpackへのモヤモヤを全部吐き出そう » SubversionからGitに移行した - Nov 01, 2010 アドオンの開発にはずっと須藤さんに用意してもらったSubversionのリポジトリを使ってたんだけど、 インターネットに繋がらない状態でコミットできないのが辛い 他の人からの変更を受け取りづらい(そんな事があればの話なんだけど) と思っていて、Git(あるいは他の分散型バージョン管理システム)ならそれが解消

  • A successful Git branching model を翻訳しました

    Vincent Driessenさんの "A successful Git branching model" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://nvie.com/posts/a-successful-git-branching-model/ (翻訳の公開と画像の利用は人より許諾済みです) このブランチモデルの導入を補助してくれる、git-flowというGit用プラグインがあるそうです。 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 A successful Git branching model この記事では、私のいくつかのプロジェクト仕事でもプライベートでも)で約一年ほど導入して、とてもうまくいくことがわかった開発モデルを紹介する。しばらく前からこれについて書くつもりだったんだが、今まですっかりその時間を見つけられずにいた。ここでは私のプロジェクトの詳細については書

    A successful Git branching model を翻訳しました
  • 【Google Chrome OS の UI 日本語化】:Royal Windows:So-net blog

    アンドロイドも無線LANルーターもリナックス,Android,,OpenWrt,Kali LinuxChrome OS,Raspberry Pi 日経Linux 2月号の特集「Chrome OS の全貌」で、Chrome OS のメニューなど UI の日語化方法が分かった。 Chrome OS を起動して xterm を起動し、ps auxchrome のプロセスを見てみると、 /opt/google/chrome/chrome --type=renderer --lang=en-US --force-...... となっている。 lang=を変更すれば日語対応できそうだが --lang=は簡単には変更できないそうだ。 よって、/opt/chrome/locales ディレクトリ下の en-US.pak に ja.pak を上書きする。 日経Linux 掲載の方法とは少々異なる

    n2s
    n2s 2010/11/03
    Linux(deb)版Chromeが日本語化できないかと検索したら辿り着いた。「en-US.pak に ja.pak を上書き」結局そうなるのか…