タグ

2019年8月9日のブックマーク (12件)

  • 服についてストレスを減らす活動2019夏 - toyoshiの日記

    ここ10年ぐらい大体毎日同じ服が着れるように整えるということをしています。この話をすると結構な割合でスティーブジョブズの真似かと言われるので恥ずかしいし、こんなことやってもイノベーションは起きませんが、恥ずかしさよりメリットが僕にとっては大きいので続けています。 常に色々アップデートしているのですが最近は友人の勧めで下着にタンクトップを着るようにしました。タンクトップがあるとポロシャツなどの肌へのザラザラ感が減るのと、汗のベタベタした不快感が減るのでとても良いです。またタンクトップを着ていれば、どんな服を着ても肌への刺激が変わらないので、下着とは肌にとって上着を抽象化してくれるミドルウェアだったんだという数百年遅れの発見ができました。 さて、大体同じ服を着ることのメリットの上位三つあげるとするとこんな感じです。 一つ目は服を選ぶという決断が不要になることで、決断が不要ということは空気と同じ

    服についてストレスを減らす活動2019夏 - toyoshiの日記
    n2s
    n2s 2019/08/09
  • [Microsoftアカウント]と[職場または学校アカウント]の違い | DevelopersIO

    はじめに Microsoft社の提供するクラウドサービスを利用する場合に、Microsoftアカウントや組織アカウント(「職場または学校アカウント」)が必要なことが多いですね。 最近は法人向けOffice365を利用されている企業も多いことから、自社に導入していなくても、取引先の企業とSkype for Businessや、まもなくこれを置き換えることになっているMicrosoft Teamsといったコラボレーションツールの利用のために、Microsoftアカウントを作成するケースもありそうです。 ただ、この2つのアカウントは、知らないと扱いが難しい点があります。今回ご説明したいのは、以下の2点です。 同じメールアドレスのMicrosoftアカウント、組織アカウントが個別に存在しうること 新規にMicrosoftアカウントが作成できないケースがあること まず、それぞれのアカウントの基礎的な

    [Microsoftアカウント]と[職場または学校アカウント]の違い | DevelopersIO
  • レンタルサーバとSSL/TLS - Qiita

    こんにちわ、TenForward こと加藤です。 この記事は ファーストサーバ Advent Calendar 2016 7 日目の記事となります。 レンタルサーバに限らず、各種サーバでセキュリティのために SSL/TLS を使用する場合は、安全に暗号通信が行われる必要があるので、安全な設定をする必要があります。 SSL/TLS には色々なバージョンがありますが、プロトコル自体に含まれる脆弱性のため、最近では SSLv2 や SSLv3 は無効にする必要があります。 しかし、脆弱なバージョンを使わないだけでは、SSL/TLS を使った通信が安全になるわけではありません。どのような技術を使って暗号通信を行うのかが重要です。 SSL/TLS 関連の設定は、暗号関連技術の危殆化などにより、定期的に見直す必要があります。弊社においてもこれまで何度か見直しを行っています。最近も「暗号スイート」を中心

    レンタルサーバとSSL/TLS - Qiita
    n2s
    n2s 2019/08/09
  • 使うべきでないCipherSuites

    使用すべきでない暗号化スイートを調べました。 暗号化スイートを確認してみて、使用すべきでないものが有効になっていたら設定の変更をおすすめします。 暗号化スイートを確認する 以下のコマンドで任意の暗号化スイートで使用される暗号化方式の一覧が見れます。 openssl ciphers -V 'CipherSuites_NAME' 実行例 # openssl ciphers -V 'ALL' 0xC0,0x30 - ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 TLSv1.2 Kx=ECDH Au=RSA Enc=AESGCM(256) Mac=AEAD 0xC0,0x2C - ECDHE-ECDSA-AES256-GCM-SHA384 TLSv1.2 Kx=ECDH Au=ECDSA Enc=AESGCM(256) Mac=AEAD 0xC0,0x28 - ECDHE-RSA-AES

    使うべきでないCipherSuites
    n2s
    n2s 2019/08/09
  • OCNから[【重要】OCNメールをメールソフトでご利用いただく際の設定について]というメールが来た場合|メールサービス | 個人向けOCNお客さまサポート

    2019年10月以降、OCNのメールアドレスをメールソフトで使用する場合は、最新の推奨設定値でのみ送受信が可能です。(セキュリティ強化のため) 古い設定値でメールソフトを設定している場合は、最新の設定値に変更していただく必要があるため、お客さまにメールでお知らせしています。 2019年10月1日以降のメールの推奨設定値について、対処方法を詳しくご案内します。 ※ 2019年4月もしくは5月にメールを受け取り、すでにご確認およびご対応いただいたお客さまは対処不要です。 何を確認すればいいかわからない 推奨設定値だけ知りたい 何を確認すればいいかわからない お客さまのメールのご利用状況によって対処が異なります。以下のチャートをご覧ください。 設定値の確認方法 以下のリンク先で、確認方法と推奨設定値をご案内しております。 手順に沿って確認し、推奨設定とお客さまのメールソフトやアプリの設定値が違っ

