タグ

ブックマーク / mojix.org (9)

  • 静的サイト生成という「古くて新しい手法」の復活 - モジログ

    この数年くらいで、主にプログラマのあいだに、「静的サイト生成(static site generation)」への人気が復活しつつあるようだ。 「静的サイト生成」の「静的サイト(static site)」とは、ウェブサイトのすべてのページが、あらかじめHTMLファイルになっているようなウェブサイトを指す。データベースなどを使わず、HTMLファイルを手作業で作っているようなサイトは、すべて「静的サイト」である。 「静的サイト生成」とは、手作りで「静的サイト」を作るのではなくて、HTMLファイルをプログラム的に「生成」する手法を指す。データベースやテキストファイルにある「データ」と、デザインを定義する「テンプレート」をプログラム的に結合して、HTMLページを生成する、というのが典型的な手法だ。この生成プロセスを受け持つソフトウェアが「static site generator」である(以下、こ

    n2s
    n2s 2012/12/14
  • エンジニアにスーツを着せているIT会社 - モジログ

    私がよく通る道に古いオフィスビルがあり、そこの1階にITの会社が入っている。看板に出ている社名と、窓からちょっと見える社内の雰囲気からして、古いタイプのシステム開発会社のようだ。その会社ではスーツ着用が必須のようで、全員スーツを着てPCに向かい、開発している。座席のレイアウトも昔ながらの「島型」で、向かいの人の顔が自分の視界に入るやつだ。私はこの会社の横を通るたびに、「ここの社員はかわいそうだなあ」と思う。 座席のレイアウトは、場所や予算の制約もあるだろうから、まあ目をつぶるとしよう。しかし、開発をするエンジニアスーツを着せても、まるで意味がない。営業やサポートにも行くエンジニアや、客先常駐するエンジニアならまだわかるが、自社で開発しているエンジニアスーツを着せても、仕事のジャマになるだけだ。 こういう古いタイプの会社は、経営者がおそらく「まじめに働く」ことを重視しているのだろう。みん

    n2s
    n2s 2012/11/10
  • URLの構造とその意味 - モジログ

    昨日の「私はなぜツイッターをやらないのか」で、短縮URLがイヤだということを書いた。この「URL」というものはなんなのか、IT技術者ではない人はおそらく詳細を知らないと思うので、少し書いてみたい。 ウィキペディアの「Uniform Resource Locator」には、こうある。 <インターネットを、様々なリソースがひしめき合う広大な土地のように捉えれば、URLはリソースの場所を特定する「住所」のようなものと考えることもできる>。 URLとは、ネットにあるリソース(情報資源)の「住所」なのだ。その住所であるURLは、例えば昨日のエントリであれば、こうなっている。 http://mojix.org/2012/09/11/why-twitter この文字列は、どういう意味なのだろうか。なぜこれをブラウザのURL欄に入れると、そのページが見れるのだろうか。 詳しくは、同じウィキペディアのページ

    n2s
    n2s 2012/09/12
  • GitHubはオープンソースの世界をどう変えたか - モジログ

    Honza Pokorny - 7 ways Github has changed the open source world http://honza.ca/2011/03/7-ways-github-has-changed-the-open-source-world/ いまやオープンソース・プロジェクトの大半が利用しているGitHub(ギットハブ)。このGitHubがオープンソースの世界をどう変えたか、7つのポイントがあげられている。 1. Force projects to include a good README 良いREADME(説明文書)を含めるよう、プロジェクトに強制した 2. Unified place for all your projects 自分の全プロジェクトを一箇所にまとめられる 3. Code discussions コードによる対話がやりやすくなった 4.

    n2s
    n2s 2011/03/09
  • 社員の副業はどんどん認めたほうがいい - モジログ

    ドキュメントツールSphinxの普及活動などで知られる渋川よしきさんが、ホンダからDeNAに転職したとのこと。 渋日記@shibu.jp - ホンダを辞めて、DeNAに転職しました http://blog.shibu.jp/article/43616649.html <昨年の12月末で技術研究所を退職し、1月付けでDeNAに転職しました。ホンダが嫌いでやめたわけではなく、自分のキャリアプランや夢と合わなかったのと、DeNAであれば自分の力をもっと生かせるんじゃないか、と思ったからです。。> ITエンジニア転職なんて日常茶飯事だし、特に渋川さんのように優秀であれば引く手あまただろうから、転職自体は特に驚くべきことではない。 どちらかといえば、渋川さんがいままでずっとホンダにいつづけたことのほうが、私にはむしろ驚きだ。このエントリを読むと、それだけホンダという会社を愛していたことがわかる

