タグ

2010年11月10日のブックマーク (10件)

  • Emacs23 日本語向け設定例

    Emacs23 は内部コードが Unicode (UTF-8)ベースとなりました。 Legacy Encoding (EUC-JP や Shift_JIS など)の変換は GNU libc をベースと しているため、Windows で利用する場合などに問題が発生することがあります。 ここでは、Emacs23 を Windows で利用する際の日語向け文字コードの設定例を 記します。 (cond ((not (string< mule-version "6.0")) ;; encode-translation-table の設定 (coding-system-put 'euc-jp :encode-translation-table (get 'japanese-ucs-cp932-to-jis-map 'translation-table)) (coding-system-put 'i

    n2s
    n2s 2010/11/10
  • 日本の愛国無罪 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    感情的になると論理的なものが捨て置かれる傾向があるわけですが、しかしそれにしてもいいリトマス試験紙だな。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101108/plc1011081149009-n1.htm ビデオを公開したことがグッジョブだったかどうかはさておき、法律違反は法律違反で処分する。それが法治国家というものだと思うのだけども。ある犯罪があったときに、「誰が」とか「どういうタイミングで」とか、意図とか、世論とか、誰かの意思とか。そういうので判断せずに、「法律違反の有無」で判断するというのが「法治」だわねえ。争点は「違法性」とか「犯罪要件成立の有無」だろ。 そうでなけばそれは「人治」。法ではなくて、人の判断に委ねるわけだ。「かわいそうだから」とか、「いいことしたから」とか。その「かわいそう」とか「いいこと」の基準は感情であり、個人の主観。

    日本の愛国無罪 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    n2s
    n2s 2010/11/10
    で、今回名乗り出た人が真犯人だったとして、どんぐらいの刑にしてほしいと思っていますか?>皆さん。
  • 「VC(バージョンコントロール)パッケージの基礎」(菅原泰樹) — ありえるえりあ

    「VC(バージョンコントロール)パッケージの基礎」(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」連載第七回「VC(バージョンコントロール)パッケージの基礎」 Emacsのトラノマキがなんと連載7回目をむかえてしまいました.思った以上にEmacsを覚えたいという人が多いということなんでしょうか.すばらしい世の中です.さて,今回はEmacsのVC(バージョンコントロール)パッケージについて書いていきます. ※稿はEmacs23のVCについて書いています.Emacs22の場合はキーバインドが違っていたり,機能がなかったりする場合があります.そんなときは各自describe-bindingsするなどして臨機応変に対応するようにして下さい. VCとは VCはEmacs上で各種バージョン管理システムを統合的に扱うパッケージです.Emacs23ではRCS, CVS, Subversion, Git, Mer

    n2s
    n2s 2010/11/10
    ちゃんと使ってないけど
  • マイクロソフト、Hyper-Vでクラウドを構築するための「Hyper-V Cloud」を発表。ライバルのVMwareはHyper-Vのサポートを画策か?

    マイクロソフトは、同社の仮想化ソフトウェアであるHyper-Vを用いて企業が迅速にプライベートクラウドを構築するためのプログラム「Hyper-V Cloud」を、8日にドイツのベルリンで開催された同社のイベントで発表しました。 “Private Cloud” Takes Center Stage at Microsoft Tech•Ed Europe 2010: Hyper-V Cloud programs will help customers and partners accelerate private cloud deployment. これまで、マイクロソフトのHyper-VやWindows Server、System Centerなどを用いてプライベートクラウドを構築する場合には、顧客自身やSIerがサーバやストレージなどを選定し、ネットワーク構成やストレージの構成を考えて組み

    マイクロソフト、Hyper-Vでクラウドを構築するための「Hyper-V Cloud」を発表。ライバルのVMwareはHyper-Vのサポートを画策か?
  • たったの5分のトレーニングで0.4の視力が1.5まで上がった(動画) | News Kirei Navi

    JUGEMテーマ:健康 たった5分のトレーニングで視力が一気に回復する方法がテレビ番組で紹介されました。 お笑い芸人光浦がまずは視力を計ると 右0.6 左0.8 そこで5分の視力トレーニングを行って再び視力を計ると なんと右1.5 左も1.5 驚きの結果となりました。 トレーニング方法もいたって簡単です。 視力トレーニング方法は以下の通り ?目を強くつぶり10秒上を見る ?目を強くつぶり下・右・左と10秒繰り返す ?指の先端を目で追う運動 (顔は動かさない) 自分で行う場合 ∞の字を3回指で描き目で追う ?指を奥から手前へ3回動かして目を追う このトレーニング方法、メジャーリーグでも行っているとか。 そして上のトレーニング方法に脳のトレーニングを行うことで100%視力があがるというから驚きだ。 その方法もいたって簡単「見えると思って」?? それでは番組で紹介されたトレーニング方法は以下より