  • RFC 8620: The JSON Meta Application Protocol (JMAP)

    n2s
    n2s 2019/08/09
    なんとなく「Googleあたり提案しないかな」と思っていたIMAPの後継…か? てか正式名称みるにかなり汎用的じゃねw
  • vuejsもreactjsも使わないchrome拡張機能の作り方 - utamaro’s blog

    chrome拡張機能の作り方 この記事では、一人でchrome拡張機能を開発して、ストアに上げるためのデータを作るまでをご紹介します。 また、有料のサンプルコードをBaseにて提供しています。 (googleで検索したページのタイトルをジョジョの名言に置き換える拡張機能です。) (購入はこちらから) utamaro.base.shop サンプル画像(左の検索結果が、右の画像のようになるサンプルです) ※ html, css, javascript, npmで依存関係の管理ができることを前提条件としています。 まずは、拡張機能を作るにあたっての要件を決めます。 要件 規模が大きくなっても、効率的に開発できること console.logデバッグをビルド段階で削除すること(ビルド後のソースに含まれない) html内のdomを作成する際はテンプレートとして用意したものを使う scssで開発する f

    vuejsもreactjsも使わないchrome拡張機能の作り方 - utamaro’s blog
  • 【拡張機能不要】Chromeでスクロール必須の長いページ全体を1回でキャプチャする

    たいていWebページの長さに比べるとディスプレイの高さが足りないため、そこに表示されるWebブラウザではページ全体を見るのにスクロールを繰り返す必要があります。しかしOS標準のキャプチャー機能では、撮る瞬間に表示されている領域しかキャプチャーできず、スクロールするまで隠れている(表示されていない)領域は撮れません。 かといって、手動でスクロールしながらキャプチャーを繰り返し、後で全スクリーンショットをつなぎ合わせる、なんて作業は非常に面倒です。 そこで稿ではWindows OS版およびmacOSGoogle Chrome(以下、Chromeと略)を対象として、Webページ全体をキャプチャーする方法を紹介します。拡張機能は使わず、Chrome標準装備の「デベロッパーツール」のみ用います(デベロッパーツールは開発者に限らず、利用者でも使用できます)。またPC向けとスマホ(スマートフォン)向

    【拡張機能不要】Chromeでスクロール必須の長いページ全体を1回でキャプチャする
    n2s
    n2s 2019/08/09
    Capture full size screenshot
  • チェックボックスにチェックが入ると入力できるようになるinput要素をCSSだけで作る

    Result ちょっと今更感ありますけど、チェックボックスがチェックされるとinputが入力できるようになるやつです。上のUIは少し違いますけど、鍵の部分がチェックボックスになっています。 よくある「同意するにチェックを入れて~」的なやつに使えそうでしょうか。 ※この同意する云々のUIの意味に対する是非はここでは割愛します cssdiv { --field-size: 50px; --field-border-color: #ccc; margin: auto; top:40px; font-size: 1rem; background: #ffffff; border-radius: 5px; position: relative; width: 400px; overflow: hidden; display: flex; background: white; } div input[

    チェックボックスにチェックが入ると入力できるようになるinput要素をCSSだけで作る
    n2s
    n2s 2019/08/09
  • パケットキャプチャーで一目瞭然、「TLS」の特殊なやりとりを知ろう

    平常時にどんなパケットがやりとりされるかを知っておくと、トラブルが起こったときに何がおかしいのかを発見しやすくなる。そこで、Wiresharkの使い方に慣れながら、通常のパソコンでやりとりされるパケットを見ていこう。 インターネットの通信に使うHTTPS通信を取り上げる。HTTPS通信は、TLSによって暗号化されるが、データ通信を始める前の通信はパケットキャプチャーで解析できる。 3つの画面領域で情報を表示 HTTPS通信は、主にWebサーバーとの通信に使う。HTTPSは、HTTP通信をTLSという技術を使って、安全にやりとりするようにしたプロトコル。現在のWeb通信では、従来のHTTPに代わって主流になっている。 まず、HTTPSは仕様上どのようなやりとりをすることになっているかをおさらいしておく。 TLSは、使用するバージョンによってやりとりする流れ(シーケンス)に違いがある。現在、一

    パケットキャプチャーで一目瞭然、「TLS」の特殊なやりとりを知ろう
    n2s
    n2s 2019/08/09
  • Ruby界隈の大統一Slackワークスペースがほしい - pockestrap

    TL;DR https://join.slack.com/t/ruby-jp/shared_invite/enQtNzE1NDg1ODE2MDM2LTE1NTc2Y2M0ZThlNzdmOWEyZjYwZjdhZDAwNjNhMGE0NDJiODcwMTNkZWRjOTgyMzNkZjEyMmQ1ZWYyNzkzYzk に入るといい感じになってほしい このブログの内容は私個人の意見であってこのSlackコミュニティ全体の意見ではないです 何が欲しいのか vim-jpのSlack1がとてもうまく回っていて、これがRubyコミュニティにもほしい。2 vim-jpのSlackでは、雑談、質問、記事やプラグインの宣伝、Vim体の開発、プラグインの開発、流行りのプラグイン、地域Vimイベント、各言語とVimの話、ランチ料理、スロット、バンクーバー情報などなどとても雑多に色々話されている。 これは

    Ruby界隈の大統一Slackワークスペースがほしい - pockestrap
    n2s
    n2s 2019/08/09
  • ruby-jp Slack で雑に Ruby コミッターさんへ質問を投げてみた - 虚無庵

    昨日の Fukuoka.rb はドタキャンしてしまいました。 最近 ruby-jp という Slack ワークスペースができました。元々は RailsDM で使われていたワークスペースのようです。 pocke.hatenablog.com そんな訳で ruby-jp が爆誕。すごい活発なので楽しいです。 ruby-jp SlackRuby コミッターさんたちに質問してみた ruby-hacking チャンネルで質問してみた。 質問: コミッターさん達から見て「ここに人が欲しい」とかあるのでしょうか? 回答 https://github.com/ruby/ruby/blob/master/doc/maintainers.rdoc の unmaintained をメンテしてくれる人 unmaintained のライブラリのメンテ、簡単じゃない、さほど使われてないから unmaintain

    ruby-jp Slack で雑に Ruby コミッターさんへ質問を投げてみた - 虚無庵
    n2s
    n2s 2019/08/09