    n2s
    n2s 2011/03/08
  • 新潟県と新潟市が合併する「新潟州」構想 - モジログ

    新潟日報 - 県と新潟市が「新潟州」構想(2011年1月25日) http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/19319.html 「新潟州(新潟都)」構想について共同会見で発表する泉田裕彦知事(右)と篠田昭新潟市長=25日午前11時30分ごろ、新潟市役所 <泉田裕彦知事と新潟市の篠田昭市長は25日午前、新潟市役所で共同会見を開き、県と政令指定都市である同市の合併による「新潟州」構想を発表した。今後、県内の合意形成を行うとともに県と市で合同の検討委員会を設置し、具体的な内容を詰めていく考え。県と政令市との二重行政を解消し、行政の効率化を図って市など基礎自治体の権限強化を目指す。ただ、実現には都道府県制などを敷く地方自治法の抜改正が必要で、国への働き掛けを強めていく方針。 両者は、国における地域主権改革の動きが停滞し、指定都市市長会の提案した政令市が県

    n2s
    n2s 2011/01/26
    道州制論議どうなるんだろうねぇ。日本は連邦国家になるんだろうか。
  • 橘玲「ベーシックインカムは奴隷制である」 - モジログ

    橘玲公式サイト - ベーシックインカムはどうですか? http://www.tachibana-akira.com/2010/10/910 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』などの著作で知られ、リバタリアンでもある橘玲(たちばな・あきら)氏が、ベーシックインカム(BI)をどう思うかという読者からの質問に対して、「ベーシックインカムは奴隷制である」という見解を述べている。 <彼らは一見、自立しているように見えますが、国家がBIをやめてしまえばマイホームを取り上げられたり、子どもを退学させたりしなければならないのですから、その影響は甚大です。給付の継続のためなら国家のどんな要求でも受け入れたとしても、なんの不思議もありません>。 <仮になんらかの方法で財源の問題が解決し、順風満帆でBIがスタートできたとします。しかし、将来の経済状況を予測することは不可能ですから、なんからの要因(世界同時不

    n2s
    n2s 2010/10/30
    そういう考えもあるのか。/ 元記事→id:entry:26058056
  • 亀井金融相のジンバブエ路線 地獄への道は「友愛」で敷き詰められているのか - モジログ

    MSN産経ニュース - 支払い猶予法案は「友愛」 「総理は更迭できっこない」 亀井金融相(2009.9.27 15:53) http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090927/fnc0909271554002-n1.htm <亀井静香金融担当相は27日、テレビ朝日の番組で、中小企業向け融資や個人向け住宅ローンの返済を3年程度猶予する「モラトリアム法案」をめぐり、政府内でも異論があることについて「(反対なら)鳩山(由紀夫)総理が私を更迭すればいい。できっこない」として猶予法案は与党三党の合意事項であることを強調した。詳細は週明けから格化する与党三党との協議や金融界、産業界からの意見聴取を経た上で決める意向だが、調整は難航必至の情勢だ。 亀井金融相は終了後、記者団に対し、「『友愛』を返済猶予でやっていくという話なので、鳩山さんも喜んでいると思う」と

    n2s
    n2s 2009/09/28
    izaブログで左派の人が彼を異様に持ち上げていたのを見て、何かの冗談かと思ったことがあったなぁ。
  • 「みんなの党」のマニフェストには「同一労働同一賃金」や「負の所得税」もある - モジログ

    ここ数日、「みんなの党」の政策や関連情報などをちょこちょこ読んでいるが、そのしっかりした理念と政策にあらためて共感している。 みんなの党 - 結党宣言 http://www.your-party.jp/about.html <我々は、当たり前の自由社会、当たり前の民主主義、当たり前の国家を希求する。しかるに、日の国家経営の歪みは、自民党政権下で持続不可能な極点に達した。霞が関が、政治をコントロールする「官僚内閣制」、地方を支配する「中央集権体制」、民間を統制する「天下りネットワーク」。これらの「戦後レジーム」が劣化し、国家衰亡の根原因となっている>。 <こうした中で我々は、まずは、非自民勢力を結集し、総選挙で少なくとも「政権交代」を実現したいと考えている。長年続いてきた自民党と霞が関・官僚との「腐れ縁」を断ち切るだけでも、秘匿された情報や隠された財源等が明るみになり、この国の政治・行政

    n2s
    n2s 2009/08/24
    「自民党には不満がいっぱいだが、民主党には不安がいっぱい」これはうまいこと言う。
  • 1