    たったの5分のトレーニングで0.4の視力が1.5まで上がった(動画) | News Kirei Navi
    n2s
    n2s 2010/11/10
  • Geekなぺーじ : IPアドレスにまつわるチョイネタ

    IPv4アドレスの例としては、上記IPv4アドレスを使えばいいわけですが、世の中を見ると結構好き勝手なIPv4アドレスを例として利用している事例が多いというのが現状ではないかと思います。 私が初めてこれを知ったのは、kazuさんのブログの「あどけない話:例として推奨されているドメイン名とIPアドレス」を読んだときです。 それまでは、知らなかったので、適当なIPv4アドレスを使ったサンプルを書いてしまってました。 申し訳ありません。。。 余談ですが、kazuさんは、私が「技術的に一生追いつけそうにない」と思っている凄い人の一人です。 こういった凄い方々を色々と見ていると、私が自分のサイト名に「Geek」という在らぬ単語を入れてしまったことを悔いていたりします。 以前から書き続けていますが、私は「ギーク」なんかじゃないです。サイト名は気のせいです。すみません。。。 というか、そういう「凄い」と

  • 生パスワードを平文メールで送ってくる企業 | スラド セキュリティ

    はてなAnonymousDiary で「平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧」というエントリーが話題になっている。 曰く、リクナビで JR 東海にエントリーしたところ、「○○様 ID: 12345678 パスワード: mypassword こんにちは ! JR 東海人事部です。」というメールが到着したのだそうだ。しかも、定期的にパスワードがメールで送られてきたとのこと。 同様のサイトは他にもあって、いくつもの大企業の名前が挙っている。こういうのはどうにか無くせないものだろうか。

  • 任天堂「おまえ、ダメ。」 恐怖の任天堂チェック : はちま起稿

    任天堂「おまえ、ダメ。」 恐怖の任天堂チェック ニンテンチェックの恐ろしさ Wiiウェア『LA-MULANA』 日版が完成 【できました。 : LA-MULANA(ラ・ムラーナ)】 LA-MULANA完成しました。 昨日任天堂に持っていきました。任天堂でのチェックを行い、無事突破できれば発売日なども決まってきます。 もちろん、任天堂でチェックを受けている間も我々の方でチェックを繰り返します。 なのでまだ全然安心できないんですがね。 とりあえず、年内の販売は何とかなると思います。 これから発売日まではPVを公開したり、より多くの人にLA-MULANAを知ってもらうため、待ってくれている人を楽しませるために頑張りますので、発売日までみんなで楽しみましょう。 【かえってきました。 : LA-MULANA(ラ・ムラーナ)】 かえってきました。 任天堂チェックで「おまえ、ダメ。

    n2s
    n2s 2010/11/10
    おお、LA-MULANAのWiiWare版の話か。売れてほしいけど、MSX版(あれ?)からかなり印象変わってるよね…
  • 学校と会社って両極端じゃね? - やねうらおブログ(移転しました)

    学校って習う側がお金を払うじゃん。 授業料、年間だと結構の額になるじゃん。 時間当たりで言うと数百円払ってるじゃん。 会社って働く側がお金を貰うじゃん。 それも最低賃金法があるからどんだけ働きが悪くとも時給800円ぐらいもらえるわけじゃん。 両極端だと思わね? エンジニアとしては中途半端なスキルだけどお金を払って学校で習うほどでもなくて、かと言って、会社で雇ってもらっても実戦で役に立つほどでもない人って世のなかにいっぱいいるじゃん。 そういう人はなにやってんの?ニートITとは無関係のアルバイト? 企業「プログラミング、タダで教えてやんよ。その代わり雑用、頼む。」ぐらいの緩い関係を築きたい企業と個人がいるとして、それを結ぶ方法って無いものかね。

    学校と会社って両極端じゃね? - やねうらおブログ(移転しました)
    n2s
    n2s 2010/11/10
  • シゴタノ!> 怠慢・短気・傲慢 すべて褒め言葉なのです

    プログラマの三大美徳、という言葉があります。 怠慢(Laziness) 短気(Impatience) 傲慢(Hubris) 一般的に、あまり誉められた性質には見えませんが、これら3点はプログラマにとっての「美徳」とされています。 詳しい説明は置いておいて、これを「ご流」に翻訳すると以下のようになります。 大体めんどくせーって思う心が大事で、そもそもめんどくせーって思わないと何も新たな発見が無くて、めんどくせーって気がつく事は結構重要だったりするのよ。そして、そんなめんどくせーって思った事をなんとかメンドくさくなくなるように工夫したりして、「メンドくさくない仕組み」をどんどん作っていこうぜ。 (正しい意味、説明は「プログラマの三大美徳」でググッてください) 「プログラマ」の三大美徳と言われていますが、これは「ライフハッカーな人達」の三大美徳と言い換えても同じような事が言えるのではないでしょう